御嶽田の原07/06/23

前々日までの天気予報では、雨だったのに、突然、梅雨の中休みで、晴天になりました。

これぞ、天の恵み、とばかりに、勇んで、御嶽田の原に行く事にしました。

 

この日は、北アルプス・中央アルプス・南アルプス全て、晴れ渡り、登頂を果たして下山してきた人は、「山が全部見えた」って、嬉しそうに話していらっしゃいました。

 

私は、少し寝坊し、家を7時に出たため、8合目までしか行けませんでしたが、今年は残雪が多く、「一口水」辺りから上は、登山道が雪道になっているとの事でした。時間に余裕があっても、雪山装備を持たない私には、山頂には登れなかったかもね。

 

チングルマは、何時もの場所で開花しておらず、天然公園中探しまくると、6輪ほど開花しているものに遭えました。蕾が多数あり、花が終わっているものも多数、ありました。

クロユリは、6合目に、10輪以上あり、勿論、天然公園の中にも、あちこちで、開花していました。

ミツバオウレンは、天然公園内や、6合目から7合目に掛けて、多数開花していました。

ミネズオウは、天然公園の中と6合目で、一株づつ開花していました。

ツガザクラは、6合目で、蕾の状態でした。8合目より上に行けば開花していたかもしれませんが、時間の都合で行けませんでした。

ヒメイチゲは、天然公園で、5株ほど開花していました。

クロツリバナは、8合目下で、開花しだしており、2輪開花していました。

オオツリバナも、6合目で開花しだしています。

 

沢山見かけたのはクロウスゴで、6合目から8合目まで、開花していました。花が扁平なものをミヤマクロウスゴと言いますが、中間のものもあり、今回はクロウスゴ・ミヤマクロウスゴを区別せず、単にクロウスゴとして表記する事にしました。

 

コヨウラクツツジは、7合目下で、3株ほど開花していました。

イワカガミは、6合目から7合目と、8合目以上で開花していました。7合目から8合目の間では蕾でした。

タケシマランは、7合目上、あかっぱげ付近、8合目下で開花し、ヒメタケシマランも7合目で開花しだしていました。

8合目下で毎年見ているオオバタケシマランは、見当たりませんでした。例年は7月半ばに見ています。

駐車場から見た、御嶽山

 

駐車場から見た、穂高連峰

イワカガミ(奥社前)

 

イワカガミ(8合目)

オオツリバナ(6合目)

 

オオヒョウタンボクは蕾(8合目下)

クロウスゴの若い実(6合目)

 

クロウスゴ(6合目)

純正のクロウスゴ(7合目下)

 

落花寸前のクロウスゴ(7合目下)

クロウスゴ(7合目下)

 

クロウスゴ(8合目下)

クロウスゴ(8合目下)

 

クロツリバナが2輪開花(8合目下)

クロユリ(6合目)

 

クロユリ(6合目)

クロユリ(6合目)

 

クロユリ(6合目)

クロマメノキの蕾(8合目)

 

コケモモの蕾(例年は開花している筈。8合目)

ゴゼンタチバナの蕾(駐車場付近)

 

オオシラビソ?の蕾(田の原展望台)

コヨウラクツツジ(7合目下)

 

コヨウラクツツジ(7合目下)

タカネナナカマドの蕾(8合目)

 

ツガザクラの蕾(6合目)

タケシマラン(あかっぱげ付近)

 

タケシマラン(8合目下)

チングルマ(天然公園)

 

チングルマ(天然公園)

チングルマ(天然公園)

 

チングルマ(天然公園)

ハリブキの蕾(駐車場付近)

 

ヒメイチゲが5輪ほど開花(天然公園)

ヒメイチゲ(天然公園)

 

ヒメイチゲ(天然公園)

ヒメタケシマランの蕾(7合目)

 

ヒメタケシマラン(7合目)

マイヅルソウ(奥社前)

 

マイヅルソウの熟れた実(7合目付近)

ミツバオウレン(天然公園)

 

ミツバオウレン(6合目)

ミツバオウレン(6合目)

 

ミツバオウレンの開きかけ(7合目下)

ミネザクラ(あかっぱげ付近)

 

チシマザクラ?(葉っぱに毛がある。7合目上)

ミネズオウ(6合目)

 

ミネズオウ(天然公園)

ミヤマガラシ?(駐車場付近)

 

ミヤマハンノキ(7合目下)

乗鞍・穂高連峰(駐車場から)

 

南アルプス甲斐駒ケ岳(6合目から)

中央ア北部(宝剣岳など。御嶽スキー場から)

 

中央ア南部(空木・南駒など。御嶽スキー場から)