御嶽田ノ原口登山道05/07/18

海の日の今日は、毎年御嶽に来る事になっていますが、今年は丁度梅雨明けの日となり、これまでにない、

どピーカンの一日でした。

8時40分に田ノ原駐車場に到着し、8時50分に花を撮影しながら登山を開始し、12時15分王滝頂上に到着、13時に下山開始し、15時10分頃田ノ原駐車場に戻ってきました。

何時もの事ながら、8合目石室から「一口水」までの登りが一番きつかったです。花が少ないからでしょうか?

 

昨年、お花畑が出来ていた「一口水」の下の岩場は、今年はまだ雪渓が残っており、花は何も咲いていませんでした。

「一口水」の水場でふと上を見上げると、ツガザクラ・イワカガミが群生しており、俄然上に登っていく元気が出てきて、王滝頂上まで登る事に成りました。

王滝頂上小屋の下斜面には、イワツメクサ・イワベンケイ・ヤマガラシ(?)・ミヤマダイコンソウ・ハクサンイチゲ・オンタデが所々で群落を作っていました。

王滝頂上で、ボッカの人にコマクサの在り処を聞いたところ、剣が峰を挟んで反対側の継子岳や周辺の池の辺り、

との事で、諦めて、下山する事にしました。

 

イワツメクサは8合目石室付近から上で咲いており、ミヤマダイコンソウは「一口水」の上から点々と咲いていて、王滝頂上小屋の下斜面では花が開ききっていました。

イワギキョウは8合目石室付近で一輪だけ開花していました。

シナノオトギリは6合目から8合目、ゴゼンタチバナ・ツマトリソウは6合目から「あかっぱげ」上の辺り、

ツルツゲは7合目下の辺り、コバイケイソウは田ノ原天然公園、モミジカラマツは田ノ原駐車場から7合目下の辺り、で、各々見受けられました。

タケシマラン類は8合目下のオオバタケシマランを除き、果実期に入っていました。

田ノ原駐車場で見ているハリブキの状態を見てくるのを忘れました。

アオノツガザクラ(「一口水」上)

 

多分、アキノキリンソウ(田ノ原駐車場付近)

イワカガミ(「一口水」上)

 

イワギキョウ(8合目石室付近)

イワギキョウのシベ(8合目石室付近)

 

イワツメクサ(8合目石室付近)

イワベンケイ(9合目石室)

 

イワベンケイ(王滝頂上小屋の下斜面)

ウラジロナナカマド(9合目下)

 

エゾノヨツバムグラ(田ノ原駐車場付近)

オオツリバナの実(6合目)

 

オオバタケシマラン(8合目下)

オオバタケシマランの若い実(8合目下)

 

オオヒョウタンボク(8合目石室の上)

オオヒョウタンボクの若い実(8合目下)

 

オンタデ(王滝頂上小屋付近)

カンチコウゾリナ(6合目)

 

キバナシャクナゲ(白:8合目)

クモマミミナグサ(田ノ原駐車場付近)

 

クロウスゴの実(7合目下)

クロツリバナの若い実(8合目下)

 

クロマメノキ(9合目石室)

コケスギラン(奥社入口)

 

コケモモ(8合目)

ゴゼンタチバナ(奥社入口)

 

コバイケイソウ(田ノ原天然公園)

コバイケイソウの雌花(田ノ原天然公園)

 

コバイケイソウの雄花(田ノ原天然公園)

コバノイチヤクソウは蕾(6合目)

 

シナノオトギリ(奥社前)

シラタマノキの蕾(7合目下)

 

シラビソの実(田ノ原天然公園)

シロウマチドリ(奥社前)

 

シロウマチドリ(奥社前)

タカネナナカマド(8合目石室付近)

 

タカネナナカマドの若い実(8合目上)

タケシマランの若い実(あかっぱげ付近)

 

ツガザクラ(「一口水」上)

ツマトリソウ(6合目)

 

ツマトリソウ(6合目)

ツルツゲの雌花(7合目下)

 

ツルツゲの雄花(7合目下)

ナナカマド(7合目上)

 

ネバリノギラン(6合目)

ハクサンイチゲ(王滝頂上小屋の下斜面)

 

ハクサンイチゲ(王滝頂上小屋の下斜面)

ハクサンイチゲ(王滝頂上小屋の下斜面)

 

ハナニガナ(8合目)

ヒメタケシマランの若い実(7合目付近)

 

ホザキカエデ(7合目上)

ホザキカエデのアップ(7合目上)

 

マイヅルソウ(6合目)

ミツバオウレン(あかっぱげ付近)

 

ミヤマアキノキリンソウ(8合目)

ミヤマゼンゴ?(9合目石室)

 

ミヤマゼンゴ?(9合目石室)

ミヤマゼンゴ?(9合目石室)

 

ミヤマダイコンソウ(9合目石室の上)

ミヤマダイコンソウ(王滝頂上小屋の下斜面)

 

ミヤマダイコンソウの群落(王滝頂上小屋の下)

ミヤマホツツジの蕾(7合目上)

 

モミジカラマツ(田ノ原駐車場付近)

ヤマガラシ?(王滝頂上)

 

ヤマブキショウマ(8合目下)

ヤマブキショウマ(8合目下)

 

田ノ原からの御嶽の眺望