御嶽田の原08/06/28

天気予報では、曇りのち雨で、朝起きたら、自宅の付近の空はどんよりとした曇り空でした。

しかし、2週間続けて花散策に行かないのは納得できないので、雨に降られるのを覚悟して、出かけました。

すると、中津川市の辺りから、日が差してきて、それからずっと、御嶽田の原まで、日が差していました。

ラッキーでした。

長野県木曽町の国道19号線から、御嶽方面に入る時にちらっと見える御嶽山の姿は、雲に覆われ、辛うじて山裾だけが見えるような状態だったので、「下界は晴れだが、天上界は、雨だろうか」と訝りながら訪問しました。

田の原天然公園をぶらついている間は、時々雲が切れ、御嶽山山頂も望めるような好天気で、8合目までの往復の間は、曇りこそすれ、雨が降る事もない、絶好の散策でした。

 

花の方の様子は、チングルマが20輪ほど、田の原天然公園で全開し、ミツバオウレンは、全部で1000輪以上開花していました。

クロユリも、5輪ほど全開し、蕾は30輪以上、手近な場所に咲いていました。

ツガザクラは、昨年同様、まだ蕾の状態でしたが、ミネズオウは、開花していました。

コヨウラクツツジ・クロウスゴ・ミヤマクロウスゴが多数開花し、ミネザクラが4株ほど満開になっていました。

ヒメタケシマランが、一輪開花し、タケシマランは、7株ほど開花していました。

田の原駐車場脇に、毎年咲いているミヤマガラシのような花は、花柱が突出し、5mm以上あり、オシベと花柱が同じ長さと言う、ハルザキヤマガラシでもないし、花柱が1.5mmと言うミヤマガラシとも違うようですが、

とりあえず、毎年、ミヤマガラシにしています。何か別物なのかもしれませんね。

 

帰りがけ、牧野ダム湖畔の県道を走っていると、野生のニホンザル、10頭ほどに遭遇し、全開した車の窓から入って来はしないかと、少しハラハラしました。

多分、オオシラビソの新芽(天然公園)

 

左の新芽の木(多分オオシラビソ。天然公園)

オオツリバナ(天然公園)

 

オオツリバナ(天然公園)

オオバスノキは、まだ蕾(6合目)

 

オオヒョウタンボクの蕾(8合目下)

クロウスゴ(あかっぱげ付近)

 

クロウスゴの若い実(6合目)

クロユリ(天然公園)

 

クロユリ(天然公園)

 

クロユリ(天然公園)

 

クロユリ(天然公園)

 

クロユリ(天然公園)

 

クロツリバナ(8合目下)

コイワカガミ(天然公園)

 

コイワカガミ(天然公園)

コケモモは、ここでも蕾のまま(8合目)

 

ゴゼンタチバナの蕾(駐車場付近)

コヨウラクツツジ(7合目下)

 

コヨウラクツツジ(7合目下)

 

コヨウラクツツジ(7合目下)

 

シラビソ?の新芽?(天然公園)

タケシマラン(あかっぱげ付近)

 

タケシマラン(あかっぱげ付近)

チングルマ(天然公園)

 

チングルマ(天然公園)

チングルマ(天然公園)

 

タカネナナカマドは、蕾(8合目)

 

ツガザクラも、蕾(天然公園)

 

ツガザクラの蕾(あかっぱげ上)

ヒメイチゲが3輪開花(天然公園)

 

ヒメタケシマランが一輪(7合目上)

ミツバオウレン(天然公園)

 

ミツバオウレン(天然公園)

 

ミツバオウレン(天然公園)

 

ミツバオウレン(天然公園)

 

マイヅルソウ(駐車場付近)

 

ミネザクラ(7合目下)

ミネズオウ(天然公園)

 

ミヤマガラシ(駐車場付近)

ミヤマクロウスゴ(6合目)

 

ミヤマクロウスゴ(7合目下)

モミジカラマツの開きかけ(駐車場付近)

 

天然公園から見た、御嶽山

8合目から見た、王滝頂上小屋方向