愛知県春日井市JR廃線跡23/11/26

今年も、JR廃線跡の愛岐トンネル群の秋季公開が、11月25日(土)〜12月3日(日)の間、開催される事となり、この日、訪れてみました。

モミジ類の紅葉、キジョランの弾けた実、シロダモ・ヒイラギの残留開花、ハダカホオズキ・スルガテンナンショウの実、などを期待しての訪問です。

 

モミジ類の紅葉は、ここ数年になく、見頃で、特に、モミジ山での紅葉が綺麗でした。

キジョランは、草体はあるものの、実が見当たらず、従って、弾けた実も見つけられませんでした。

シロダモは、実が赤く稔った株が3株程あり、そのうちの1株では、雌花(両生花?)が残留していました。

ヒイラギは、何時もの株が花を付けていましたが、花は終盤で、綺麗な花は日陰にしかなく、良い写真にはなりませんでした。

ハダカホオズキの実は、今年も見当たらず、代わりに、赤く稔った、ヒヨドリジョウゴらしき実が1株、見つかりました。

スルガテンナンショウの実は、2花序が見つかりました。

 

無風の小春日和の中、今年も多くの訪問者で、賑わっており、9時50分から12時30分に渡り、散策を楽しみました。

以下、撮影した順に掲載します。

モミジの紅葉(JR廃線跡)P

 

3号トンネル春日井口(JR廃線跡)P

 

竹林脇の、モミジの紅葉(JR廃線跡)P

 

モミジの紅葉(JR廃線跡)P

 

4号トンネル春日井口(JR廃線跡)P

 

三四五の大モミジ、の紅葉(JR廃線跡)P

 

三四五の大モミジ、の紅葉(JR廃線跡)P

 

三四五の大モミジ、の紅葉(JR廃線跡)P

 

カヤの実(JR廃線跡)P

 

モミジの紅葉(JR廃線跡)P

 

モミジの紅葉(JR廃線跡)P

 

ゴリラ岩(JR廃線跡)P

 

トンガリ岩(JR廃線跡)P

 

シロダモの実(JR廃線跡)P

 

クサギの弾けた実(JR廃線跡)P

 

スルガテンナンショウの実(JR廃線跡)P

 

シロダモの雌花&実(JR廃線跡)P

 

マタタビの枯れ掛けの実(JR廃線跡)P

 

ヒヨドリジョウゴ?の実(JR廃線跡)P

 

対岸愛岐道路脇の、紅葉(JR廃線跡)P

 

5号トンネル多治見口(JR廃線跡)P

 

対岸愛岐道路脇の、紅葉(JR廃線跡)P

 

対岸愛岐道路脇の、紅葉(JR廃線跡)P

 

モンゴル馬頭琴の演奏(JR廃線跡)P

 

アオキの実(JR廃線跡)P

 

6号トンネル春日井口の紅葉(JR廃線跡)P

 

対岸愛岐道路脇の、紅葉(6号トンネル脇)P

 

モミジの紅葉(モミジ山)P

 

モミジの紅葉(モミジ山)P

 

モミジの紅葉(モミジ山)P

 

モミジの紅葉(モミジ山)P

 

モミジの紅葉(モミジ山)P

 

モミジの紅葉(モミジ山)P

 

モミジの紅葉(モミジ山)P

 

モミジの紅葉(モミジ山)P

 

モミジの紅葉(モミジ山)P

 

モミジの紅葉(モミジ山)P

 

モミジの紅葉(モミジ山)P

 

モミジの紅葉(モミジ山)P

 

モミジの紅葉(モミジ山)P

 

対岸愛岐道路脇の紅葉(ピクニック河原。11時昼食)P

 

センニンソウの綿毛(玉野古道)P

 

スルガテンナンショウの実(玉野古道)P

 

ヒイラギの雄花(玉野古道)P

 

ヒイラギの雄花。右上と同花序(玉野古道)

 

三四五の大モミジ、の紅葉(JR廃線跡復路)P

 

4号トンネル多治見口(JR廃線跡復路)P

 

4号トンネル春日井口(JR廃線跡復路)P

 

 

愛知県春日井市JR定光寺駅脇23/11/26

JR廃線跡の散策後、何時ものように、テイカカズラの弾けた莢&綿毛、フウセントウワタ・シャクチリソバの残留開花、を期待して、JR定光寺駅西脇を訪れてみました。

 

テイカズラの実は4個が弾けており、接写も叶いました。

フウセントウワタは、今年も見当たりませんでした。

シャクチリソバは満開で、接写してきました(全体像の撮影に失敗)。

 

ヤクシソウが1株開花しており、綺麗でした。

シャクチリソバの小花

 

シャクチリソバの小花

 

テイカカズラの弾けた莢&綿毛P

 

テイカカズラの弾けた莢&綿毛。同左P

 

テイカカズラの弾けた莢&綿毛。同上P

 

テイカカズラの弾けた莢&綿毛。同上P

 

テイカカズラの弾けた莢&綿毛P

 

テイカカズラの綿毛。同上

 

テイカカズラの弾けた莢&綿毛P

 

テイカカズラの弾けた莢&綿毛P

 

ヤクシソウP