名古屋市千種区東山動植物園22/07/02

この日は、前日の最高気温予測40℃から少し下がり、35℃以下になると言う事だったので、本来の訪問予定の7月1日を、1日繰り下げて、訪問する事としました。6月16日に引き続いての訪問です。

 

シマトネリコ・リョウブ・カンレンボク・ヤブレガサ・ノリウツギなどの開花と、7月1日発行の花マップに記載されているであろう花、の開花、などを期待して訪れました。

 

動物園で、シマトネリコ・リョウブの開花を確認し、

アメリカ産植物見本園で、満開のスズランノキを確認後、温室に至るまでは、暑い中でも、心地よい風が吹き、何となく過ごせたのですが、

温室の中に入り、花の写真を撮っていると、所謂、蒸し風呂状態で、全身ずぶ濡れになる程汗をかきました。

温室の訪問者は数えるほどで、人に会う事が皆無だった為、コロナ除けマスクを外して散策したのにね...。

 

温室から外に出たら、そこは、気温は高いながらも涼しい風が吹く、天国のような感じで、花マップに従って、宿根草園、中国産植物園林、武家屋敷門付近、東海の森のロックガーデン周辺、湿地園、日本庭園周辺、源氏の森、梅の谷、を見て回りました。

 

以下、植物園温室、動物園&植物園、の2区分に分けて、草花散策の状況を記載しますが、2区分の代表として掲げた写真は、各々、多肉植物室の「亜阿相界」、也有園北の畑の「ゴボウ」、です。

東山植物園温室の花と実22/07/02

 

東山動物園&植物園の花と実22/07/02

 

 

愛知県春日井市高森台自宅庭22/07/03

この日の天気は、前日までの、猛暑を伴う晴れとは異なり、朝から曇りで、少しすると雨が降り出し、日本列島に接近し上陸する予報の台風4号の影響で、ここ暫く雨の日が続く、との事。

 

雨が降り出す前に、満開になった、庭のアーティチョークを撮影して置きました。

アーティチョークP

 

アーティチョーク。同左P