愛知県春日井市春日井グリンピア外縁部23/10/30

ツルグミの開花、見頃のコウヤボウキ、ラクウショウの実、などを期待して訪れました。10月24日に引き続いての訪問です。

この日は月曜日で、春日井グリンピアの閉園日ですが、弥勒の森訪問のついでに訪れるべく、植物園行きの始発バスに乗車し、訪れました。

 

車道西脇のツルグミは、咲き出していました。

同じく、車道西脇のコウヤボウキは、全体で50輪以上が開花し、見頃でした。

大久手池西脇のラクウショウの実は、前回訪問時には見忘れていましたが、今年も、たわわに稔っていました。

コウヤボウキ(外縁部車道西脇)P

 

コウヤボウキ。同左(外縁部車道西脇)P

 

コウヤボウキ(外縁部車道西脇)P

 

コウヤボウキ(外縁部車道西脇)P

 

ツルグミ(外縁部車道西脇)P

 

ツルグミの蕾(外縁部車道西脇)P

 

ラクウショウの実(大久手池西岸)P

 

ラクウショウの実(大久手池西岸)P

 

 

愛知県春日井市廻間町弥勒の森23/10/30

キチジョウソウ・ツワブキの開花、ヤブムラサキの色付いた実、新規茸、などを期待して訪れました。10月24日に引き続いての訪問です。

 

キチジョウソウは、3花序が咲き出していました。蕾の花序が10花序以上あるので、見頃は、これからですね。

ツワブキは、10株以上が開花し、見頃でした。

暗所のヤブムラサキの実が色付いていました。

茸は、前回見かけたものの残留のみ、でした。

キチジョウソウ(標識18南)P

 

キチジョウソウ。同左(標識18南)P

 

キチジョウソウ(標識18南)P

 

キチジョウソウ。同左(標識18南)P

 

キチジョウソウ(標識18南)P

 

キチジョウソウ。同左(標識18南)P

 

茸:オオワライタケ?(標識18東脇)P

 

茸:マンテンタケ(標識18南「近道」脇)P

 

ツワブキが散生開花(標識18南)P

 

ツワブキ(標識18南)P

 

ツワブキ(標識18南)P

 

ツワブキ。同左(標識18南)P

 

ツワブキ(標識18南)P

 

ツワブキ。同左(標識18南)P

 

ツワブキ(標識18南)P

 

ツワブキ。同左(標識18南)P

 

ツワブキ(標識18南)P

 

ツワブキ。同左(標識18南)P

 

ツワブキ(標識18南)P

 

ツワブキ(標識18南)P

 

ツワブキ。同上(標識18南)P

 

ツワブキ。同左上(標識18南)P

 

ツワブキ。同上(標識18南)P

 

ツワブキ。同上(標識18南)P

 

ノコンギク(標識19西)P

 

ヤブムラサキの実(標識19西)P

 

 

愛知県春日井市旧東高森台小学校西脇&付近23/10/30

キダチダリアの成長を期待して訪れました。

 

旧東高森台小学校西脇のキダチダリアは、今年も20株程が育成されており、蕾を付けていました。今年も花が期待できそうですね。

 

旧東高森台小学校への道中、高森台6丁目では、道路脇でマルミノヤマゴボウの実に遭遇し、テニスコート脇の駐車場で実をたわわに付けたアオハダに遭遇。

高森台5丁目の道路脇では、弾けたナンキンハゼの実にも、出会いました。

旧東高森台小学校から自宅への帰路、街路樹や民家庭先の木々が紅葉(黄葉)しており、色付いた葉っぱを撮影して来ました。

アオハダの実(高森台6丁目)P

 

アオハダの実。左と同株(高森台6丁目)P

 

キダチダリアの蕾(旧東高森台小学校西脇)P

 

キダチダリアの蕾(旧東高森台小学校西脇)P

 

マルミノヤマゴボウの実(高森台6丁目道路脇)P

 

ナンキンハゼの弾けた実(高森台5丁目道路脇)P

 

イチョウの黄葉(高森台3丁目後田公園)P

 

ケヤキの紅葉(高森台5丁目街路樹)P

 

サクラの紅葉(高森台5丁目街路樹)P

 

トウカエデの紅葉(高森台3丁目後田公園)P

 

ナンキンハゼの紅葉(高森台4丁目街路樹)P

 

ナンキンハゼの紅葉(高森台4丁目街路樹)P

 

ハナミズキの紅葉(高森台4丁目民家庭先)P

 

ハナミズキの紅葉(高森台4丁目民家庭先)P

 

メタセコイアの黄葉(高森台5丁目街路樹)P

 

モミジの紅葉(高森台4丁目民家庭先)P

 

 

名古屋市千種区東山動植物園23/11/01

ツメレンゲ・キチジョウソウ・マルバノキ・クラリンドウ、などの開花、ホトトギス・タイワンモクゲンジの残留開花、色付いたオオカナメモチ・ハマミョウガの実、中国大花マユミ・コクサギの弾けた実、などを期待して訪れました。10月17日に引き続いての訪問です。

この日は、11月の「花マップ」が発行される日なので、その記載内容を参考にして、散策しました。

 

伊藤圭介の庭のツメレンゲ2株は、1株が満開寸前となり、もう1株は終盤でした。

キチジョウソウは、「花マップ」に記載のある、奥池南西脇では探せず、奥池北のアジサイ園脇で、数花序の蕾を見つけました。

マルバノキは、奥池北脇の株、合掌造りの家東脇の株、共に、花芽状態でした。

温室サンギャラリーのクラリンドウは、まだ蕾でした。

ホトトギスは、タイワン系ホトトギス(「花マップ」にはタイワンホトトギスとの記載があり、2者を区別しないようです)が宿根草園・星が丘門南で、満開になり、ホトトギスは、日本庭園池西脇で、白花が数株30輪以上、紫花が10株50輪以上、咲き残っていました。

フォークダンス広場南東のタイワンモクゲンジは、最終盤でした。

しゃくなげの森のオオカナメモチは、まだ蒼いままでした。

日本庭園南道路南傍のハナミョウガの実は、赤く色付き出していました。

中国産植物園林の中国大花マユミの実は弾け出しており、橙色の種が顔を出し、奇麗でした。

みかん園のコクサギの実は、まだ熟れ切っていない感じでした。

 

 

温室では、新規に、ここで初花のステビア・ツンベルギア=キルキイ・アカシア=コグナータ・カレックス=スカボーサなどが開花し、ルッティア=フルティコサ・フリワケサンゴバナも咲き出しており、ヒルザキヤコウボク・ユスティキア=ノドサ・アシスタシア=インツルサなどが、見頃を継続していました。

木の実は、コバノガマズミ・ミヤマガマズミ・ガマズミ・ウラジロノキ・カマツカ・タラヨウなどが色付いていました。

 

以下、植物園温室の花&実、温室以外の花&実、とに分けて詳細に記載しますが、各々の代表として掲載した花は、ステビア、ツメレンゲ、です。

植物園温室の花&実23/11/01

 

温室以外の花&実23/11/01

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア23/11/03

ヒイラギ・マルバヒイラギ・ハマヒサカキ・サフランの開花、見頃のコウヤボウキ、アメリカデイゴの残留開花、ヤツデの蕾、ニシキギの弾けた実、ムベの色付いた実、などを期待して訪れました。10月24日に引き続いての訪問です。

 

万葉苑西のヒイラギ雄株は、蕾を付け出したところでした。

マルバヒイラギは、見本園の株が蕾を多数付けていましたが、生垣見本園の株は、まだ蕾も付けていませんでした。

生垣見本園のハマヒサカキは、花芽状態で、撮影をパスしました。

ハーブ園のサフランの開花を期待して探してみると、開花こそなかったものの、それらしき草体が多数、芽生えていました。

温室東山裾のコウヤボウキは、数株が開花していましたが、例年より花付きが悪い感じでした。

菖蒲池東のアメリカデイゴは、1花序が咲き残っていました。

ヤツデは、万葉苑西、外縁部駐車場西、で、花芽を付けていました。

菖蒲池東のニシキギは、今年は実付きが悪いものの、数個の実を付け、弾けていました。

本館東のムベは、奇麗に色付き出していました。

 

生垣見本園のホソバヒイラギナンテンが開花しており、接写して来ました。

ナワシログミは、本館東花壇脇の株、生垣見本園の株、共に、満開&見頃でした。

シモツケが、カスケード東で咲き残っていました。

ミツガシワの返り咲きが2株、菖蒲池北端で開花していました。

バラ園北のクラブアップルの返り咲きは、1花序に減っていました。

各種木の実・葉っぱが、奇麗に色付いており、撮影して来ました。

アキノノゲシの綿毛(万葉苑)P

 

アケビの弾けた実(本館東)P

 

ムベの実(本館東)P

 

ミツバアケビの弾けた実(本館東)P

 

アフリカンマリーゴールド(動物ふれあい広場南)P

 

マリーゴールド(ハーブ園)P

 

アメリカデイゴが、1花序残留(菖蒲池東)P

 

イソギクの蕾(本館東花壇)P

 

イヌビワの実(万葉苑)P

 

イロハモミジの紅葉(菖蒲池北)P

 

カキノキの紅葉(菖蒲池北東)P

 

カツラの黄葉(菖蒲池西脇)P

 

カンヒザクラの紅葉(動物ふれあい広場南)P

 

ケヤキの黄葉(動物ふれあい広場南)P

 

コバノガマズミの紅葉(外縁部車道西脇)P

 

ナンキンハゼの紅葉(菖蒲池北)P

 

ニシキギの紅葉(菖蒲池東)P

 

ハゼノキの紅葉(外縁部駐車場西)P

 

ハナミズキの紅葉(動物ふれあい広場南)P

 

モミジバフウの紅葉(動物ふれあい広場南)P

 

ウメモドキの実(動物ふれあい広場南)P

 

クロガネモチの実(西通用門脇)P

 

ソヨゴの実(外縁部駐車場西)P

 

モチノキの実(カスケード東)P

 

カクレミノの実(本館北東)P

 

カクレミノの実(万葉苑)P

 

カラタチの実(万葉苑)P

 

温州ミカンの実(本館東)P

 

獅子柚の実(本館東)P

 

ゲンノショウコの神輿(万葉苑)P

 

クスノキの実(カスケード東)P

 

クスノキの実(アスレチック北)P

 

クラブアップルの返り咲き(バラ園北)P

 

サクラ:子福桜(菖蒲池東)P

 

コウヤボウキ(温室東山裾)P

 

コウヤボウキ。左の株の花(温室東山裾)P

 

ナガバノコウヤボウキの綿毛(万葉苑)P

 

コクチナシの実(カスケード東)P

 

ゴクラクチョウカ(温室3F)P

 

サザンカ(見本園)P

 

コトネアスターの実(本館南東脇)P

 

コトネアスターの実(菖蒲池西)P

 

ハクサンボクの実(本館北東)P

 

ハクサンボクの実(カスケード東)P

 

ベニシタンの実(本館東)P

 

サフラン?の芽生え(ハーブ園)P

 

コミノネズミモチの実(生垣見本園)P

 

フクロモチの実(見本園)P

 

シモツケ(カスケード東)P

 

シモツケ(カスケード東)P

 

シャリンバイの実(温室東)P

 

ピンク花のシュウメイギク(万葉苑)P

 

八重白花のシュウメイギク(万葉苑)P

 

八重ピンク花のシュウメイギク(万葉苑)P

 

センダンの実(万葉苑)P

 

ムクロジの実(アスレチック脇)P

 

タイワンホトトギス(万葉苑)P

 

タイワンホトトギス(万葉苑)P

 

タチバナモドキの実(生垣見本園)P

 

ハスの実(菖蒲池)P

 

ツルグミ(外縁部車道西脇)P

 

ツルグミ。左と別蔓(外縁部車道西脇)P

 

ナワシログミ(本館東花壇脇)P

 

ナワシログミ(生垣見本園)P

 

ツワブキの蕾(見本園)P

 

ツワブキの蕾(万葉苑)P

 

ナンキンハゼの弾けた実(菖蒲池北)P

 

ナンキンハゼの弾けた実(動物ふれあい広場南)P

 

ニシキギの弾けた実(菖蒲池東)P

 

ベルベリス・オッタウェンシスの実(万葉苑)P

 

ハナミズキの実(温室北東脇)P

 

ビナンカズラの実(本館東)P

 

ヒイラギ雄株の蕾(万葉苑西)P

 

マルバヒイラギ雌株の蕾(見本園)P

 

ヒレタゴボウの名残花(菖蒲池北端)P

 

フェイジョアの実(ハーブ園)P

 

ホソバヒイラギナンテン(生垣見本園)P

 

ホソバヒイラギナンテン。同左(生垣見本園)

 

ホルトノキの実(見本園)P

 

ユズリハの実(万葉苑)P

 

ミツガシワの返り咲き(菖蒲池北端)P

 

ミツガシワの返り咲き。同左(菖蒲池北端)

 

モミジバフウの実(動物ふれあい広場南)P

 

モミジバフウの実(動物ふれあい広場南)P

 

ヤツデの花芽(万葉苑西)P

 

ヤツデの花芽(外縁部駐車場西)P

 

ヤブコウジの実(万葉苑)P

 

ローソンヒノキの実(温室北脇)P

 

ヤブマメ(万葉苑)P

 

蘭:オンシジウム‘タカ’?(温室3F)P

 

 

愛知県春日井市少年自然の家管理棟東脇23/11/03

色付いたイボタノキの実、ツルウメモドキの弾けた実、などを期待して訪れました。10月24日に引き続いての訪問です。

 

イボタノキの実は、3花序程見つかり、黒く色付き出していました。

ツルウメモドキの実は、心持、黄色くなってきましたが、まだ弾けては、いませんでした。

 

ツルグミが開花し、イイギリの実が見頃を継続し、ヌルデの虫こぶ(五倍子)も残留していました。

イイギリの実P

 

イイギリの実。左と同株P

 

イボタノキの実P

 

イボタノキの実P

 

色付き始めた、サルトリイバラの実P

 

シャリンバイの実P

 

ツルウメモドキの実P

 

ツルグミP

 

ヌルデの虫こぶP

 

フユノハナワラビP

 

 

愛知県春日井市廻間町築水池南岸道23/11/03

色付いたアズキナシの実、を期待して立ち寄ってみました。10月24日に引き続いての訪問です。

 

湖畔広場北端のアズキナシは、色付き始めていましたが、日陰の為、写真の出来は今一でした。

 

コウヤボウキが満開になりましたが、今年は開花数がとても少なめ、です。

アズキナシの実(湖畔広場北脇)P

 

アズキナシの実。左と同株(湖畔広場北脇)P

 

コウヤボウキP

 

コウヤボウキP

 

 

愛知県春日井市少年自然の家湿地他23/11/03

キッコウハグマの開花、見頃のカザグルマ綿毛、フユイチゴの実、を期待して訪れました。10月24日に引き続いての訪問です。

 

湿地では、

キッコウハグマは、開花寸前の蕾1株と、綿毛を開いた株(閉鎖花の株)3株が見つかりました。

カザグルマの綿毛は、2蔓4個ほどが、見付かりました。

フユイチゴの実は、1花序見つかり、ルビー色に輝いていました。

そして、おまけのように、開花したコウヤボウキ1輪も見付かりました。

 

野草園&脇では、

ゴンズイの弾けた実、ツリバナの弾けた実、が残留し、ウバユリは蕾のままでした。

カザグルマの綿毛(湿地)P

 

カザグルマの綿毛。左と同蔓(湿地)P

 

カザグルマの綿毛。上と別蔓(湿地)P

 

コウヤボウキが1輪(湿地)P

 

開花寸前のキッコウハグマ(湿地)P

 

開花寸前のキッコウハグマ。同左(湿地)

 

キッコウハグマの綿毛(湿地)

 

キッコウハグマの綿毛。同左(湿地)

 

キッコウハグマの綿毛。上と別株(湿地)

 

キッコウハグマの蕾。多数(湿地)P

 

フユイチゴの実(湿地)P

 

ゴンズイの弾けた実(野草園脇)P

 

ウバユリの蕾(野草園)P

 

ツリバナの弾けた実(野草園脇)P

 

 

愛知県春日井市廻間町農道脇23/11/03

アキノノゲシが花と綿毛を付け、センニンソウの綿毛が見頃となり、ノコンギクが満開継続していました。

サルトリイバラの実は、枯れ掛けていました。10月24日に引き続いての訪問です。

アキノノゲシが、1株3輪開花P

 

アキノノゲシの綿毛P

 

枯れ掛けた、サルトリイバラの実P

 

ノコンギクの花と、ハゼノキの紅葉、の共演P

 

センニンソウの綿毛P

 

センニンソウの綿毛P

 

 

愛知県春日井市高森台外縁部23/11/03

マユミ・ツルウメモドキの弾けた実、色付いたトウネズミモチの実、などを期待して訪れました。10月24日に引き続いての訪問です。

 

マユミの実は、まだ、弾けていませんでしたが、ツルウメモドキの実は、1つだけですが、弾けていました。

トウネズミモチの実は、蒼いまま、でした。

 

キヅタが触手可能な位置で、多数開花しており、スズメウリ・アマチャヅルなどの実が残留していました。

アマチャヅルの実P

 

オオヤエクチナシの実(川縁)P

 

カラスウリの実(川縁)P

 

スズメウリの実P

 

キヅタP

 

キヅタ

 

クサギの弾けた実P

 

ツルウメモドキの弾け出した実P

 

トウネズミモチの蒼い実P

 

ニワウルシの翼果(バス停脇)P

 

ノコンギクP

 

マユミの実(川縁)P

 

ノブドウの実P

 

ノブドウの実。左と同蔓P

 

 

愛知県春日井市高森台外周林23/11/03

春日井グリンピアへの往時、高森台4丁目バス停に向かう途中、バス停付近外周林内側で、色付き出したアズキナシの実と、終盤になったタカノツメの実、を撮影。

 

復時、何時もの、外周林外側に加えて、外周林内側を、ヒイラギ雌株の開花、トベラの弾けた実、色付いたネズミモチの実、などを期待して回ってみました。

何時もの外周林外側では、キヅタが満開になり、スダジイの実が弾け出し、ムラサキシキブの実が奇麗さを保っていました。

外周林内側では、

ヒイラギ雌株はまだ蕾でした。トベラの実は、1花序2個が弾け出し、ネズミモチの実は3花序程見つかりましたが、それらは全て、蒼いままでした。外周林脇で、コムラサキの実を見付け、ついでに撮影して来ました。

アズキナシの実(往時。内側)P

 

タカノツメの実(往時。内側)P

 

カクレミノの蒼い実(復時。内側)P

 

キヅタ(復時。外側)P

 

コムラサキの実(復時。外周林脇)P

 

ムラサキシキブの実(復時。外側)P

 

シャシャンボの実(復時。内側)P

 

シャリンバイの実(復時。内側)P

 

スダジイの弾け出した実(復時。外側)P

 

ソヨゴの実(復時。内側)P

 

トベラの弾け出した実(復時。内側)P

 

ネズミモチの蒼い実(復時。内側)P

 

ヒイラギ雌株の蕾(復時。内側)P

 

ヤマハギが元気(復時。外側)P

 

 

愛知県春日井市少年自然の家湿地その他23/11/05

この日、当初の天気予報では、愚図ついた天気との事でしたが、明けてみると、日差したっぷりの良いお天気だったので、キコウハグマ・ヒイラギの開花を期待して、行ってみる事としました。

 

少年自然の家湿地の、開花寸前だったキッコウハグマ1株は、1輪と3分の1輪が開花し、咲きたてで奇麗でしたが、開花した1輪の蕊の赤みが少し陰っていました。開花してから、少し時間が経ったようです。3分の1開花の蕊は、真っ赤でした。

 

ヒイラギの開花を期待して、高森台西バス停付近の外縁部に行ってみると、雄株1株が開花し見頃で、性別不明の株1株が蕾を付けていました。

外周林内側のヒイラギ雌株は、蕾のままでした。

自宅に戻る途中、自宅の2軒隣の家の庭先で、満開になっているダルマギクに遭遇。高森台1丁目民家脇のダルマギクばかり追いかけていましたが、灯台もと暗し、でしたね。

キッコウハグマ(少年自然の家湿地)P

 

キッコウハグマ。左の株の花(少年自然の家湿地)

 

キッコウハグマ。上の株の花(少年自然の家湿地)

 

キッコウハグマ。左と同花(少年自然の家湿地)

 

ヒイラギ雄花(高森台西バス停付近)P

 

ヒイラギ雄花。左と同株(高森台西バス停付近)P

 

ヒイラギ雄花。上と同花序(高森台西バス停付近)

 

ヒイラギ雄花。左上と同株(高森台西バス停付近)P

 

ヒイラギ雌株の蕾(高森台外周林内側)P

 

アキノノゲシ(高森台西バス停東)P

 

ダルマギク(高森台自宅2軒隣の庭先)P

 

ヤマコウバシの実(高森台西バス停付近)P