長野県平谷村国道153号線道路脇19/07/24

マルバノホロシ・ツルキケマン・キツリフネ、などの開花を期待して、国道153号脇の、何時もの駐車スペースに、立ち寄って見ました。今年最初の訪問です。

往路、何時も利用する、国道418号線が土砂崩れの為、岐阜県恵那市上矢作町から長野県平谷村に抜ける、最短距離コースが利用できずませんでした。

その為、国道257号線を豊田市稲武町まで南下する、大回りコースを辿る事を余儀なくされてしまい、

家を出る時刻が遅かったことも手伝って、ここへの到着が、11時少し前となり、何時もより、30分以上遅い、散策開始となりました。

 

おまけに、駐車スペースから、マルバノホロシ・ツルキケマンなどが群生している場所への入り口が、倒木で塞がれてしまい、接近出来ませんでした。遠目に見た様子では、マルバノホロシが開花し、ツクキケマンは、まだ開花していないように見え、キツリフネについては、草体の確認すらも、叶いませんでした。

ツルキケマンの葉っぱP

 

マルバノホロシP

 

 

長野県阿智村蛇峠山19/07/24

オオヤマサギソウ(蛇峠山19/07/24)

 

 

 

長野県根羽村茶臼山山麓19/07/24

オオヤマサギソウ(茶臼山19/07/24)

 

 

 

岐阜県土岐市陶史の森19/07/25

アオギリ(陶史の森)19/07/25

 

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ19/07/25

エンジュ・スズメウリ雌花・オオボウシバナ・リョウブ・クサギ・ギョウリュウ、などの開花を期待して訪れました。7月13日に引き続いての訪問です。

 

緑化センタの第3駐車場に到着したのは、11時45分頃。

午前中に、オオボウシバナに遭遇すべく、急いで、コンビニおにぎりの昼食を済まし、岩庭に向かう。

 

花木展示林では、トチノキの実が稔り、エンジュが開花していましたが、手の届く位置に花は無く、接写が叶いませんでした。

 

花木展示林北のスズメウリの様子を見てみると、パッと目、前回同様、雄花しかありませんでした。諦めきれない私は、裏に回って見る事としました。すると、雌花も3輪ほど開花しており、無事に、雌花と雄花を撮影する事が出来ました。

 

岩庭に到着したのは、12時10分過ぎ。目した、オオボウシバナは、花も草体も、見当たりませんでした。ガックリ!。やはり、駆除されてしまったようです。気を取り直して、多数開花を迎えた、トキリマメとマンリョウを撮影。

 

ひょっとして、オジギソウが開花しているかもしれない、本館に向かう途中、芝生園で大繁茂している、コニシキソウと、ヒメヤブランを撮影。

 

本館にオジギソウは無く、豪州園では、フタバムグラも見当たらず、樹木見本林に向かう。

 

樹木見本林では、リョウブ1株が咲きだし、クサギ2株、ムクゲ1株、が見頃になっていました。横眼で、ギョリュウを眺めると、まだ開花していない様子でした。

 

樹木見本林北では、前回咲きだしていた、ガガイモが満開&見頃になっていました。このまま放置されれば、秋には実が期待できそうな感じです。整備され駆除されてしまうような事のないよう、切望しています。

 

ハーブ園に向かうべく、ギョリュウの脇を通ると何やら白いものが...。ギョリュウの小さな花序(長さ2cm)が3個あり、無事に開花していました。

 

ハーブ園にも立ち寄ってみましたが、撮影したくなるようなものが見つからず、そのまま、次の散策地、エビネの森へ向かいました。

エンジュが開花(花木展示林)P

 

エンジュ。左と同株(花木展示林)P

 

ガガイモが3株全開&見頃(樹木見本林北)P

 

ガガイモ(樹木見本林北)P

 

ガガイモ(樹木見本林北)P

 

ガガイモ(樹木見本林北)P

 

ギョリュウが1株3花序開花(樹木見本林)

 

ギョリュウ。左と同株(樹木見本林)

 

クサギが2株開花&見頃(樹木見本林)P

 

クサギ(樹木見本林)P

 

スズメウリ雌花が3輪開花(花木展示林北)

 

スズメウリの雌花。左と同蔓(花木展示林北)

 

スズメウリの雄花。上と同蔓(花木展示林北)

 

コニシキソウ多数(芝生園)

 

トキリマメが数蔓開花(岩庭)

 

トキリマメ(岩庭)

 

トチノキの実(花木展示林)P

 

鳥:ホオジロ(樹木見本林北)P

 

トンボ:ハグロトンボ(岩庭)P

 

ヒメヤブラン多数(芝生園)

 

マンリョウ(岩庭)P

 

マンリョウ。左と同株(岩庭)P

 

ミソハギ(岩庭)P

 

ムクゲ(樹木見本林)P

 

リョウブが開花(樹木見本林)P

 

リョウブ。左と同株(樹木見本林)P

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森19/07/25

タヌキマメ・ヤマユリ・タニワタリノキ・イガホオズキ・ハグロソウの開花、イワタバコ・ナンバンハコベ・キレンゲショウマ・レンゲショウマの多数開花、などを期待して訪れました。7月21日に引き続いての訪問です。

 

門前のタヌキマメ数株は、13時40分現在、見事に開花していました。帰りがけの14時40分に、再度様子をみると、更に咲き進み、1株当たり2輪以上が開花していました。

 

湿地脇のヤマユリの様子を見てみると、全10輪が開花していましたが、懸崖のせいなのか、咲いてから時間が経ち、雨でやられたのか、花がグチャグチャで、ユリ特有の美しさは感じられませんでした。21日に見たときには全てが蕾だったのにね。

 

ミニゴルフ場脇のタニワタリノキは、まだ蕾でした。

 

イガホオズキは、前週復活した株を見つけたのですが、ひょっとして開花しているかもと、葉裏を見てみると、長さ5mmの小さいな花が1輪、開花していました。こんなに小さい花だったとは、思いませんでした。

 

ハグロソウは、草体は多数あるものの、蕾1輪に留まっていました。

 

イワタバコは、開花数が増し、花も綺麗な状態を保っていました。

 

湿地脇のナンバンハコベは、30輪以上が開花していて、見頃でした。

 

キレンゲショウマは、蕾と、落花の痕跡だけでしたが、隣家山裾の株では、1輪が全開していました。

レンゲショウマは、1輪の開花もありませんでしたが、隣家山裾では、前回開花していた株の別の1輪が開花していました。

 

ツルニガクサが1株開花し、ジャノヒゲの大株が1株開花していました。

花畑では、ボタンクサギが多数咲き残っていました。

イガホオズキが1輪開花P

 

イガホオズキ。左の株の花

 

イガホオズキ。右上の花の蕊

 

ゲンノショウコが1輪開花(庭)

 

イワタバコが見頃P

 

イワタバコ。左の株の花

 

イワタバコP

 

イワタバコ。左と同株

 

イワタバコ。上の株の花P

 

イワタバコ。上の株の花P

 

イワタバコP

 

イワタバコ。左の株の花P

 

イワタバコP

 

イワタバコP

 

イワタバコP

 

イワタバコ。左の株の花

 

ジャノヒゲ

 

キレンゲショウマの蕾P

 

キレンゲショウマ(隣家山裾)

 

キレンゲショウマ。左の花の蕊(隣家山裾)

 

タヌキマメ(門前)P

 

タヌキマメ。同左(門前)

 

タヌキマメ(門前)P

 

タヌキマメ。同左(門前)

 

タヌキマメ。14時40分(門前)P

 

タヌキマメ。14時40分(門前)P

 

ツルニガクサが開花P

 

ツルニガクサ。同左P

 

ツルニガクサ。上の株の花序

 

ツルニガクサ。同左

 

ナツエビネの花芽P

 

ナツエビネの花芽。左と同株P

 

ナンバンハコベ(湿地脇)P

 

ナンバンハコベ(湿地脇)P

 

ハグロソウの蕾

 

ビナンカズラの蕾P

 

ボタンクサギ(花畑)P

 

ボタンクサギ(花畑)P

 

ヤマユリが開花Butグチャグチャ(湿地脇)P

 

ヤマユリ。同左(湿地脇)P

 

ヤマユリ。同上(湿地脇)P

 

ヤマユリ。同左上(湿地脇)P

 

タニワタリノキは蕾のまま(ミニゴルフ場脇)P

 

レンゲショウマの蕾P

 

レンゲショウマと、ダイミョウセセリP

 

レンゲショウマ。同左(隣家山裾)

 

 

愛知県春日井市高森台自宅19/07/26

自宅裏庭で、鉢植えのアーティチョークが開花しました。アーティチョークの花を上から見るのは、初めてかもね。

アーティチョークP

 

アーティチョーク。同左P

 

アーティチョーク。同上P

 

アーティチョーク。同左上P

 

 

愛知県春日井市高森台空き地19/07/26

日本列島の少し南の海上で、この日発生した台風6号(気圧1000HP)が、7月27日には、この地方を直撃すると言う。

オニユリが駄目になってしまうかも知れなと思い、17時40分過ぎに、自宅付近の空き地へ、見に行ってきました。7月18日に引き続いての訪問です。

 

オニユリは、まだ蕾も残留しておるものの、50輪以上が全開し、既に終盤の感じでした。

オニユリP

 

オニユリP

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア19/07/28

この日、早朝まで降っていた雨も上がり、本格的な夏に突入しました。

台風の置いて行った高温の湿気と、北からの冷たい高気圧の加減で、所々で、ゲリラ豪雨があると言う事でしたが、自宅付近の、気になる花を求めて、9時少し前から、写真撮影に出掛ける事としました。

 

皮切りは、雨露の残る、春日井グリンピア。

ホルトノキ・カクレミノ・ヒオウギ・イヌエンジュなどの開花を期待して訪れました。7月12日以来、2週間ぶりの訪問です。

 

ホルトノキは、満開になっていて、手の届く位置の花序も開花していたので、手繰り寄せ撮影しましたが、案の定、手繰り寄せると同時に、水滴が降ってきて、顔やカメラが濡れてしまいました。

カクレミノは、開花し出していましたが、1花序当り、最大で4輪の小花の開花に留まり、しかも、小花は雨粒で覆い尽くされていて、首にかけたタオルで、水滴を除去しながら撮影しました。

万葉苑のヒオウギは、5株10輪ほどが開花し、見頃でした。

菖蒲池東のイヌエンジュの様子を見てみましたが、まだ、花も蕾も、見当たりませんでした。今年は開花しないのかもね。

 

万葉苑では、ヤブカンゾウが終わり、入れ替わりに、ノカンゾウが2輪開花していましたが、ヤマユリが無くなってしまったのは、本当に、残念です。

本館東では、パイナップルリリーが開花し見頃となり、菖蒲池東では、3色のサルスベリが咲きだしていました。

ハーブ園では、鉢植えのハッカが咲きだし、綺麗でした。

カクレミノが咲きだし(本館北東)P

 

カクレミノ。同左(本館北東)

 

カクレミノ。上と同株(本館北東)P

 

カクレミノ。同左(本館北東)

 

サルスベリ(菖蒲池東)P

 

サルスベリ(菖蒲池東)P

 

蝶:ツマグロヒョウモン(ハーブ園)P

 

ツユクサ(万葉苑)P

 

テイカカズラの若い実(温室南東)P

 

熱帯スイレン(温室)P

 

熱帯スイレン(温室併設の池)P

 

熱帯スイレン(温室併設の池)P

 

ノカンゾウが2輪開花。荷札付き(万葉苑)P

 

ノカンゾウ。同左(万葉苑)P

 

ノカンゾウ。同上(万葉苑)P

 

パイナップルリリーが開花&見頃(本館東)P

 

パイナップルリリー。同右上(本館東)P

 

パイナップルリリー。同左(本館東)P

 

ハッカが開花(ハーブ園鉢植え品)P

 

ハッカ(ハーブ園鉢植え品)

 

ヒオウギが5株10輪程度開花(万葉苑)P

 

ヒオウギ。同左(万葉苑)P

 

ヒオウギ。同上(万葉苑)P

 

ヒオウギ(万葉苑)P

 

ビナンカズラの蕾(本館東)P

 

ブルーベリーの熟れた実(本館東ブルーベリー園)P

 

ホルトノキが開花(見本園)P

 

ホルトノキ。左と同株(見本園)P

 

ホルトノキ。右上と同花序(見本園)

 

ホルトノキ。同左(見本園)

 

ホルトノキ。同上(見本園)

 

ホルトノキ。同左上(見本園)

 

マンリョウが開花(カスケード東)P

 

八重のムクゲ(菖蒲池東)P

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク19/07/28

トウテイラン・ブラジルコミカンソウ(別名ナガエコミカンソウ)・ナツズイセン・モクセンナの開花、満開のスズメウリ、セイヨウニンジンボクの同定、などを期待して訪れました。7月13日以来2週間ぶりの訪問です。

 

花壇のトウテイランは、数株が咲きだし、見頃でした。

ブラジルコミカンソウは、新設されたレモン館付近の株は、見当たらず、ガッカリしながら、園内をほっつき回っていると、売店脇南西のキミノバンジロウの下生えとして、大群生し開花しており、喜び勇んで、その場に座り込み、直径1mmの雌花&雄花を撮影してきました。傍にはコミカンソウもあり、ついでに撮影してきましたが、初老の男が、地べたに座り込んで、ゴソゴソやっている姿は、相当に怪しく思われた事と思います。

ナツズイセンは、数株が開花しており、雨の為か、転倒開花している株も見受けられました。

花壇のモクセンナは、蕾が膨らんでいました。

スズメウリは、昨年大繁茂していて多数の実が観察できた、ミカン園南の株は駆除されてしまい気落ちしましたが、挫けずに他の株を探すと、草体は数株あるものの、花を付けた株は、見当たりませんでした。最後に、クリ園脇で、毎年花を付ける株の様子を見に行くと、雄花は数輪開花しているものの、雌花は半開きの1輪だけでした。早朝の雨が祟っているのかもね。

花壇のセイヨウニンジンボクらしき株は、葉っぱを確認すると、全縁で、小葉が7枚あり、セイヨウニンジンボクで間違いなかったようでした。

 

モミジアオイが、2株5輪開花しており、ロックガーデンでは、ノカンゾウ1輪も、開花していました。

ウリカワ(ハス池脇)P

 

ノカンゾウが1輪(ロックガーデン)P

 

コバギボウシ(ロックガーデン)P

 

コバギボウシ。同左(ロックガーデン)P

 

斑入りの、コバギボウシ(食堂脇)P

 

斑入りの、コバギボウシ。同左(食堂脇)P

 

コミカンソウ(売店南西脇)

 

コミカンソウ(売店南西脇)

 

ブラジルコミカンソウ(売店南西脇)P

 

ブラジルコミカンソウの雌花(売店南西脇)

 

ブラジルコミカンソウの雄花(売店南西脇)

 

ブラックベリーの熟れた実(温室西)P

 

スズメウリの雌花(クリ園脇)

 

スズメウリの雄花。左と同蔓(クリ園脇)

 

セイヨウニンジンボク(花壇#1)P

 

セイヨウニンジンボクの葉。同左(花壇#1)P

 

トウテイランが開花(花壇#1)P

 

トウテイラン(花壇#1)P

 

トウテイラン。上の株の花部(花壇#1)P

 

トウテイラン。上の株の花部(花壇#1)P

 

トウテイラン。上の花序の小花(花壇#1)P

 

トウテイラン。上の花序の小花(花壇#1)P

 

ナツズイセン(食堂付近)P

 

ナツズイセン。同左(食堂付近)P

 

ナツズイセン(クリ園付近)P

 

ナツズイセン。同左(クリ園付近)P

 

ヒマワリ(温室西)P

 

ヒマワリ。同左(温室西)P

 

モクセンナの蕾(花壇#1)P

 

モミジアオイ(ロックガーデン脇)P

 

モミジアオイ(花壇#1)P

 

モミジアオイ(花壇#1)P

 

 

愛知県瀬戸市定光寺町釣堀19/07/28

定光寺公園の無料駐車場の日蔭の位置を選んで駐車し、コンビニおにぎりで昼食を済ませた後、

接写可能なハスが見られる、何時ものハス池(釣り堀に併設)に立ち寄って見ました。今年最初の訪問です。

 

ハスは、花後のハスと、蕾のハス、花を閉じたハス、だけで、開花したハスは、ありませんでした。早朝の雨の影響かもね。

ハスの蕾P

 

花を閉じた、ハスP

 

 

愛知県瀬戸市定光寺町19/07/28

「禁断の花園」付近の何時もの場所へ、ホドイモの開花を期待して訪れました。

 

ホドイモは、多数の蔓で咲きだし、何時もの面白い形をした、捻じれた花が、見頃でした。

ホドイモP

 

ホドイモP

 

ホドイモ。右上の花序の小花

 

ホドイモ。左と同じ小花

 

ホドイモP

 

ホドイモ。左の花序の小花

 

ホドイモP

 

ホドイモ。左の花序の小花

 

ホドイモP

 

ホドイモ。左の花序の小花

 

ホドイモ。左の花序の小花

 

ホドイモ。左の花序の小花

 

ホドイモ。上の花序の小花

 

ホドイモ。左上の花序の小花

 

 

岐阜県多治見市潮見の森薬草園19/07/28

ノリウツギ・ミョウガ・ノギランの開花、満開のアメリカホドイモ、オオカラスウリの芽生え、などを期待して訪れました。7月7日以来、3週間ぶりの訪問です。

 

ノリウツギは、7月24日の冶部坂峠での開花を受け、きっと開花しているだろうと思って見てみましたが、開花していたのは、1株2花序だけで、他は、まだ蕾でした。

ミョウガは、見当たりませんでした。1番花が終わってしまったのかもね。

ノギランは、ほぼ満開で、全体像の撮影に向いた個体が、数株見つかりました。

アメリカホドイモは、全開した花序、咲きだしたばかりの花序、など、合計で、30花序以上が見つかりました。

オオカラスウリは、駆除されてしまったのか、それとも、これから芽生えて来るのか、解りませんが、見当たりませんでした。

アメリカホドイモP

 

アメリカホドイモP

 

イヌザンショウが開花P

 

イヌザンショウ。左の花序の小花

 

キンミズヒキが3株開花P

 

キンミズヒキの花序P

 

キンミズヒキ。右上の花序の小花

 

ブルーベリーの熟れた実P

 

ツリガネニンジンが数株開花P

 

ツリガネニンジン。左の株の花序P

 

ツリガネニンジンP

 

ツリガネニンジン。左のか簿の小花P

 

トウキが10株程度開花P

 

トウキP

 

ノギランP

 

ノギランP

 

ノギラン。上の株の花部P

 

ノギラン。上の株の花部P

 

ノギラン。上の花序の小花P

 

ノギラン。上の花序の小花

 

ノギランP

 

ノギラン。左の株の花部P

 

ノギラン。右上の花序の小花

 

ノギラン。左と同じ小花

 

ノリウツギが咲きだしP

 

ノリウツギ。左の花序の小花

 

 

岐阜県多治見市市之倉ハイランド19/07/28

満開のホルトノキを期待して訪れました。

 

街路樹の一部として植栽されているホルトノキは、3株程あり、そのうちの1株を見て来ましたが、満開&見頃となっており、毛のような花弁が落花し出していました。手の届く低い位置でも開花しており、持参した脚立を使うことなく、接写が出来ました。

 

ここに来る前、市之倉界隈の、何時もの民家庭先の、ビヨウヤナギを見てきたのですが、既に花期を終えており、車窓から横眼で見ながら、通過してきました。こちらは、見に来るのが遅すぎたようです。

ホルトノキP

 

ホルトノキP

 

ホルトノキ。下から撮影P

 

ホルトノキ。下から撮影P

 

ホルトノキの小花

 

ホルトノキの小花

 

ホルトノキの小花

 

ホルトノキの小花

 

ホルトノキの小花

 

ホルトノキの花後