愛知県春日井市春日井グリンピア23/03/24

マメナシ・ミツガシワ・コクサギ雌花・西洋黄花イカリソウ・黄花カタクリ・オオミスミソウ・ミツバツツジ・スノキ・アケビ類・新規椿、の開花、見頃の桜類・カタクリ・ハルリンドウ、イワナシの残留開花、などを期待して訪れました。3月19日に引き続いての訪問です。

このところ、事前天気予報がコロコロ変化し、この日も、時間帯によっては、小雨が降るような予報でしたが、雨に遭うこともなく、快適な1日でした。

 

大久手池北岸のマメナシ3株は、咲きたて見ごろで、濃い紫色の葯が綺麗でした。

菖蒲池のミツガシワは、10株ほどが咲きだし、接写も叶いました。

菖蒲池東脇のコクサギ雌株が咲きだし、数輪が開花し、接写してきました。

万葉苑では、西洋黄花イカリソウ3花序が咲きだし、オキナグサも残留開花していましたが、1輪しかない黄花カタクリの蕾は、直立していて、萎れそうな感じでした。開花するかどうか、心配です。

温室南東石垣上のオオミスミソウは、新規株が芽生えてきましたが、葉っぱ1つだけで、花芽が見当たりませんでした。

万葉苑のミツバツツジは、3輪が開花していました。

温室東のスノキは、やっと芽吹きだしたところで、撮影しませんでした。

本館東のアケビ類は、ミツバアケビが咲きだしていましたが、アケビとムベは、まだ蕾でした。

椿は、椿園で新規に21品種(大城冠・下枇白・黒椿・千代田錦・藤娘・白楽天・因幡百合・上田桜葉・ミセスDWデービス・グランドスラム・糊こぼし・覆輪一休・淀の朝日・白牡丹・秋の山・グランプリ(半開)・ミッドナイト・風折・津川絞(半開)・ホワイトナン・一休)が開花し、見頃でした。なお、今回から、開花している全品種の撮影は止め、未開花の品種を中心とし、その他気になる品種、の撮影に留めたつもりですが、それでも、100品種ほどになってしまいました。また、椿園の代表として掲載した花は、菱唐糸、です。

桜類は、染井吉野・枝垂桜・山桜、が満開で、落花し始めた株もあり、大島桜が咲きだしていました。

万葉苑のカタクリは、早くも終盤で、まともな花は1輪に留まりました。

見本園東石垣上のハルリンドウは、株数が6株ほどに増え、内2株は、複数輪の開花となっていました。

大久手池東のイワナシは、3花序程が、咲き残っていました。

 

正門前で、ヤマモモ雄花を見つけ、また、正門北側の品種不詳椿を撮影すべく、うろうろしていると、西脇の、クマシデに遭遇し、雄花序が満開で、雌花序も高いところで咲きだしていました。

温室南東石垣上では、他に、イカリソウが芽生え、1輪が開花していました。

万葉苑では、他に、ニワウメが咲きだし、あまり期待していなかったミツマタも咲きだしていました。ミツマタですが、これまで見てきた、花付きの悪い株に加え、新規株が植栽され、こちらも開花していました。そんな事なら、梅園脇で満開&終盤になっていたアカバナミツマタを、参照として撮影して置くべきだったと、反省しきり!。

スミレを探してうろうろしてみると、マキノスミレ・タチツボスミレ以外に、アリアケスミレらしい花も見つかりました。

アオキの雌花(万葉苑)P

 

アケビの蕾(本館東)P

 

ミツバアケビ(本館東)P

 

ムベの蕾(本館東)P

 

イカリソウ(温室南東石垣上)P

 

西洋黄花イカリソウ(万葉苑)P

 

イワナシ(大久手池東)P

 

イワナシ(大久手池東)P

 

オオミスミソウの葉っぱ(温室南東石垣上)P

 

オキナグサ(万葉苑)P

 

カタクリ(万葉苑)P

 

黄花カタクリの蕾(万葉苑)P

 

カラタチの蕾(万葉苑)P

 

クラブアップルの蕾(バラ園北)P

 

クマシデ(正門西脇)P

 

クマシデの雄花序。左と同株(正門西脇)P

 

源平シダレモモが、咲きだし(菖蒲池北東)P

 

コクサギの雌花(菖蒲池東)

 

コバノミツバツツジ(見本園東石垣上)P

 

ミツバツツジ(万葉苑)P

 

サクラ:山桜(ログハウス南脇)P

 

サクラ:山桜。左の株の花(ログハウス南脇)P

 

サクラ:枝垂桜(アスレチック付近)P

 

サクラ:枝垂桜。左の株の花(アスレチック付近)P

 

サクラ:染井吉野(ログハウス南)P

 

サクラ:染井吉野。左の株の花(ログハウス南)P

 

サクラ:染井吉野(アスレチック付近)P

 

サクラ:大島桜(動物ふれあい広場南)P

 

サルトリイバラの雄花(万葉苑)P

 

シャガ、が咲きだし(梅園脇)P

 

シャクナゲ2株が満開(万葉苑)P

 

ダイオウグミが咲きだし(本館北)P

 

スミレ:アリアケスミレ?(万葉苑)P

 

スミレ:アリアケスミレ?(外縁部車道脇)P

 

スミレ:マキノスミレ(大久手池東)P

 

スミレ:マキノスミレ(温室南東石垣上)P

 

スミレ:タチツボスミレ?(大久手池東)P

 

スミレ:タチツボスミレ(大久手池東)P

 

スミレ:タチツボスミレ?(椿園)P

 

ツバキ:品種不詳(正門外北脇)P

 

椿園の椿23/03/24

 

ツバキ:リンゴツバキ(動物ふれあい広場南)P

 

ニワウメ(万葉苑)P

 

ハナカイドウ(バラ園北)P

 

ハルリンドウ(見本園東石垣上)P

 

ハルリンドウ(見本園東石垣上)P

 

マメナシ(大久手池北岸)P

 

マメナシ。同左(大久手池北岸)P

 

マメナシ。上と同株(大久手池北岸)P

 

マメナシ。同左(大久手池北岸)

 

マメナシ。上と同株(大久手池北岸)P

 

マメナシ。上と同株(大久手池北岸)

 

マメナシ。上と同株(大久手池北岸)

 

マメナシ(大久手池北岸)P

 

ミツガシワ(菖蒲池)P

 

ミツガシワ(菖蒲池)P

 

ミツガシワ。右上の株の花(菖蒲池)

 

ミツガシワ。上の株の花(菖蒲池)

 

ミツガシワ(菖蒲池)P

 

ミツガシワ。左と同株(菖蒲池)P

 

ミツマタ(万葉苑)P

 

新規植栽の、ミツマタ(万葉苑)P

 

ミヤマウグイスカグラ(万葉苑)P

 

ミヤマウグイスカグラ。同左(万葉苑)P

 

ヤマモモの雄花(正門外南脇)P

 

ミヤマウグイスカグラ。上と同花(万葉苑)

 

 

愛知県春日井市廻間町弥勒の森23/03/24

モミジイチゴ・ビロードイチゴ・ナガバノスミレサイシン・ニシキゴロモ、の開花を期待して、訪れました。今年最初の訪問です。

 

モミジイチゴ・ビロードイチゴは、県道53号脇で咲きだしており、見頃でした。

大谷休憩所東、大理石露頭脇の、ナガバノスミレサイシンは、蕾1株だけ、でした。

大谷休憩所南林道脇のニシキゴロモは、小株2株しかなく、まだ蕾も付けていませんでした。掘り返したような痕跡があり、大株が、なくなっていました。

ビロードイチゴ(県道脇)P

 

モミジイチゴ(県道脇)P

 

ウスノキ(大谷休憩所西林道脇)P

 

ナガバノスミレサイシンの蕾(大理石露頭脇)P

 

ニシキゴロモの葉っぱ(大谷休憩所南林道脇)P

 

ニシキゴロモの葉っぱ(大谷休憩所南林道脇)P

 

 

愛知県春日井市築水池南岸道23/03/24

ウリカエデ雄花・シデコブシが咲きだし、ショウジョウバカマが全開していました。3月19日に引き続いての訪問です。

ウリカエデの雄花P

 

ウリカエデの雄花。同左

 

シデコブシP

 

ショウジョウバカマP

 

 

愛知県春日井市少年自然の家23/03/24

カタクリ・ミズバショウ・ニリンソウ、の開花を期待して訪れました。3月19日に引き続いての訪問です。

 

カタクリは、野草園脇で3輪、野草園で4輪、が、各々、開花していました。

ミズバショウは、野草園で、2株が花穂を立てていました。

ニリンソウは、野草園の株では、まだ蕾も見当たりませんでしたが、野草園脇で2輪が開花しており、接写してきましたが、前夜の雨のため、花弁が泥で汚れていました。

カタクリ(野草園脇)P

 

カタクリ(野草園脇)P

 

カタクリ(野草園)P

 

蝶:ルリタテハ(野草園)P

 

ニリンソウ(野草園脇)P

 

ニリンソウ。左と同株(野草園脇)P

 

ニリンソウ。同上(野草園脇)P

 

ニリンソウ。左と同花(野草園脇)

 

ニリンソウ。上と同花(野草園脇)

 

ニリンソウ。左上と同花(野草園脇)

 

ミズバショウ(野草園)P

 

ミズバショウ(野草園)P

 

 

愛知県春日井市廻間町ビオトープ23/03/24

少年自然の家野草園を出て、ふと、金網柵付きの田圃を見遣ると、田圃の土手に、2日前に探しまくった、レンゲソウが咲いていました。金網柵が無ければ接写できるのに、と思いつつ、隣接するビート―プを覗いてみると、こちらでも、レンゲソウが多数、目に映りました。

 

ビオトープのゲートを開けて、中に入り、レンゲソウを接写。周辺では、ヘビイチゴも開花していました。

レンゲソウP

 

レンゲソウ

 

レンゲソウ

 

ヘビイチゴ

 

 

愛知県春日井市廻間町宮滝大池23/03/24

宮滝大池には、前回3月19日の水鳥に、キンクロハジロの「つがい」、が加わっていました。カイツブリについては、微風のため、湖面が波立っていたせいか、鳴き声はすれども、姿を捉えることは叶いませんでした。

オオバンP

 

カルガモP

 

キンクロハジロの、オスP

 

キンクロハジロの、つがいP

 

ヨシガモの、オスP

 

ヨシガモ、のメスP

 

 

愛知県春日井市高森台外縁部23/03/24

カキドオシが咲きだし、ウワミズザクラの花穂が長くなってきました。

カキドオシP

 

カキドオシP

 

カキドオシ。上の株の花

 

ウワミズザクラの蕾(バス停付近)P

 

 

愛知県春日井市高森台自宅庭23/03/24

自宅庭で、シラー=カンパニュラータ1株が咲きだし、撮影してみました。

シラー・カンパニュラータP

 

シラー・カンパニュラータ。同左P