愛知県春日井市春日井グリンピア23/12/13

ロウバイ・カネノナルキ・アツバキミガヨラン・アセビ・新規椿の開花、見頃の赤花ボケ・ヤツデ、見頃の各種木の実、などを期待して訪れました。12月6日に引き続いての訪問です。

 

梅園のロウバイは、全3株中、2株10数輪が咲き出していました。

温室2F鉢植えのカケノナルキは、まだ蕾でした。

見本園のアツバキミガヨランも、まだ蕾でした。近々、寒波が訪れる予報なので、開花する前に枯れてしまうのかもね。

万葉苑のアセビは、駄目元で見てみると、1花序3輪が開花していました。

椿園では、新規に6種(友好の光・美土野・友好の星・清緋(半開)・フレグラントピンク(残骸)・ダイニースター)が開花し、全体で29種の開花となっていました。なお、椿園の代表として掲載した花は、大東茶、です。

梅園脇の赤花ボケは、20輪程が開花し、見頃でした。

ヤツデは、万葉苑西、外縁部駐車場西で、咲き残っていました。

木の実は、ウメモドキ・ムベが終盤となった他、アズキナシ・マメナシ・コトネアスター・モチノキ・ムクロジ・ナンキンハゼ・クサギ・サンシュユ、など、殆どすべてのものが、見頃を継続していました。

 

バラ園北のクラブアップル返り咲きは、1枝5輪が残留し、見頃を保っていました。

全開した、コウヤボウキ綿毛を期待して、温室東山裾、外縁部車道西脇、で探してみましたが、徒労に終わりました。

アズキナシの実(梅園脇)P

 

アズキナシの実。左と同株(梅園脇)P

 

マメナシの実(大久手池北岸)P

 

マメナシの実。左と同株(大久手池北岸)P

 

アセビ(万葉苑)P

 

アセビ。同左(万葉苑)

 

アツバキミガヨランの蕾(見本園)P

 

アツバキミガヨランの蕾。同左(見本園)P

 

ウメモドキの実(菖蒲池西)P

 

ソヨゴの実(外縁部駐車場西)P

 

モチノキの実(見本園)P

 

シナヒイラギの実(温室南脇鉢植え)P

 

カネノナルキの蕾(温室2F)P

 

カネノナルキの蕾。同左(温室2F)P

 

クサギの弾けた実(大久手池東)P

 

クスノキの実(ログハウス脇)P

 

クラブアップルの返り咲き(バラ園北)P

 

クラブアップルの返り咲き。同左(バラ園北)

 

コクチナシの実(カスケード東)P

 

サンシュユの実(梅園脇)P

 

コトネアスターの実(菖蒲池西)P

 

ベニシタンの実(本館東)P

 

ハクサンボクの実(カスカード東)P

 

ハナミズキの実(温室北東脇)P

 

ツバキ:乙女椿(菖蒲池北東)P

 

椿園の開花椿23/12/13

 

センダンの実(見本園)P

 

センダンの実。左と同株(見本園)P

 

ムクロジの実(アスレチック脇)P

 

ムクロジの実。左と同株(アスレチック脇)P

 

ナンキンハゼの弾けた実(見本園)P

 

ナンキンハゼの弾けた実(菖蒲池北)P

 

ビナンカズラの実(菖蒲池北脇)P

 

ビナンカズラの実。左と同群(菖蒲池北脇)P

 

ヒメガマズミの実&花(ログハウス東)P

 

ヒメガマズミの実。左と同株(ログハウス東)P

 

ヒメガマズミ。上と同株(ログハウス東)

 

ヒメガマズミ。同左(ログハウス東)

 

ヒマラヤユキノシタ(ハーブ園)P

 

ベニバナボロギク(外縁部車道西脇)P

 

赤花のボケ(梅園脇)P

 

赤花のボケ。左と同株(梅園脇)P

 

赤花のボケ。上と同花(梅園脇)

 

赤花のボケ。上と同花(梅園脇)

 

赤花のボケ。上と別株(梅園脇)P

 

ムベの実(本館東)P

 

マンリョウの実(万葉苑)P

 

ヤブコウジの実(万葉苑)P

 

モチツツジの返り咲き(椿園脇)P

 

蘭:シンビジウムの蕾(温室3F)P

 

ヤツデ(万葉苑西)P

 

ヤツデ。左の株の花序(万葉苑西)P

 

ヤツデ(外縁部駐車場西)P

 

ヤツデ。同左(外縁部駐車場西)P

 

ロウバイ(梅園)P

 

ロウバイ。左と同株(梅園)P

 

ロウバイの蕾。上と別株(梅園)P

 

ロウバイ。左上と同株(梅園)

 

ロウバイ。上と別株(梅園)P

 

ロウバイ。左と同株(梅園)P

 

 

愛知県春日井市廻間町大谷北池23/12/13

大谷北池に立ち寄ってみると、何時もは、池の向こう岸で、たむろしているオシドリが何に驚いたのか、数羽が飛び立ち、堰堤側から近い、池の左側に着水後、湖上を彷徨っていました。

ひょっとしたら、直後に、その方面に泳ぎ着き、湖面に覆い被さっている木で羽を休めた、カワウが原因かも...。

マガモ、ホシハジロ、カイツブリは、何時も通りだったのに...。

カワウP

 

オシドリ雄&マガモ雌P

 

オシドリ雄P

 

オシドリ雄&オシドリ雌P

 

オシドリ雌&オシドリ雄P

 

マガモ雄&ホシハジロ雄P

 

マガモ雄&マガモ雌P

 

マガモ雄P

 

カイツブリP

 

マガモ雄&カイツブリP

 

 

愛知県春日井市高森台外周林23/12/13

何時ものように、廻間町築水池南岸道、少年自然の家野草園、廻間町農道、廻間町宮滝大池、高森台外縁部、を経由して、自宅付近に戻りましたが、写真撮影すべきものが見当たらず、高森台外周林のトベラの実の様子だけ、見てみました。

 

トベラの弾けた実は、2株4花序で固まって弾けており、見頃でした。

トベラの弾けた実P

 

トベラの弾けた実。左と別株P

 

トベラの弾けた実。右上と同株P

 

トベラの弾けた実。上と同株P

 

 

名古屋市千種区東山動植物園23/12/14

カミヤツデ・ベンケイソウ科‘仙女の舞’の開花、色付いたキカラスウリ実、テイカカズラの弾けた莢、見頃のオオカナメモチ・カナメモチの実、初見のオオイタビ実、などを期待して訪れました。12月1日に引き続いての訪問です。

 

中国産植物園林のカミヤツデは蕾のままでした。このところ続いている、冬とは思えない高温状態は、翌日15日16日の降雨以降、終わりを迎え、降雪を伴う、真冬の天気になるという予報なので、今年も、蕾の状態のまま、開花せずに終わってしまうかと思うと、残念です。

 

植物園温室多肉植物室のベンケイソウ科‘仙女の舞’は、まだ蕾でしたが、同じ多肉植物室で2種(アロエ‘瑠璃姫孔雀’・ユーフォルビア‘麒麟冠’)が新規に開花し、サンギャラリーで7種(フレーミングトランペット・ツバキ科金花茶・アメリカバンマツリ・ヒメノウゼンカズラ・シソ科ポゴステモン=カブリニ・リュエリア=コロラタ・その他)、東花卉室で初花2種(キジカクシ科ルスクス=ヒポフィルム・シソ科紅源平カズラ)、香りの有用植物室で1種(シソ科パチュリ)、が新規に開花していました。

 

桜の回廊のキカラスウリの実は、数個中2個が、黄色く色付いていました。

 

テイカカズラの莢は、アジサイ園東脇、合掌造りの家南脇、で弾けており、綿毛が顔を出していました。

 

しゃくなげの森のオオカナメモチ実は、綺麗に赤く色付き、万葉の散歩道尾根筋のカナメモチ実も、綺麗に色付いていました。

 

オオイタビの実は、12月1日に、「花マップ」に記載され、探したものの、見つからなかったのですが、以前、ホルトノキの場所をご教示頂いたAさんから、在り処を詳細に記したEメールを頂き、3個の実を見つけることが出来ました。この場を借りて、お礼申し上げます。

 

以下、植物園温室の花&実、温室以外の花&実とに分けて、詳細に記述しますが、各々の代表として掲載したものは、フレーミングトランペットの花、キカラスウリの実、です。

植物園温室の花&実23/12/14

 

温室以外の花&実23/12/14

 

 

名古屋市守山区上志段味庄内川23/12/17

この日は、天気予報通りの、風が強く吹く(風速5m)冬日(最高気温10℃以下)。

名古屋市東谷山フルーツパークに向かうべく、東谷橋の歩道を、寒風の中(風速3m程度)、身を縮込ませながら歩いていると、庄内川の流れの北岸に、カワウ20羽程が群れており、傍らには1羽のダイサギが居ました。シャッターチャンスと思い、寒さで凍えた手をポケットから出し、首からぶら下げたカメラを向けました。

ダイサギP

 

カワウの群れP

 

カワウ。同右上P

 

カワウ。同上P

 

 

名古屋市守山区上志段味字白鳥23/12/17

名古屋市東谷山フルーツパークへの往路、9時半過ぎ、

守山区上志段味字白鳥では、

林#2脇のジャノヒゲの実が、コバルトブルー色に変化し、

金網柵の場所の、カラスウリの実、オキナワスズメウリの実、キダチダリアの花、は、無事でした。

 

復路、11時半、風速が5m程に強くなり、晴れてはいるものの、時折、霰が風に乗って落ちる中、

民家脇のエゾノコエインゴの実、

林#1のヤブツバキ?、センダンの実、を撮影しました。

ジャノヒゲの実(林#2脇)P

 

オキナワスズメウリの実(金網柵)P

 

カラスウリの実(金網柵)P

 

カラスウリの実。同左(金網柵)P

 

キダチダリア(金網柵)P

 

エゾノコリンゴの実(民家脇)P

 

センダンの実(林#1)P

 

ヤブツバキ?(林#1)P

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク23/12/17

オイワケヒイラギナンテン・ヤブヘビイチゴ・ヒメオドリコソウ・ボケ・新規椿、の開花、キチジョウソウ・ライオンノミミの残留開花、見頃の覆輪キンマサキ実、マユミ実の残留、などを期待して訪れました。12月8日に引き続いての訪問です。

この日は、強風の中、目まぐるしく天気が変化し、一時は、少しですが、霰も降ってくる、寒い日でした。

 

四季の花園のオイワケヒイラギナンテンは、全株が咲き出し、見頃でした。

ヒメオドリコソウは、ヤブヘビイチゴの花を探しに行った、クリ園脇で、1株が開花していました(ヤブヘビイチゴの花は萎れており撮影をパス)。

ポポ園南生垣のボケは、白花2輪が開花していました。

椿は、本館南脇で1種(日光?)、みかん園南で1種(富士の曙)、売店東で4種(一子侘助・菊月?・四海波・吹雪白玉)、が新規に開花していました。

ロックガーデンのキチジョウソウは、数花序が咲き残っていました。

花壇のライオンノミミが咲き残り、ビドードモウズイカも咲き残っていました。

ビワ園西の覆輪キンマサキの実は、1株数個が弾け、見頃となりました。

四季の花園脇のマユミの実は、殆どの実が弾け、終盤でした。

 

キウィ園南脇のエンゼルトランペットは、数輪が咲き残っていました。

エンゼルトランペット(キウィ園南脇)P

 

オリーブの実(温室東脇)P

 

オイワケヒイラギナンテン(四季の花園)P

 

オイワケヒイラギナンテン。同左(四季の花園)P

 

オイワケヒイラギナンテンの小花(四季の花園)P

 

オイワケヒイラギナンテンの小花(四季の花園)P

 

オイワケヒイラギナンテン。同上(四季の花園)

 

オイワケヒイラギナンテン。同上(四季の花園)

 

オイワケヒイラギナンテン(四季の花園)P

 

オイワケヒイラギナンテン(四季の花園)P

 

キチジョウソウ(ロックガーデン)P

 

キチジョウソウ(ロックガーデン)P

 

クサギの弾けた実(クリ園脇)P

 

クロガネモチの実(本館南東)P

 

ゴマノハグサ科アサリナが残留(売店南脇)P

 

サクラの紅葉(みかん園南西)P

 

サカキの実(南門付近)P

 

スズメウリの実(本館南東)P

 

スズメウリの実(イチジク園脇)P

 

スズメウリの実。同左(イチジク園脇)P

 

ダイヤモンドリリー(温室入口鉢植え)P

 

白花の、タツナミソウ(温室南生垣)P

 

ツツジ:オオムラサキ?の返り咲き(北門脇)P

 

ツワブキ(温室南東)P

 

ツバキ:一子侘助(売店東)P

 

ツバキ:乙女椿(本館南東)P

 

ツバキ:関戸太郎庵(みかん園南)P

 

ツバキ:菊月?(売店東)P

 

ツバキ:紅乙女椿(みかん園南西)P

 

ツバキ:紅乙女椿?(四季の花園)P

 

ツバキ:紅乙女椿?(温室南東)P

 

ツバキ:紅妙蓮寺(みかん園南)P

 

ツバキ:四海波(売店東)P

 

ツバキ:吹雪白玉(売店東)P

 

ツバキ:西王母?(本館東)P

 

ツバキ:西王母(みかん園南)P

 

ツバキ:西王母(売店東)P

 

ツバキ:日光?(本館南)P

 

ツバキ:白侘助(売店東)P

 

ツバキ:富士の曙(みかん園南)P

 

ニワウメの返り咲き(北門付近)P

 

ヒメオドリコソウ(クリ園脇)P

 

ビロードモウズイカ(花壇)P

 

ライオンノミミ(花壇)P

 

フウの実(ロックガーデン南)P

 

モミジバフウの枯れた実(日本庭園西)P

 

白花の、ボケ(ポポ園南生垣)P

 

白花の、ボケ(ポポ園南生垣)P

 

覆輪キンマサキの弾けた実(ビワ園西脇)P

 

覆輪キンマサキの弾けた実。左と同株(ビワ園西脇)P

 

覆輪キンマサキの弾けた実。上と同株(ビワ園西脇)P

 

覆輪キンマサキの弾けた実。左上と同株(ビワ園西脇)

 

覆輪キンマサキの弾けた実。上と同株(ビワ園西脇)

 

覆輪キンマサキの弾けた実。左と同株(ビワ園西脇)

 

マユミの弾けた実(四季の花園脇)P

 

マユミの弾けた実。左と同株(四季の花園脇)P

 

マユミの弾けた実。上と同株(四季の花園脇)

 

マユミの弾けた実。左上と同株(四季の花園脇)

 

モッコクの弾けた実が、残留(本館南東脇)P

 

モッコクの弾けた実。同左(本館南東脇)P