名古屋市守山区上志段味字白鳥24/04/12

名古屋市東谷山フルーツパークへの往路復路、

4月6日に引き続いて訪れた、守山区上志段味字白鳥では、

畑#1東の川脇で、タカノツメ雄株が花芽を付け、

畑#2脇のコジキイチゴが芽吹いてきました。

林#2のツルグミの実が色付きだし、

民家脇のエゾノコリンゴが開花していました。

金網柵には、クレマチスが蕾を付け、絡んでいました。

タカノツメ雄花の花芽(畑#1東の川)P

 

コジキイチゴの芽吹き(畑#2脇)P

 

ヤエヤマブキ(畑#2脇)P

 

ツルグミの実(林#2)P

 

エゾノコリンゴ(民家脇)P

 

クレマチスの蕾(金網柵)P

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク24/04/12

サンザシ・ゲッケイジュ・リンゴ・御衣黄桜・ヒョウタンボク・ナガバオモダカ・キクモモ・ドウダンツツジ・ハナズオウ・ムベ、などの開花、見頃のポーポーノキ・ウワミズザクラ・ウコンザクラ・エゾノコリンゴ・カロライナジャスミン・モミジバフウ、シュンラン・ミヤマシキミ雄花・ユーフォルビア=マカリィの残留開花、などを期待して訪れました。4月6日に引き続いての訪問です。

 

四季の花園脇のサンザシは、1株数輪が咲き出し、ピンク色の葯が綺麗でしたが、花付きが今年も悪く、花は綺麗ではありませんでした。

ゲッケイジュは、雄花が、花壇と売店東で、咲き出し見頃でした。雌花が欲しいのですが、園内には見当たりません。

リンゴは、リンゴ園で8種(なかののきらめき・紅ロマン・ルビースイート・王林・世界一・駒ふじ・紅将軍・ふじ)が咲き出し、園外で2種(アルプス乙女・安房)が開花していました。

本館北脇の御衣黄桜が開花し、見頃でした。

ヒョウタンボクは、日本庭園北脇の株で、開花していました。

旧ハス池のナガバオモダカは、数株が咲き出していました。

キクモモは、温室南脇の株が開花し、満開でした。

ドウダンツツジは、ロックガーデンの株が、咲き始めていました。

ハナズオウは、ロックガーデンの株、日本庭園東の株、共に咲き出していました。

温室東のムベは、雄花が咲き出していました。

 

ポーポーノキは、ロックガーデン南東の株が見頃となっていましたが、ポポ園の株は、葯が弾けだし、見頃を少し過ぎていました。

クリ園脇のウワミズザクラは、満開になり、陽光の下、接写が叶いました。

本館北脇のウコンザクラは、ほぼ満開になり、見頃でした。

売店付近のエゾノコリンゴも、満開となり、見頃でした。

花壇のカロライナジャスミンについても、満開&見頃となっていました。

日本庭園西のモミジバフウも、見頃を継続していました。

四季の花園の、シュンラン・ミヤマシキミ雄花は、残留開花しており、花壇のユーフォルビア=マカリィは、見頃を継続していました。

 

 

ツバキは、名札付きで、唯一未開花だった、「沖の波」が開花していました。

本館東のヤナギイチゴは、蕾のままでしたが、ハナミズキ・カナメモチ・アマドコロが、新たに、蕾を付け出していました。

ウマノアシガタに似た花が、ポポ園に続き、リンゴ園でも、群生開花していました。正体・群生理由は不明です。

アマドコロの蕾(ロックガーデン)P

 

ウマノアシガタ?が群生開花(リンゴ園)P

 

ウワミズザクラ(クリ園脇)P

 

ウワミズザクラ。左と同株クリ園脇)P

 

ウワミズザクラ。上と同株(クリ園脇)P

 

ウワミズザクラ。左上と同株(クリ園脇)P

 

エゾノコリンゴ(売店付近)P

 

リンゴ:なかののきらめき(リンゴ園)P

 

リンゴ:アルプス乙女(リンゴ園西脇)P

 

リンゴ:アルプス乙女(売店前)P

 

リンゴ:ふじ(リンゴ園)P

 

リンゴ:ルビースイート(リンゴ園)P

 

リンゴ:安房(本館南脇)P

 

リンゴ:王林(リンゴ)P

 

リンゴ:駒ふじ(リンゴ園)P

 

リンゴ:紅ロマン(リンゴ園)P

 

リンゴ:紅将軍(リンゴ園)P

 

リンゴ:世界一(リンゴ園)P

 

オオアマナの群生開花(旧ハス池脇)P

 

カジイチゴ(南門付近)P

 

カナメモチの蕾(売店前)P

 

キクモモ(温室南脇)P

 

カロライナジャスミン(花壇)P

 

カロライナジャスミン左の株の花(花壇)P

 

ゲッケイジュの雄花(花壇)P

 

ゲッケイジュの雄花。左と同株(花壇)

 

ゲッケイジュの雄花(売店東)P

 

ゲッケイジュの雄花。同左(売店東)

 

コバノガマズミ(ロックガーデン南)P

 

コバノガマズミ。左と同株(ロックガーデン南)P

 

サクラ:ウコンザクラ(本館北脇)P

 

サクラ:御衣黄桜(本館北脇)P

 

サクラ:枝垂れ桜(北門脇)P

 

サクラ:枝垂れ桜(ロクガーデン東)P

 

サクラ:枝垂れ桜(本館北西脇)P

 

サクラ:枝垂れ桜(無料休憩所南西脇)P

 

サクラ:八重桜(本館北東)P

 

シュンラン(四季の花園)P

 

サンザシ(四季の花園脇)P

 

サンザシ。左と同花序(四季の花園脇)P

 

サンザシ。上と同株(四季の花園脇)

 

サンザシ。上と同花序(四季の花園脇)

 

シャガ(ロックガーデン)P

 

シャガ(季の花園)P

 

シャクナゲ(四季の花園)P

 

シャクナゲ(売店東)P

 

ツバキ:沖の波(売店東)P

 

ツバキ:玉の浦(ビワ園西)P

 

ツバキ:昆黒。崑崙黒(ミカン園南)P

 

ツバキ:四海波(ミカン園南)P

 

ツバキ:太陽錦(ミカン園南)P

 

ツバキ:覆輪一休(ミカン園南)P

 

ドウダンツツジ(ロックガーデン)P

 

ナガバオモダ(旧ハス池脇)P

 

ハッカクレンの蕾(四季の花園)P

 

ハナズオウ(ロックガーデン)P

 

ハナミズキの蕾(本館東)P

 

ハナミズキの蕾(無料休憩所西)P

 

ヒョウタンボク(日本庭園北脇)P

 

ヒョウタンボク。左と同株(日本庭園北脇)P

 

ポーポーノキ(ロックガーデン南東)P

 

ポーポーノキ。同左(ロックガーデン南東)

 

ポーポーノキ(ポポ園)P

 

ポーポーノキ。同(ポポ園)

 

ミヤマシキミの雄花(四季の花園)P

 

ムベの雄花(温室東)P

 

モミジバフウ(日本庭園西)P

 

ヤエヤマブキ(ビワ園西)P

 

ヤナギイチゴの蕾(本館東)P

 

ユーフォルビア・マカリィ(花壇)P

 

ラケナリア・アロイデス(温室入り口植え)P