愛知県豊川市金沢町旗頭山19/10/26

白花ヤマラッキョウの開花、満開のムラサキセンブリ、白花ヤマハッカの残留開花、などを期待して訪れました。10月20日に引き続いての訪問です。

珍しく、東名高速道路が豊田JCT辺りで渋滞しており、10分程で渋滞を抜ける事が出来ましたが、反対車線の下りは、岡崎IC付近から10Km以上の大渋滞で、明日は我が身かと思うと、ゾッとしながら、豊川ICに向け、車を進めました。

 

ヤマラッキョウは、予想以上に、開花が進んでおらず、大多数はまだ蕾で、白花ヤマラッキョウについては、蕾すら見当たりませんでした。再チャレンジが必要ですね。

ムラサキセンブリは、50株程が咲きだし、全開に近い株もあり、見頃でした。

白花ヤマハッカ3株は、残留どころか、満開&見頃になっていました。

アキノキリンソウが数株開花P

 

アキノキリンソウ。同左P

 

ムラサキセンブリP

 

ムラサキセンブリP

 

ムラサキセンブリ。右上の株の花P

 

ムラサキセンブリ。左と同花

 

ムラサキセンブリP

 

ムラサキセンブリ。左の株の花P

 

ムラサキセンブリP

 

ムラサキセンブリ。同左P

 

ムラサキセンブリP

 

ムラサキセンブリ。同左P

 

ムラサキセンブリ。同上P

 

ムラサキセンブリ。左と同花

 

ムラサキセンブリP

 

ムラサキセンブリP

 

ムラサキセンブリP

 

ムラサキセンブリP

 

ムラサキセンブリP

 

ヤマハッカ吸蜜の、ツマグロヒョウモンP

 

ヤマハッカの小花

 

ヤマハッカの小花

 

白花ヤマハッカP

 

白花ヤマハッカ。同左

 

白花ヤマハッカP

 

白花ヤマハッカ。同左

 

白花ヤマハッカP

 

白花ヤマハッカ。同左P

 

白花ヤマハッカ。同右上

 

白花ヤマハッカ。同上

 

 

愛知県新城市比丘尼城跡19/10/26

白花ムラサキセンブリ・中間体ムラサキセンブリ・リンドウ・ヤマラッキョウ・ウメバチソウの開花、ムラサキセンブリ・コウヤボウキ・センブリの多数開花、エンシュウハグマの残留開花、などを期待して訪れました。10月20日に引き続いての訪問です。

比丘尼城跡に到着したのは、11時少し前。駐車場所に困る程の盛況ぶりで、多数の訪問者があり、4組5人のネットの友人に遭遇しました。この日は、前週の反省から、長靴履きで、西コースを登り、東コースに降りる、訪問でした。

 

白花ムラサキセンブリですが、1株1輪に遭遇できました。その花は、白花でありながら、花弁の紫色のすじが残留している、花でした。盗掘を恐れ、場所の公開を躊躇しましたが、思い切って、場所を記載する事としました。大事に見守って頂けるよう、切望します。

センブリとムラサキセンブリの中間体のような花は、3株4輪が咲きだしていました。

リンドウ(ホソバリンドウかも)は、1輪の開花に留まっていました。

ヤマラッキョウは、駐車場所の山裾で、数株が開花していましたが、他には、西コースで1株開花していただけで、東コースでの開花は確認できませんでした。勿論、白花ヤマラッキョウも見つかりませんでした。

ウメバチソウは、西コース脇の湿地で、1輪が開花し、蕾も数輪、見つかりました。

ムラサキセンブリは、西コースでは、10株程の咲きだしに留まり、東コース東屋付近では数株の咲きだし、東コースでは、数株が全開していました。

コウヤボウキは、東コースで、漸く見頃を迎え、多数開花していましたが、西コースでは、見当たりませんでした。

センブリは、東コースで、4株10輪の開花に留まっていました。

東コースのエンシュウハグマは、終盤で、綺麗な花は、数株に留まっていました。

 

オケラ雌花が2輪程残留開花し、ナガバノコウヤボウキも1輪が残留開花していました。

ホソバアレノノギク(私以外の皆さんは、ヤナギノギクと呼んでいるもの)は、多数残留し、ミカワマツムシソウも数株が残留開花していました。

東コースでウラナミシジミがムラサキセンブリを吸蜜しており、どうした訳か、接近しても飛び立つ様子が無く、接写出来ました。

エンシュウハグマが最終盤(東コース)P

 

エンシュウハグマ(東コース)P

 

エンシュウハグマ(東コース)P

 

エンシュウハグマ(東コース)P

 

エンシュウハグマ(東コース)P

 

エンシュウハグマ(東コース)P

 

オケラの雌花(西コース)P

 

オケラの雌花(東コース東屋付近)P

 

コウヤボウキ(東コース)P

 

コウヤボウキ。左と同株(東コース)

 

コウヤボウキ。上と同株(東コース)

 

コウヤボウキ(東コース)P

 

コウヤボウキ(東コース)

 

ナガバノコウヤボウキの名残花(西コース)

 

センブリが4株開花(東コース)P

 

センブリ。左の株の花(東コース)

 

センブリ(東コース)P

 

センブリ(東コース)

 

センブリ(東コース)P

 

センブリ。同左(東コース)

 

ムラサキセンブリ中間体(西コース鉄塔下)P

 

ムラサキセンブリ中間体(東コース東屋脇)P

 

ムラサキセンブリ中間体(東コース東屋脇)P

 

ムラサキセンブリ中間体。同左(東コース東屋脇)

 

白花ムラサキセンブリ(西コース鉄塔下方ガレ地)P

 

白花ムラサキセンブリ。同左P

 

白花ムラサキセンブリ。同右上P

 

白花ムラサキセンブリ。同左

 

ムラサキセンブリ(西コース)P

 

ムラサキセンブリ。同左(西コース)

 

ムラサキセンブリ(西コース)P

 

ムラサキセンブリ(西コース)P

 

ムラサキセンブリ(西コース)P

 

ムラサキセンブリ(西コース鉄塔脇)P

 

ムラサキセンブリ(西コース鉄塔下方ガレ地)P

 

ムラサキセンブリ(西コース鉄塔下方ガレ地)P

 

ムラサキセンブリ(西コース鉄塔下方ガレ地)P

 

ムラサキセンブリ。同左P

 

ムラサキセンブリ(東コース東屋脇)P

 

ムラサキセンブリ(東コース東屋脇)P

 

ムラサキセンブリ(東コース)P

 

ムラサキセンブリ(東コース)P

 

ムラサキセンブリ(東コース)P

 

ムラサキセンブリ(東コース)P

 

ムラサキセンブリ(東コース)P

 

ムラサキセンブリ(東コース)P

 

ムラサキセンブリとウラナミシジミ(東コース)

 

ウメバチソウが1輪開花(西コース湿地)

 

ホソバアレノノギク(西コース鉄塔下)P

 

マツムシソウ?(西コース)P

 

ミカワマツムシソウ(西コース)P

 

ミカワマツムシソウ(西コース)P

 

リンドウが1輪(東コース)P

 

リンドウ。同左(東コース)P

 

 

愛知県新城市宇利城跡付近休耕田19/10/26

イヌセンブリの開花を期待して訪れました。10月20日に引き続いての訪問です。

 

イヌセンブリですが、前回訪問時に蕾だった株は、1輪の開花に留まっていましたが、別の場所で、数輪が固まって開花していました。

リンドウ(ホソバリンドウかも)が1輪開花しており、撮影してきました。

イヌセンブリP

 

イヌセンブリ。同左P

 

イヌセンブリ。上と同花

 

イヌセンブリP

 

イヌセンブリP

 

イヌセンブリ。同左

 

リンドウ。ホソバリンドウかも