東山動物園&東山植物園の花と実22/07/02

東山動物園を通り抜ける際、

ひょっとして、シマトネリコが咲き残っているかもと思い、見てみると、花は満開&終盤の感じでしたが、丁度手で触れる場所にあった、日蔭の花序が満開で、接写が叶いました。

リョウブの開花を期待して探してみると、1株が咲きだしていました。

 

以下、7月1日発行(6月26日調査)の「花マップ」を頼りに、回りましたが、この日も、酷暑(最高気温が35℃)が予報されていた為、万葉の散歩道(尾根筋)、ツツジヶ丘、中国産植物園林より上、は、パスしました。

 

バラ園西脇では、マサキが終盤で、終盤のモックク雄花も見つかりました。

 

アメリカ産植物見本園(以下、「米国産園」と略記)では、スズランノキ(オクシデンドルム=アルボレウム)が満開で、初花のキリラ=ラミセフローラが綺麗でした。「花マップ」に記載されている花、マグノリア‘アン’を探してみましたが見当たらず、諦めましたが、帰宅後、調べてみると、同じ場所で3輪程咲いていた、シモクレン似の花が、それらしいことに気が付きました。

ヤブミョウガが綺麗に開花していて、小花を接写して来ました。

 

フォークダンス広場(以下、「FD広場」と略記)では、グレビレア4種が咲き残り、ティーツリーの俗称のあるレプトスペルムム=ペテルソニイが開花していました。

 

花園橋南東脇の初花、ヘラノキは、シナノキに似た花でした。

 

花園橋北東脇のサンゴシトウは、満開を継続し、

花園橋北西脇のイトア(オリエンタリス)雄花が咲き残っていました。

 

伊藤圭介の庭では、新規にミソハギが開花していましたが、花は今一でした。

 

植物会館東脇の奥では、ここで初花の、アメリカデイゴが開花していました。

 

この後、温室を巡ったのですが、花を撮影しながら巡ると、風が通らないせいか、大汗をかき、全身びっしょりになりました(訪問者が皆無だったので、コロナ除けマスクを外して巡ったのにも拘わらず、です)。

 

温室を巡り終えたのは12時半。

ヘロヘロになりながら、植物会館南の日陰にある椅子で、涼をとりながら、コンビニおにぎりの昼食。

10分程休憩し、次に向かいました。

 

スイレン池では、満開継続の温帯スイレンに加え、熱帯スイレンが2株2輪開花し、パラグアイオオオニバスの葉っぱが浮かんでいました。

 

宿根草園では、リシマキア‘ファーヤークラッカー’・オオダイコンソウ・キリンギク・モントブレチア・黄花の不明草・数種のルドベキア、などが、開花していました。

 

ツツジヶ丘南のカンレンボクは、まだ蕾でした。

中国産植物園林(以下、「中国産園」と略記)では、ウオトリギ・中国大花マユミ、が最終盤ながらも花が残留し、マンリョウが咲きだしていました。

 

武家屋敷門東では、ムクロジの花が残骸化し雌花も実も残留していませんでしたが、ヤブレガサが咲きだし、フジカンゾウが花穂を立て出していました。

 

也有園北の畑では、ゴボウが開花していました。ゴボウの花には初めて遭遇しました。

 

東海の森ロックガーデン付近では、ヒメヤブラン・ヤマハギが咲きだしていました。

 

カラマツ林では、タケニグサが開花し、痩せたオッパイのような、雌蕊に遭遇できました。

 

湿地園では、ヌマトラノオが数株開花し、イソノキも咲きだしていました。

 

日本庭園池西脇では、ヤマユリが数輪開花していましたが、案内板が花の雰囲気を壊していました。

 

日本庭園南道路南傍では、センリョウが見頃で、ヤブミョウガが多数開花していました。

 

源氏の庭では、ノリウツギが咲きだし見頃で、ヤマユリが1輪開花し、ヒメユリ2株が咲き残っていました。

 

梅の谷では、ベニバナが2輪咲き残っていました。

アカンサスが元気(宿根草園)P

 

色付き始めた、アロニアの実(米国産園)P

 

アメリカデイゴ(植物会館東脇奥)P

 

サンゴシトウが元気(花園橋北東脇)P

 

イソノキの小花(湿地園)

 

イトア・オリエンタリスの雄花(花園橋北西脇)P

 

ウオトリギ(中国産園)P

 

ウオトリギ。同左(中国産園)

 

エキナセア(宿根草園)P

 

ルドベキアの一種(宿根草園)P

 

オオダイコンソウ(宿根草園)P

 

オオダイコンソウ。同左(宿根草園)

 

温帯スイレン(スイレン池)P

 

パラグアイオオオニバスの葉(スイレン池)P

 

熱帯スイレン(スイレン池)P

 

熱帯スイレン(スイレン池)P

 

カンレンボクの蕾(ツツジヶ丘南)P

 

キキョウ(日本庭園池南傍)P

 

キバナノコギリソウ(宿根草園)P

 

ギボウシ(ホタル沼北傍)P

 

キリラ・ラセミフローラ(米国産園)P

 

キリラ・ラセミフローラ。左の花序の小花(米国産園)

 

キリンギク(宿根草園)P

 

クレマチス‘プリンセス・ケイト’(宿根草園)P

 

グレビレア‘ココナッツ・アイス’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ブロンズ・ランバー’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ラナ・マリー’(FD広場脇)P

 

グレビレア‘ロビン・ゴードン’(FD広場脇)P

 

ゴボウ(也有園北の畑)P

 

ゴボウ。左の株の花(也有園北の畑)

 

シナサワグルミの若い実(中国産園)P

 

チャボトウジュロ?(武家屋敷門東)P

 

シマトネリコ(東山動物園)P

 

シマトネリコ。左の花序の小花(東山動物園)

 

スズランノキ(米国産園)P

 

スズランノキ。同左(米国産園)P

 

センリョウ(日本庭園南道路南傍)P

 

センリョウ。同左(日本庭園南道路南傍)

 

マンリョウ(中国産園)P

 

マンリョウ。左の株の小花(中国産園)

 

タイマツバナ(宿根草園)P

 

タイマツバナ(宿根草園)P

 

タケニグサ(カラマツ林)P

 

タケニグサ(カラマツ林)P

 

タケニグサの小花(カラマツ林)

 

タケニグサの花後(カラマツ林)

 

中国大花マユミ(中国産園)P

 

パイナップルリリーの蕾(宿根草園)P

 

ヌマトラノオ(湿地園)P

 

ヌマトラノオ。同左(湿地園)P

 

ノリウツギ(源氏の庭)P

 

ノリウツギ。左と同株(源氏の庭)P

 

ノリウツギ。右上の花序の小花(源氏の庭)

 

ノリウツギ。上の花序の小花(源氏の庭)

 

ハネミイヌエンジュの蕾(花園橋北西脇)P

 

フジカンゾウの草体(武家屋敷門東)P

 

ヒメヤブラン(ロックガーデン東脇)P

 

ヒメヤブラン。同左(ロックガーデン東脇)

 

ヒメユリ(源氏の庭)P

 

ヒメユリ(源氏の庭)P

 

ヤマユリ(日本庭園池北西傍)P

 

ヤマユリ。同左(日本庭園池北西傍)P

 

ヤマユリ。同右上(日本庭園池北西傍)P

 

ヤマユリ。同上(日本庭園池北西傍)P

 

ヤマユリ。上と同群の花(日本庭園池北西傍)P

 

ヤマユリ。上と同群の花(日本庭園池北西傍)P

 

ヤマユリ(源氏の庭)P

 

ヤブカンゾウ(宿根草園)P

 

ヘメロカリス(米国産園)P

 

ヘメロカリス(宿根草園)P

 

ベニバナ(梅の谷)P

 

ベニバナ。同左(梅の谷)

 

ヘラノキ(花園橋南東脇)P

 

ヘラノキ。左と同株(花園橋南東脇)P

 

マグノリア‘アン’?(米国産園)P

 

ヘラノキ。同上(花園橋南東脇)

 

マサキ(バラ園西)P

 

ミソハギ(伊藤圭介の庭)P

 

ムクゲ(米国産園西)P

 

ムクゲ(米国産園)P

 

ムクゲ(米国産園)P

 

ムクロジの残骸(武家屋敷門東)P

 

モッコクの雄花(バラ園西)P

 

モントブレチア(宿根草園)P

 

ヤブミョウガ(米国産園)P

 

ヤブミョウガ。同左(米国産園)P

 

ヤブミョウガ。右上の花序の小花(米国産園)

 

ヤブミョウガ。上の花序の小花(米国産園)

 

ヤブミョウガ(日本庭園南道路南傍)P

 

ヤブミョウガ。同左(日本庭園南道路南傍)P

 

ヤブレガサ(武家屋敷門東)P

 

ヤブレガサ。左の花序の小花(武家屋敷門東)

 

ヤマハギ(ロックガーデン北傍)P

 

ヤマハギ。同左(ロックガーデン北傍)

 

リシマキア‘ファイヤークラッカー’(宿根草園)P

 

リシマキア‘ファイヤークラッカー’(宿根草園)P

 

リョウブ(東山動物園)P

 

リョウブ。左の株の小花(東山動物園)P

 

レプトスペルムム・ペテルソニイ(FD広場脇)P

 

レプトスペルムム・ペテルソニイ。同左(FD広場脇)

 

不明草(宿根草園)P