岐阜県恵那市武並町休耕田19/09/01

今年は秋の訪れが遅く、訪問が少し早すぎるのかなと思いつつ、恒例の、「秋の旧中山道行脚」に出掛けました。

 

皮切りは、何時ものように、恵那市武並町藤の休耕田で、イボクサ・ノダケ・ホソバヒメミソハギなどの開花を期待しての訪問で、今年最初の訪問です。

 

イボクサは、開花はおろか、今年は、草体すら見当たりませんでした。

ノダケも、昨年は数株が繁茂していたのに、草体すら見当たりませんでした。

ホソバヒメミソハギも、昨年までは、細々と生き残って居た気がしますが、今年は、全く見当たりませんでした。

 

セリ・ハシカグサは、相変わらず繁茂し、コケオトギリが数輪見つかりました。

コケオトギリ

 

セリ

 

ハシカグサ

 

ベニバナボロギク

 

 

岐阜県瑞浪市大湫宿北湿地19/09/01

ビッチュウフウロ・イボクサ・シュロソウ・アキノウナギツカミなどの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

ビチュウフウロは、数輪の開花に留まっていました。まだ蕾が多数あり、これからが本番の感じでした。

イボクサは、まだ開花には至って居ませんでした。

シュロソウは、草刈りの影響か、見当たりませんでした。

アキノウナギツカミは、繁茂し、開花していました。

 

ヘラオモダカも残留していましたが、半開きの感じで、撮影しませんでした。

バランギボウシが数株開花し、見頃でした。

アキノウナギツカミP

 

アキノウナギツカミの小花

 

サワオトギリと思いきや、オトギリソウでした

 

蛾:シロモンノメイガP

 

キセルアザミP

 

蝶:ヒメウラナミジャノメP

 

バランギボウシが数株開花P

 

バランギボウシ。同左P

 

ビッチュウフウロが数輪開花P

 

ビッチュウフウロP

 

ビッチュウフウロP

 

ビッチュウフウロ。同左

 

ビッチュウフウロP

 

ビッチュウフウロ。同左

 

 

岐阜県瑞浪市日吉町八瀬沢19/09/01

シロバナサクラタデの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

シロバナサクラタデは、相変わらず大繁茂していましたが、開花していたのは1株だけで、且つ、10m先でした。

近くで咲いている花を探してみると、ヌマトラノオ1株が、残留開花していました。

 

シロバナサクラタデが多数開花するのは何時でしょうね?。

何れにせよ、再訪が必要ですね。

シロバナサクラタデが、10m先で1株開花P

 

ヌマトラノオP

 

 

岐阜県瑞浪市日吉町弁天池19/09/01

ヒツジグサ・アギナシ・スイレンの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

ヒツジグサは、開花し出していましたが、全部で10数輪の開花に留まっていました。

アギナシは、数株が開花していました。

スイレンは、ピンク色の大輪が1輪、通常の赤花が1輪、各々開花していました。

 

湖畔では、バランギボウシが開花し見頃で、サワギキョウ数株も咲き残っていました。

池の中で、初めてみる花、クログワイらしき花が、多数開花していました。

アギナシが数株開花P

 

アギナシ。同左P

 

アギナシP

 

アギナシ。同左

 

クログワイ?が多数開花P

 

クログワイ?

 

ピンク色の大型スイレンP

 

赤花の、スイレンP

 

ヒツジグサが10数輪開花P

 

ヒツジグサ。同左

 

ヒツジグサP

 

サワギキョウP

 

バランギボウシ多数P

 

バランギボウシ。同左P

 

 

岐阜県瑞浪市県道65号線道路脇19/09/01

アメリカキンゴジカの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

アメリカキンゴジカは、今年も大繁茂しているものの、開花している花は見当たりませんでした。

時刻は、11時10分過ぎ。例年ここのアメリカキンゴジカは、10時半頃から12時頃にかけて、開花しているので、少し待ってみようと、11時50分まで待ってみましたが、開花の気配なし。難しい花ですね。開花時刻が、気温や天気にも左右され、現に、2016年には、ここで、開花した花を見る事が出来ませんでした。

 

ヤハズソウが咲きだし、キツネノマゴにヒメウラナミジャノメが訪れており、ついでに、撮影してきました。

アメリカキンゴジカの蕾P

 

アメリカキンゴジカの蕾P

 

アメリカキンゴジカの蕾P

 

蝶:ヒメウラナミジャノメP

 

ヤハズソウ

 

ヤハズソウ

 

 

岐阜県瑞浪市松野湖19/09/01

ツルボ・アイナエ・メドハギ・ハイメドハギ・ネコハギ・ツルマメ・マメダオシ・オオフタバムグラ・ヤハズソウの開花、満開のメリケンムグラ、などを期待して訪れました。8月8日に引き続いての訪問です。

 

ツルボは、咲きたての花、終盤の花、併せて、30株程が開花していて、見頃でした。

アイナエは、10輪以上開花し、接写してきましたが、葉っぱ付きの花の写真は、今一でした。

メドハギは、1株数輪が開花し、ハイメドハギは、1輪が開花していました。

ネコハギ・ツルマメは、多数開花し、マメダオシも、2蔓ほどが開花していました。

オオフタバムグラは、大群生し、開花していました。

ヤハズソウは、1株2輪が開花していましたが、撮影に失敗し、ボツ写真となってしまいました。

メリケンムグラは、8月8日の、干上がってしまった状態から、回復し、あちこちで、咲き誇っていました。

アイナエの全体像。今一、葉っぱがピンボケP

 

アイナエ

 

アイナエP

 

アイナエ。左の株の花

 

アイナエP

 

アイナエの全体像P

 

アレチヌスビトハギP

 

ネコハギ

 

メドハギP

 

メドハギ。同左

 

ハイメドハギ

 

ヌルデの蕾P

 

オオフタバムグラの群生開花P

 

オオフタバムグラP

 

サワヒヨドリが多数開花P

 

サワヒヨドリ。同左P

 

サワヒヨドリP

 

サワヒヨドリ。同左P

 

ツルボが30株程度開花P

 

ツルボ&ワレモコウP

 

ツルボP

 

ツルボP

 

ツルボ&ヒメウラナミジャノメP

 

ツルボP

 

ツルボの全体像P

 

ツルボ。同左P

 

ツルマメP

 

マメダオシP

 

ツルマメP

 

マメダオシ。上の蔓の花

 

ツルマメ

 

マメダオシ。上と同蔓の花。指入り

 

メリケンムグラP

 

メリケンムグラP

 

メリケンムグラP

 

メリケンムグラ。左と同花

 

ワレモコウが多数開花P

 

ワレモコウ。同左

 

ワレモコウP

 

ワレモコウ。指入り

 

 

岐阜県御嵩町みたけの森19/09/01

マキエハギ・ハイメドハギ・タムラソウ・タヌキマメの開花、ヒメミカンソウのリベンジ、満開のネコハギ・ヘラオモダカ、などを期待して訪れました。8月12日に引き続いての訪問です。

 

マキエハギは、2株数輪が開花していました。

ハイメドハギは、当てにしていた、南山溜池の土手が、前回訪問時より更に徹底した草刈りに遭い、全く見当たりませんでした。

タムラソウは、探してみましたが、草刈りで全滅し、また、ササユリ自生地の中にも、見当たりませんでした。

タヌキマメは、南山溜池の土手及び周辺を探してみましたが、やはり、1株も見当たりませんでした。

ヒメミカンソウは、数株が残留し、やっと、花の撮影に成功しました。花は、1mm以下の極小の花です。

ネコハギ・ヘラオモダカは、満開でした。

ネコハギが見頃P

 

ネコハギP

 

マキエハギが2株数輪開花P

 

マキエハギ。同左

 

マキエハギP

 

マキエハギ。同左

 

イヌセンブリの草体P

 

鳥:カイツブリが2羽P

 

亀:ミシシッピイアカミミガメP

 

ヘラオモダカが数株見頃P

 

ヘラオモダカP

 

ヘラオモダカ

 

ヒメミカンソウの草体P

 

ヒメミカンソウの小花

 

 

岐阜県可児市小萱カントリークラブ下19/09/01

レモンエゴマの開花を期待して立ち寄って見ました。8月12日に引き続いての訪問です。

 

レモンエゴマは、数株が元気でしたが、まだ蕾も見当たりませんでした。

レモンエゴマの草体P