愛知県豊田市旧稲武町大野瀬19/09/02

ツルボ・カラスノゴマ・ヤマハッカ・イヌショウマなどの開花を期待して訪れました。8月21日に引き続いての訪問です。

 

国道153号線旧道脇では、ツルボは、蕾すら見当たりませんでしたが、カラスノゴマは、1株3輪ほどが開花し、ヤマハッカも、2株5輪ほどが開花していました。転倒したメマツヨイグサらしき株が花を付け、内2輪が全開していました(10時半)。

 

沢沿い道脇では、イヌショウマは、まだ蕾のままで、イヌショウマより花期の遅いオオバショウマも、当然のことながら、蕾のままでした。アキノノゲシが、1株2輪開花し、秋の訪れを感じさせました。

カラスノゴマの蕾が1株(旧道脇休耕畑)P

 

カラスノゴマが1株3輪開花(旧道脇休耕畑)P

 

カラスノゴマ。右上の株の花(旧道脇休耕畑)P

 

カラスノゴマ。左と同花(旧道脇休耕畑)P

 

メマツヨイグサが開花(旧道脇休耕畑)P

 

ヤマハッカが2株数輪開花(旧道脇)P

 

ヤマハッカ。右上の株の花(旧道脇)

 

ヤマハッカ。左と同花(旧道脇)

 

アキノノゲシが1株2輪開花(沢沿い道脇)P

 

アキノノゲシ。左の株の花(沢沿い道脇)P

 

アキノノゲシ。右上と同花(沢沿い道脇)

 

アキノノゲシ。上と同花(沢沿い道脇)

 

イヌショウマの蕾(沢沿い道脇)P

 

イヌショウマの蕾。同左(沢沿い道脇)P

 

オオバショウマの蕾(沢沿い道脇)P

 

クサアジサイ(沢沿い道脇)P

 

 

長野県平谷村長者峰高嶺山遊歩道脇19/09/02

ハナイカリ・アケボノソウ・ヤナギタンポポの開花、ヒメトラノオの多数開花、を期待して訪れました。8月26日に引き続いての訪問です。

国道153号線を北上中、長者峰&高嶺山の方向には、黒い雲が立ち込め、事前天気予報とは異なり、雨が降って来そうな感じでしたが、現地に到着すると、時折日も射す天気で、雨には遭いませんでしたが、時々、山全体が黒い雲に覆われ、今にも雨が来そうな感じでしたので、高嶺山の直下まで行き、そのまま引き返して来ました。

 

ハナイカリは、10株以上が咲きだし、咲きたてで綺麗でした。

アケボノソウは、多数の蕾の株の中、1輪だけ、開花していました。

ヤナギタンポポは、2株3輪が全開しており、蕾も1株、見つかりました。

ヒメトラノオは、10株程が開花し、前週にも増して、見頃でした。

 

アキノキリンソウが咲きだし、センブリの蕾が目立っていました。

オトギリソウ・ヤマハハコが多数咲き残っており、ついでに撮影してきました。

アケボノソウが1輪開花P

 

アケボノソウ。左の株の花P

 

アケボノソウ。右上と同花

 

アキノキリンソウが咲きだしP

 

オトギリソウが多数、残留開花P

 

オトギリソウP

 

ハナイカリが10株以上開花P

 

ハナイカリ。同左P

 

ハナイカリ。右上の株の花

 

ハナイカリ。上の株の花

 

ハナイカリP

 

ハナイカリ。同左P

 

ハナイカリ。右上の株の花

 

ハナイカリP

 

ハナイカリP

 

ハナイカリP

 

ハナイカリP

 

ハナイカリ。同左P

 

ヒメトラノオが10株開花P

 

ヒメトラノオ。同左P

 

ヒメトラノオP

 

ヒメトラノオ。同左P

 

終盤の、ヒメトラノオP

 

ヒメトラノオ。同左P

 

ヒメトラノオP

 

ヒメトラノオ。同左P

 

ヒメトラノオP

 

ヒメトラノオ。同左P

 

ヒメトラノオP

 

ヒメトラノオ。同左P

 

ヒメトラノオP

 

ヒメトラノオP

 

ヒメトラノオP

 

ヒメトラノオ。同左P

 

ヒメトラノオP

 

ヒメトラノオ。同左P

 

ヤナギタンポポが2株開花P

 

ヤナギタンポポ。同左P

 

ヤナギタンポポ。同右左P

 

ヤナギタンポポ。左と同花P

 

ヤナギタンポポ。同上P

 

ヤナギタンポポ。上と同花

 

ヤナギタンポポ。右上と同花

 

ヤナギタンポポP

 

ヤナギタンポポの蕾P

 

センブリの蕾、多数P

 

ヤマハハコP

 

ヤマハハコの小花

 

 

愛知県設楽町池葉守護神社19/09/02

マネキグサ・ハダカホオズキ・ジャコウソウ・オオキツネノカミソリの開花、アオフタバランの残留開花、などを期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

行って見て驚いた事に、神社境内はおろか、神社周辺が、全て綺麗に草刈りされていて、花は何もありませんでした。あったのは、刈り残されて残留したハダカホオズキの一部(勿論、花を付けていませんでした)、と、石段周辺に群生する、キッコウハグマの蕾、だけ、でした。

ひょっとしたら、毎年、この時期に草刈りの行事があって、私が、これまで、花を見れたのは、8月中旬〜下旬の訪問だった為でしょうか?。

 

気を取り直して、神社近くの、アオフタバラン自生地をゴソゴソしてみました。しかし、何となく、その場所の地面が、大水か何かで、荒れてしまったような雰囲気で、アオフタバランは、全く見つかりませんでした。アオフタバランについては、とっくに花期が終わって、地上部が消えてしまったのかもね。

 

何れにせよ、惨めな思いに明け暮れた、訪問となりました。

キッコウハグマの蕾、多数P

 

ハダカホオズキの草体P

 

 

愛知県設楽町田口国道473号線脇19/09/02

気を取り直して、何時もの、国道473号線脇に立ち寄って見ました。5月3日以来、4か月ぶりの訪問です。

 

予想通り、クサアジサイが満開で、オトコエシも開花していました。

オトコエシP

 

オトコエシ。同左P

 

クサアジサイが群生開花P

 

クサアジサイP

 

クサアジサイP

 

クサアジサイ。同左P

 

 

愛知県設楽町峠バス停付近19/09/02

ビッチュウフウロ・ミョウガ・ホツツジ・ユウスゲなどの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

ビッチュウフウロは、何時もの小川の土手で、30輪以上が開花していて、丁度見頃でした。土手には、予想通り、ミョウガが数輪開花していましたが、川に落下する危険があり、2カットの撮影に留めました。

ホツツジ・ユウスゲの場所に行ってみようと、少しウロウロしてみたのですが、国道257号線の道路端が綺麗にされ、適当な駐車場所が見当たらなかった事、時刻が15時少し前だった事、など、諸々が手伝って、嫌気がさし、自宅への帰路を急ぎました。

ビッチュウフウロP

 

ビッチュウフウロ。同左P

 

ビッチュウフウロP

 

ビッチュウフウロP

 

ビッチュウフウロ。右上と同株P

 

ビッチュウフウロP

 

ビッチュウフウロP

 

ビッチュウフウロP

 

ビッチュウフウロP

 

ミョウガP

 

 

愛知県春日井市高森台自宅19/09/05

自宅駐車場脇で、花期を終えたと思っていた、ハゼランが、また花を付け出したので、撮影して見ました。

ついでに、自宅庭で咲きだした、フウセンカズラもパシャリ。

ハゼラン(自宅駐車場脇)P

 

ハゼラン。左と同株(自宅駐車場脇)P

 

ハゼラン。右上と同花(自宅駐車場脇)

 

ハゼラン。左と同花(自宅駐車場脇)

 

フウセンカズラ(自宅庭)P

 

フウセンカズラ。同左(自宅庭)

 

 

岐阜県恵那市明智町小泉19/09/06

オオミヤマウズラ・アズマカモメヅル・ノダケ・アマチャヅル・ホツツジ・ツルリンドウ、などの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

オオミヤマウズラ(ミヤマウズラかも)は、懸命に探してみましたが、葉っぱすら見当たりませんでした。昨年は、立派な、たくさんの小花を付けた株が3株程あったのに、無くなってしまったようです。残念です。

アズマカモメヅルも(コバノカモメヅルも)、見当たりませんでした。

ノダケは、まだ蕾を付けていない小株が見つかっただけでした。今年、花を付けるかどうか、微妙なところですね。

アマチャヅルは、雌株が3株程復活し、花を付けていました。雄花を探してみましたが、見付けられませんでした。

ホツツジは、30花序以上が開花していて、丁度見頃でした。

ツルリンドウは、数蔓が開花していました。

アマチャヅルの雌花が3蔓10輪程度開花

 

アマチャヅルの雌花。左と同蔓

 

ツルリンドウが数蔓開花P

 

ツルリンドウP

 

ツルリンドウP

 

ツルリンドウP

 

ツルリンドウP

 

ノダケの草体P

 

ホツツジが30花序以上開花

 

ホツツジP

 

ホツツジP

 

ホツツジP

 

 

岐阜県恵那市明智町明智の森19/09/06

シラヒゲソウ・オクモミジハグマ・シコクママコナ・イワショウブ・タムラソウ・アカバナ・イボクサ・ツルリンドウ・ミゾソバ・サワギキョウ・ツルニンジン・クルマバハグマの開花、色付き始めた実(ナナカマド・ナンキンナナカマド・オトコヨウゾメ)、などを期待して訪れました。5月30日以来、3ヶ月ぶりの訪問です。

 

シラヒゲソウは、真夏を思わせる気温の中、ひょっとしたら、まだ開花していないかもしれないと思いつつ、見てみると、渓流の広場で30輪ほど、くすりの径改めシラヒゲソウの径で、3輪程が、各々開花していました。

オクモミジハグマは、全体で数株が開花し、綺麗にカールした小花も見つかりました。

シコクママコナは、渓流の広場で10株程、シラヒゲソウの径で、3株程が咲き始めていました。

イワショウブは、渓流の広場で、4株程が見つかりましたが、全て蕾でした。

タムラソウは、渓流の広場で、2株2輪が開花していました。

アカバナは、渓流の広場で、1株が開花していました。

イボクサは、まだ開花に至って居ませんでした。

ツルリンドウは、全体で、数蔓が開花していました。

ミゾソバは、咲き始めたところで、数輪が開花していただけでした。

サワギキョウは、渓流の広場で、3株程が、開花していました。

ツルニンジンは、まだ蕾でした。

クルマバハグマは、渓流の広場や、シラヒゲソウの径・野鳥の森・木の実の森などで、相変わらず、大群生していましたが、まだ開花には至って居ませんでした。

ナナカマド・ナンキンナナカマド・オトコヨウゾメの実は、赤く色づく寸前、の状態でした。

アカバナが1株開花(渓流の広場)P

 

アカバナ。左と同じ花(渓流の広場)

 

アキノウナギツカミが繁茂&開花(一色の森)P

 

イボクサの草体(大正池南)

 

イワショウブの蕾(渓流の広場)P

 

イワショウブの蕾。同左(渓流の広場)P

 

イワショウブの蕾(渓流の広場)P

 

オトコヨウゾメの実(大正池南東)P

 

オクモミジハグマの蕾(一色の森脇)P

 

オクモミジハグマ(一色の森脇)P

 

オクモミジハグマ(野鳥の森)P

 

オクモミジハグマ。同左(野鳥の森)P

 

オクモミジハグマ。同右上(野鳥の森)P

 

オクモミジハグマ。同左(野鳥の森)

 

オクモミジハグマ(野鳥の森)P

 

オクモミジハグマ。同左(野鳥の森)

 

クルマバハグマの蕾(木の実の森)P

 

クルマバハグマの蕾(木の実の森)P

 

オトコエシ(一色の森)P

 

オトコエシ。同左(一色の森)P

 

キセルアザミ(渓流の広場)P

 

コケオトギリ(一色の森脇)

 

サワギキョウ(渓流の広場)P

 

サワギキョウ(渓流の広場)P

 

サワシロギク(渓流の広場)P

 

ヒトツバタゴの若い実(ナンジャモンジャ街道)P

 

シコクママコナ(渓流の広場)P

 

シコクママコナ。同左(渓流の広場)

 

シコクママコナ(渓流の広場)P

 

シコクママコナ。同左(渓流の広場)

 

シラヒゲソウ(渓流の広場)P

 

シラヒゲソウ。同左(渓流の広場)P

 

シラヒゲソウ(渓流の広場)P

 

シラヒゲソウ。同左(渓流の広場)

 

シラヒゲソウ(渓流の広場)P

 

シラヒゲソウ(渓流の広場)P

 

シラヒゲソウ(渓流の広場)P

 

シラヒゲソウ。同左(渓流の広場)P

 

シラヒゲソウ(渓流の広場)

 

シラヒゲソウ。左と同花(渓流の広場)

 

タムラソウ(渓流の広場)P

 

タムラソウ。左の同花(渓流の広場)P

 

タムラソウ(渓流の広場)P

 

タムラソウ。左の株の花(渓流の広場)P

 

ツクバネの実(渓流の広場南)P

 

ツクバネの実(渓流の広場南)P

 

ツルニンジンの蕾(野鳥の森)P

 

ツルニンジンの蕾。左と同蔓(野鳥の森)P

 

ツルリンドウ(渓流の広場付近)P

 

ツルリンドウ(木の実の森)P

 

ナナカマドの実(渓流の広場南)P

 

ナンキンナナカマドの実(ナンジャモンジャ街道)P

 

ニッポンイヌノヒゲ(渓流の広場)P

 

ニッポンイヌノヒゲ(渓流の広場)

 

ネコハギ(渓流の広場)

 

ネコハギ(渓流の広場)P

 

バランギボウシ?(シラヒゲソウの小径)P

 

バランギボウシ?。同左(シラヒゲソウの小径)P

 

ミゾソバ(渓流の広場)

 

ミゾソバ(大正池南)

 

 

岐阜県土岐市陶史の森19/09/06

シラタマホシクサ(陶史の森)19/09/06

 

 

 

岐阜県多治見市潮見の森薬草園19/09/06

ハナシュクシャ・ヒコオコシの開花、ミョウガの多数開花、オオカラスウリの成長、などを期待して訪れました。8月29日に引き続いての訪問です。

 

ハナシュクシャは、まだ蕾でした。

ヒコオコシは、小花1輪が開花していました。

ミョウガは、2輪が開花していました。

オオカラスウリは、まだ木に登っていませんでしたが、蕾を付け出していました。

 

カクトラノオが相変わらず満開で、ホシホウジャク数頭が訪れており、100カット以上撮影しました。

アニスヒソップP

 

オオカラスウリの蕾P

 

蛾:ホシホウジャクP

 

蛾:ホシホウジャクP

 

ナツハゼの実P

 

フジバカマの蕾P

 

ハナシュクシャの蕾P

 

ハナシュクシャの蕾P

 

ヒキオコシが1輪開花P

 

ヒキオコシ。左の株の花

 

ミョウガP

 

ミョウガP

 

 

19年09月07日の写真へ