三重県三岐鉄道三岐線車窓からの山岳展望23/02/27

1年に1度の、藤原岳山麓の草花散策に出掛けるべく、近鉄冨田駅から西藤原駅の間、三岐鉄道三岐線の、車中の人となりました。

この日は、事前の天気予報以上に暖かい無風の晴天で、車窓から望める、鈴鹿山脈・伊吹山を撮影すべく、車内に他の人が殆どいないのを良い事に、あちらこちら移動しながら、カメラのシャッターを切り続けました。

鈴鹿山脈:鎌ヶ岳・御在所岳など(保々駅付近)P

 

鈴鹿山脈:鎌ヶ岳・御在所岳(保々駅付近)P

 

鈴鹿山脈:釈迦ヶ岳(北勢中央公園口駅付近)P

 

鈴鹿山脈:藤原岳(大安駅付近)P

 

鈴鹿山脈:竜ヶ岳(三里駅付近)P

 

鈴鹿山脈:藤原岳(三里駅付近)P

 

鈴鹿山脈:藤原岳(丹生川駅付近)P

 

伊吹山(丹生川駅付近)P

 

 

三重県いなべ市藤原町藤原岳山麓23/02/27

藤原岳23/02/27

 

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク23/02/28

サンシュユ・フキ・ジンチョウゲ・シキミ・ヒサカキ・ハシバミ・新規梅・新規椿・新規桜、の開花、満開のフクジュソウ・見頃のシナマンサク、ヒメウズの花芽、などを期待して訪れました。2月21日に引き続いての訪問です。

 

サンシュユは、売店東の株で咲き始め、小花が綺麗でした。

温室北のフキは、採取されてしまったのか、全く見当たりませんでした。採取禁止の立札は、効き目が無いようです。

四季の花園脇のジンチョウゲ・シキミは、蕾のままでした。

クリ園脇のヒサカキも、蕾のままでした。

ロックガーデン南のハシバミは、雌花が咲きだしていました。まだ蕾かも、と思いながら、たまたま撮影した写真に、開花した雌花が写っていました。

ウメは、新規に6種(白加賀・佐橋紅・青軸(半開)・小佐海・竜峡小梅・紅筆)が開花し、未開花は3種(八重松島・楊貴妃・八重祭傘枝垂れ)、と、なりました。また、今回から、飽きも来て、開花している全種の撮影は、止める事(八重寒紅・八重唐梅・紅牡丹・麝香梅・玉牡丹・塒出の錦、など)としました。なお、竜峡小梅の株には流峡小梅なる名札がありましたが、花香実、同様(花香美の名札)の、間違いかと思います。

ツバキの新規開花は緋縮緬1種のみ(加えて、半開の乙女椿)、でした。ツバキについても、開花している全品種を撮影するのを止めましたのでご留意ください。なお、縞千鳥?としていた名札なし株に、さかさ富士なる名札が新設されていました。

温室南のフクジュソウは、満開を継続し、200輪以上が開花し、「葉っぱに埋もれた花」となりました。

サクラは、新規開花はありませんでしたが、椿寒桜・河津桜・八重寒緋桜の蕾が、開花寸前まで膨らんでいました。

ナシ園北東のシナマンサクは、1輪の開花に留まっていました。

本館東のヒメウズは、花芽数株が確認出来、蕾も膨らんでいました。

 

ベニバナマンサク・マンサク?が終盤となりました。

最高気温が17℃以上になったこの日、薄い靄に包まれた、能郷白山・伊吹山が、遠望できました。

ウメ:一重寒紅枝垂れ(日本庭園東)P

 

ウメ:一重緑蕚(梅園)P

 

ウメ:花香実?。名札は、花香美(本館東)P

 

ウメ:記念(日本庭園東)P

 

ウメ:関守(梅園脇)P

 

ウメ:関守(梅園)P

 

ウメ:玉英(梅園)P

 

ウメ:玉拳(日本庭園東)P

 

ウメ:玉織姫(梅園)P

 

ウメ:月宮殿(梅園)P

 

ウメ:紅筆(温室南)P

 

ウメ:佐橋紅(梅園)P

 

ウメ:思いのまま(本館南脇)P

 

ウメ:鹿児島紅(日本庭園東)P

 

ウメ:小佐海(梅園)P

 

ウメ:小梅(梅園)P

 

半開の、ウメ:青軸(梅園)P

 

ウメ:大盃(梅園)P

 

ウメ:大輪緑蕚(ミカン園南)P

 

ウメ:長束(梅園)P

 

ウメ:藤牡丹枝垂れ(日本庭園東)P

 

ウメ:梅郷(梅園)P

 

ウメ:白加賀(梅園)P

 

ウメ:八重松島(日本庭園東)P

 

ウメ:八重豊後、の蕾(日本庭園東)P

 

ウメ:夫婦枝垂れ(日本庭園南東)P

 

ウメ:米良(日本庭園東)P

 

ウメ:楊貴妃、の蕾(ロックガーデン南東)P

 

ウメ:養老(梅園)P

 

ウメ:竜峡小梅?。名札は流峡小梅(梅園)P

 

ウメ:鶯宿(梅園)P

 

オニタビラコ(ロックガーデン北脇)

 

オランダミミナグサ(梅園西脇)P

 

オランダミミナグサ。同左(梅園西脇)

 

キバナセツブンソウの蕾(温室入り口鉢植え)P

 

セイヨウオキナグサ(温室入り口鉢植え)P

 

サクラ:河津桜、の蕾(本館南)P

 

サクラ:四季桜(四季の花園脇)P

 

サクラ:十月桜(本館南東)P

 

サクラ:椿寒桜、の蕾(本館南)P

 

サクラ:熱海早咲(本館南東)P

 

サクラ:八重寒緋桜、の蕾(本館南東)P

 

サンシュユ(売店東)P

 

サンシュユ。左と同株(売店東)P

 

サンシュユ。上と同株(売店東)

 

サンシュユ。左上と同株(売店東)

 

シキミの蕾(四季の花園脇)P

 

シナマンサク(ナシ園北東)P

 

ベニバナマンサク(ナシ園北東)P

 

マンサク?(四季の花園脇)P

 

マンサク?(四季の花園脇)P

 

マンサク?(四季の花園)P

 

ジンチョウゲの蕾(四季の花園脇)P

 

ツバキ:ヤブツバキ(本館北東脇)P

 

ツバキ:ヤブツバキ?(四季の花園)P

 

半開の、ツバキ:乙女椿(本館南東)P

 

ツバキ:花の娘(ミカン園南)P

 

ツバキ:花冠(ミカン園南)P

 

ツバキ:関戸太郎庵(ミカン園南)P

 

ツバキ:関東スキヤ(ミカン園南)P

 

ツバキ:玉の浦、の蕾(ビワ園西脇)P

 

ツバキ:玉霞(ミカン園南西)P

 

ツバキ:五色八重散(本館東)P

 

ツバキ:五色八重散。左と別株(本館東)P

 

ツバキ:御国の誉(ミカン園南)P

 

ツバキ:紅乙女椿?(四季の花園)P

 

ツバキ:紅妙蓮寺(ミカン園南)P

 

ツバキ:荒獅子(ミカン園南)P

 

ツバキ:四海波?(日本庭園東)P

 

ツバキ:四海波?。左と別株(日本庭園東)P

 

ツバキ:四海波(売店東)P

 

ツバキ:縞千鳥?改め、さかさ富士(ミカン園南西)P

 

ツバキ:赤ヤブ椿(ミカン園南)P

 

ツバキ:赤ヤブ椿(ミカン園南西)P

 

ツバキ:窓の月(ミカン園南)P

 

ツバキ:太陽錦(ミカン園南)P

 

ツバキ:太郎冠者(売店東)P

 

ツバキ:綴錦(ミカン園南)P

 

ツバキ:天ノ下(ミカン園南)P

 

ツバキ:白芯卜伴、の蕾(ミカン園南)P

 

ツバキ:日光?(本館南)P

 

ツバキ:日光(売店東)P

 

ツバキ:緋縮緬(ミカン園南)P

 

ツバキ:尾張侘助(ミカン園南)P

 

ツバキ:品種不詳(日本庭園東)P

 

ツバキ:品種不詳(本館東)P

 

ツバキ:富士の曙(ミカン園南)P

 

ツバキ:覆輪侘助(ミカン園南)P

 

ツバキ:鳳?(ミカン園南)P

 

ツバキ:鳳(ミカン園南)P

 

ツバキ:明石潟(ミカン園南)P

 

鳥:ムクドリ(リンゴ園)P

 

ハシバミ(ロックガーデン南)P

 

ヒサカキの蕾(クリ園脇)P

 

ヒメウズの蕾(本館東)P

 

ヒメウズの蕾(本館東)P

 

ヒメスミレ?(カリン園)P

 

ヒメリュウキンカ(花壇)P

 

フクジュソウ(温室南)P

 

フクジュソウ(温室南)P

 

フクジュソウ(温室南)P

 

フクジュソウ(温室南)P

 

伊吹山(ロックガーデン東)P

 

能郷白山(北門脇)P

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク近郊23/02/28

名古屋市東谷山フルーツパークへの往路復路、

 

守山区上志段味字白鳥では、フラサバソウが見頃で、ヒマラヤユキノシタ・ハルノノゲシ、が咲きだしていました。

守山区上志段味の東谷橋南傍では、カラスノエンドウが20輪程群生開花していました。

カラスノエンドウ(東谷橋南傍)P

 

カラスノエンドウ。同左(東谷橋南傍)P

 

カラスノエンドウ。同上(東谷橋南傍)P

 

カラスノエンドウ。同左(東谷橋南傍)

 

ツバキ:四海波?(字白鳥)P

 

ハルノノゲシ(字白鳥)P

 

フラサバソウ(字白鳥)P

 

ヒマラヤユキノシタ(字白鳥)P

 

フラサバソウ。上と同群(字白鳥)

 

フラサバソウ。左上と同群(字白鳥)

 

 

愛知県春日井市高蔵寺町車道脇23/02/28

東谷橋北の車道生垣脇では、フラサバソウが見頃となっていました。

フラサバソウP

 

フラサバソウ。同左

 

フラサバソウ。上と別群P

 

フラサバソウ。左上、左、と別群P

 

 

愛知県春日井市高森台民家庭先23/02/28

最寄りバス停からの帰宅時、自宅付近民家庭先へ、パールアカシア・ギンリョウアカシアの様子を見ようと、立ち寄って見ました。

 

パールアカシア1株は開花数が増え、ギンヨウアカシアは蕾のままでした。

パールアカシアP

 

ギンヨウアカシアの蕾P

 

 

23年03月03日以降の写真へ