名古屋市東谷山フルーツパーク近郊23/05/09

名古屋市東谷山フルーツパークへの往路復路、

守山区上志段味字白鳥では、前日まで3日間に渡り、この時期としては珍しい、多量の降雨があったためか、新規花が数種(コボウズオトギリ・ナワシロイチゴ・センダン・マツバギク・ヒルザキツキミソウ・ノアザミ)に渡り咲き出してしていました。5月2日に引き続の訪問です。

コジキイチゴの花が残留P

 

コミノネズミモチの蕾(民家生垣)P

 

コボウズオトギリ(道路脇の畑)P

 

コボウズオトギリ(道路脇の畑)P

 

センダン(道路脇の林)P

 

センダン。左と同株(道路脇の林)P

 

ナワシロイチゴ(金網柵脇)P

 

ナワシロイチゴ。同左(金網柵脇)

 

ナワシロイチゴ。同上(金網柵脇)

 

ヒルザキツキミソウ(民家脇)P

 

ニゲラ(金網柵脇)P

 

ニゲラ。左と同花(金網柵脇)P

 

ノアザミ(道路脇の畑隅)P

 

ノアザミ(道路脇の畑隅)P

 

マツバギク(金網柵脇)P

 

マツバギク(金網柵脇)P

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク23/05/09

クロガネモチ・ウメモドキ・ハコネウツギ・ベニバナエゴノキ・クスノキの開花、多品種の柿の開花、などを期待して訪れました。5月2日に引き続いての訪問です。

 

クロガネモチ・ウメモドキは、チェックした株全てが蕾のままでした。前日までの多量降雨は効き目が無かったようで、すこし、がっかりしました。

ハコネウツギは、ロックガーデン並びに、ロックガーデン南の株が咲き出し、咲きたてで綺麗でした。

キウィ園南のベニバナエゴノキは、開花し、見頃でしたが、何時ものように、樹下で下向き開花のため、良い写真にはなりませんでした。

ロックガーデン南のクスノキが咲き出し、接写を試みましたが、日陰で、写真は今一、でした。

柿は、マメガキについては、まだ蕾でしたが、前回開花の藤八・御富に加え、席田御所・猩々・黒柿も咲き出していました。

 

四季の花園では、ユキノシタが咲き出しており、接写してきました。

旧ハス池脇では、ザクロが咲き始めていました。

花壇#2のムラサキセンダイハギが満開になり、売店脇のシャクヤクも半数以上の株が開花していました。

四季の花園のハッカクレンは、辛うじて咲き残っていました。

イワガラミの蕾(本館北脇)P

 

オリーブの蕾(温室入り口鉢植え)P

 

ウツギ(ロックガーデン)P

 

ウツギ?ヒメウツギ?(ロックガーデン)P

 

エキウム・ピニナナが全開(温室入り口鉢植え)P

 

エキウム・ピニナナ。同左(温室入り口鉢植え)P

 

柿:マメガキ雌花の蕾(売店東)P

 

柿:マメガキ雄花の蕾(本館北東)P

 

柿:藤八の雌花(キウィ園北西脇)P

 

柿:藤八の雄花(キウィ園北西脇)P

 

柿:猩々の雌花(キウィ園北脇)P

 

柿:猩々の雄花?雌花?(キウィ園北脇)P

 

柿:席田御所の雌花(イチジク園西脇)P

 

柿:御富の雌花(キウィ園西脇)P

 

柿:黒柿の雌花(本館北東)P

 

カジイチゴの実(南門付近)P

 

カシワバアジサイの蕾(本館東)P

 

カラタネオガタマ(本館南)P

 

クスノキ(ロックガーデン南西脇)P

 

クスノキ。同左?(ロックガーデン南西脇)

 

クロガネモチ雌花の蕾(本館南東)P

 

クロガネモチ雌花の蕾(本館南)P

 

クロガネモチ雄花の蕾(本館東)P

 

クロガネモチ雄花の蕾(売店東)P

 

ウメモドキの蕾(四季の花園)P

 

コミノネズミモチの蕾(本館東)P

 

ザクロ(旧ハス池脇)P

 

ザクロ。左と同株(旧ハス池脇)P

 

サカキの蕾(南門付近)P

 

シャクヤク(売店北東)P

 

シャクヤク(売店東)P

 

シャクヤク(売店北)P

 

シャクヤク(売店北)P

 

シャクヤク(売店北)P

 

シャクヤク(花壇)P

 

シャクヤク。同左(花壇)P

 

シャリンバイ(本館東)P

 

トンボ:シオカラトンボ(日本庭園池)P

 

ネズミモチの蕾(梅園西生垣)P

 

ヒルザキツキミソウ(温室西)P

 

ハコネウツギ(ロックガーデン)P

 

ハコネウツギ。左と同株(ロックガーデン)P

 

ハコネウツギ(ロックガーデン南)P

 

ハコネウツギ。左と同株(ロックガーデン南)P

 

ハッカクレン(四季の花園)P

 

ハッカクレン。左の株の花部(四季の花園)P

 

ブラックベリー(温室北西脇)P

 

ホタルブクロの蕾(花壇)P

 

ベニバナエゴノキ(キウィ園南)P

 

ベニバナエゴノキ。左と同株(キウィ園南)P

 

ベニバナエゴノキ。上と同株(キウィ園南)P

 

ベニバナエゴノキ。左上と同株(キウィ園南)P

 

ムラサキセンダイハギ(花壇#2)P

 

ムラサキセンダイハギ。同左(花壇#2)P

 

メキシコマンネングサ(花壇)P

 

モッコクの花芽(本館南東脇)P

 

ユキノシタ(四季の花園)P

 

ユキノシタ(四季の花園)

 

 

愛知県春日井市高森台外周林23/05/09

ソヨゴ・ネジキなどの開花を期待して立ち寄ってみました。5月4日に引き続いての訪問です。

 

ソヨゴは、雌花が数輪咲き出し見頃でしたが、雄花の開花は1輪に留まり、且、接写に失敗してしまいました。

ネジキは、2株で咲き出し、見頃でした。

 

シャリンバイ・トベラが、満開になってきました。

ソヨゴの雌花P

 

ソヨゴの雄花が1輪P

 

ソヨゴの雌花。上の花序の花

 

ソヨゴの雌花。左上の株の花

 

ネジキP

 

ネジキ。左と同株P

 

ネジキ。上と同株P

 

ネジキ。左上と同株P

 

シャリンバイP

 

シャリンバイ。左と同株P

 

トベラP

 

トベラ。左と同株P

 

クレマチスが1輪P

 

ヤマウルシの雄花序P

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア23/05/10

オカタツナミソウ・カルミア・サラサウツギ・ニオイシュロラン・ウメモドキ・ナツロウバイ・ナツハゼ・ガマズミ・センダン・キウィフルーツ、の開花、満開のベニシタン・アオハダ雄花、コトネアスター・ムクロジ・ヤマボウシの成長、などを期待して訪れました。5月4日に引き続いての訪問です。

 

万葉苑北東のオカタツナミソウは、2株が咲き出していました。

カルミアは、あちこちで咲き出していましたが、全開一歩手前、っていう感じでした。

サラサウツギは、見本園東石垣脇の1花序が咲き出していました。

ニオイシュロランは、見本園の1株が咲き出し、見頃でした。

ウメモドキは、雌花雄花共、蕾のままでした。

万葉苑のナツロウバイは、1株3輪が開花し、咲きたて、でした。

外縁部のナツハゼは、咲き出していましたが、日陰で、写真は今一でした。

見本園の東屋北脇のガマズミは、咲き出していました。

センダンは、万葉苑の株が咲き出していました。

本館東キウィ棚のキウィフルーツは、雄花だけが咲き出していました。

本館東のベニシタンが咲き出し、満開&見頃でした。

外縁部駐車場西のアオハダ雄花は、満開&終盤になっていました。

菖蒲池西生垣のコトネアスターが蕾を付け出し、アスレチック脇のムクロジの蕾が目立ってきました。

ヤマボウシは、見本園の株、菖蒲池東の株、共に蕾でしたが、菖蒲池東の株は、花が「鈴生り」でした。

アオハダの雄花(外縁部駐車場西)P

 

アオハダの雄花。左と別株(外縁部駐車場西)P

 

イヌツゲ雌花の蕾(外縁部車道西脇)P

 

エゴノキ(見本園)P

 

ウグイスカグラの実(温室東)P

 

ウグイスカグラの実。左と別株(温室東)P

 

ウメモドキ雌花の蕾(菖蒲池西)P

 

ウメモドキ雄花の蕾(生垣見本園)P

 

オカタツナミソウ(万葉苑北東)P

 

オカタツナミソウ。左と同株(万葉苑北東)P

 

オカタツナミソウ(万葉苑北東)P

 

オカタツナミソウの蕾(万葉苑北東)P

 

オニグルミの雌花序(万葉苑)P

 

カシワバアジサイの蕾(万葉園西脇)P

 

ガマズミが咲き出し(見本園「東屋」北脇)P

 

ササユリの蕾(見本園東石垣脇)P

 

カルミア(本館南)P

 

カルミア(カスケード東)P

 

カルミア。右上とは別株(カスケード東)P

 

カルミア(見本園)P

 

キウィフルーツの雄花(本館東キウィ棚)P

 

キウィフルーツの雄花(本館東キウィ棚)P

 

コトネアスターの蕾(菖蒲池西生垣)P

 

ベニシタン(本館東)P

 

ベニシタン(本館東)

 

ベニシタン(本館東)

 

サボテン‘金鯱’(温室2F)P

 

サボテン‘金鯱’。左の株の花(温室2F)P

 

サラサウツギの蕾(万葉苑門前)P

 

サラサウツギ(見本園東石垣脇)P

 

サンゴジュの蕾(万葉園西)P

 

タイサンボクの蕾(見本園)P

 

シャリンバイ(菖蒲池北東)P

 

シャリンバイ。左の株の花(菖蒲池北東)P

 

センダン(万葉苑)P

 

センダン。左と同株(万葉苑)P

 

タニウツギ(温室東石垣脇)P

 

蝶:アオスジアゲハ(本館東ベニシタン)P

 

ツブラジイ?(万葉苑北東)P

 

ハゼノキの蕾(菖蒲池南)P

 

テイカカズラ(温室南石垣)P

 

テイカカズラ(温室南石垣)P

 

ナツハゼ(外縁部車道西脇)P

 

ナツハゼ。同左(外縁部車道西脇)

 

ナツロウバイ(万葉苑)P

 

ナツロウバイ。左と同花(万葉苑)P

 

ナツロウバイ。上と同株(万葉苑)P

 

ナツロウバイ。左上と同株(万葉苑)P

 

ニオイシュロラン(見本園)P

 

ニオイシュロラン。左の株の花部(見本園)P

 

ニオイシュロラン。上の株の花序(見本園)P

 

ニオイシュロラン。左の花序の小花(見本園)

 

ニオイシュロラン。上と同株の花序(見本園)P

 

ニオイシュロラン。左の花序の小花(見本園)

 

フクロモチの蕾(見本園)P

 

ムクロジの蕾(アスレチック脇)P

 

ヤマボウシの蕾(見本園)P

 

ヤマボウシの蕾(菖蒲池東)P

 

ヤマボウシの蕾。同右上(菖蒲池東)P

 

ヤマボウシの蕾。上の花序の花(菖蒲池東)P

 

 

愛知県春日井市少年自然の家管理棟東脇23/05/10

イイギリ・イボタノキの開花、トケイソウの蕾、などを期待して訪れました。5月4日に引き続いての訪問です。

 

イイギリは雌花雄花共咲き出していましたが、見頃はもう少し先の感じでした。

イボタノキは咲き出し、見頃でした。

トケイソウは、まだ蕾を付けていない様子でした。

イイギリの雌花P

 

イイギリの雌花。左と同株P

 

イイギリの雌花。上と同株P

 

イイギリの雌花。左と同花序P

 

イイギリの雄花序P

 

イイギリの雄花序。左と同花序P

 

イイギリの雄花序。同右上P

 

イイギリの雄花。左の花序の花P

 

シャリンバイが見頃P

 

イイギリの雄花。右上の花序の花

 

イボタノキP

 

イボタノキ。左と同株P

 

 

愛知県春日井市少年自然の家取り付け道路脇23/05/10

バイカツツジの開花を期待して、訪れました。2年前に、道路脇で見つけた株の開花を期待して探してみました。

 

バイカツツジは無事でしたが、1輪の残留開花に終わりました。

落花を探してみましたが見当たりらず、代わりに、花後のようなものが多数付着しており、昨年の花の跡かも、と、思いました。

バイカツツジの名残花P

 

バイカツツジの名残花。同左

 

 

愛知県春日井市高森山周辺23/05/10

ミズキの開花を期待して訪れました。4月29日に引き続いての訪問です。

 

ミズキ1株は満開で見頃でした。

 

高森山に至る道中、街路樹え込みで、ペンステモン=ディギタリス1株、キキョウソウ3株、が開花していて見頃でした。また、高森山公園北道路北傍で、クスノキの垂れ下がった花序に遭遇し、接写してきました。

 

高森山から自宅に至る道路脇では、道路隙間や街路樹植え込みで、ヒナキキョウソウも開花していました。

キキョウソウ(高森台5東脇街路樹植え込み)P

 

ヒナキキョウソウ(高森台4民家脇)P

 

キキョウソウ。同上(高森台5東脇街路樹植え込み)

 

ヒナキキョウソウ。同上(高森台4民家脇)

 

キキョウソウ(高森台5東脇街路樹植え込み)P

 

ヒナキキョウソウ(高森台4街路樹植え込み)P

 

キキョウソウ。同上(高森台5東脇街路樹植え込み)

 

ヒナキキョウソウ。同上(高森台4街路樹植え込み)

 

キキョウソウ(高森台5東脇街路樹植え込み)P

 

ヒナキキョウソウ(高森台4道路隙間)P

 

キキョウソウ。同上(高森台5東脇街路樹植え込み)P

 

スダジイ(高森山公園北道路北傍)P

 

クスノキ(高森山公園北道路北傍)P

 

クスノキ。左と同株(高森山公園北道路北傍)

 

クスノキ。上と同株(高森山公園北道路北傍)

 

クスノキ。左上と同株(高森山公園北道路北傍)

 

ペンステモン・ディギタリス(高森台6街路樹植込)P

 

ペンステモン・ディギタリス(高森台6街路樹植込)P

 

ミズキ(高森山北脇)P

 

ミズキ。左と同株(高森山北脇)P

 

ミズキ。上の枝の花序(高森山北脇)P

 

ミズキ。上の枝の花序(高森山北脇)P

 

ミズキ。上と同枝の花序(高森山北脇)P

 

ミズキ。左と同枝の花序(高森山北脇)P

 

ミズキ。右上と同枝の花序(高森山北脇)P

 

ミズキ。左と同枝の花序(高森山北脇)P

 

 

23年05月12日の写真へ