岐阜県土岐市陶史の森19/07/13

イトタヌキモ(陶史の森19/07/13)

 

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ19/07/13

モッコク・サンゴシトウ・エンジュ・オオボウシバナ・マンリョウ・チダケサシ・トキリマメなどの開花、満開のアメリカノウゼンカズラ、を期待して訪れました。7月5日に引き続いての訪問です。

土岐市陶史の森では、時折日が射す曇り空でしたが、緑化センタに到着した11時半少し前から、小雨が降ってきて、カメラが濡れないよう、大型のこうもり傘を差しながらの訪問となりました。

 

花木展示林西では、前週咲きだしていたヤブミョウガが見頃となり、サンゴシトウが2株3輪開花していました。エンジュは、まだ蕾でした。

 

花木展示林北では、スズメウリ雄花が咲きだしていました。雌花も咲きだしているものの、雨が降り出したためか、花を閉じていました。

 

岩庭では、オオボウシバナを探してみましたが、生息場所の草が刈られており、草体すら見当たりませんでした。残念です。群生しているオオフタバムグラが咲きだし、見頃でした。

マンリョウが2株数輪開花し、トキリマメは、1蔓4輪ほど開花していました。チダケサシが4株程開花し、ヒオウギも1輪が開花していました。キノコ類が数種見つかりましたが、名前は現在、調査中です。

 

岩庭でのマンリョウの開花を受け、本館植え込みのカラタチバナを対照として、撮影してきました。

 

本館脇のアメリカノウゼンカズラの様子を見てみると、数花序が開花していました。前週まで、1花序で終わりかと思っていたのに、嬉しい誤算でした。

 

豪州園では、ブルサリア=スピノサが咲きだし、見頃でした。奥池に行ってみると、アサザの名残花が2輪、咲き残っていました。岩庭でのオオフタバムグラの開花を受け、何時もの、枯れ池で、フタバムグラを探してみましたが、見当たらず、飽き足りずに、煉瓦敷きの通路に目をやると、色んな小花が開花していました。ウリクサ、クルマバザクロソウに続き、潮見の森薬草園で見つけられなかった、ザクロソウが見つかり、アゼナのような、スズメノトウガラシのような、未知の花も見つかりました。アゼナ?として、画像をアップして置きますので、名前を知っている方の、メールでのご教示お願い致します。

 

花木展示林東では、モッコクの雄花・両性花が、重なり合って開花していました。こんな状態の両性花を見たのは、初めてのように感じました。

 

ハーブ園では、アーティチョークが終盤となり(撮影なし)、セイヨウニンジンボクが開花&満開になっていました。

 

樹木見本林では、ナンキンハゼが見頃となっていましたが、ギョリュウは、まだ蕾も付けていませんでした。

 

樹木見本林北では、コムラサキが開花し、ガガイモが開花していました。

アサザの名残花(豪州園奥池)P

 

エノコログサが繁茂(樹木見本林)P

 

アゼナ?。草丈15cm(豪州園)P

 

アゼナ?。花の長さ5mm(豪州園)P

 

アメリカノウゼンカズラ(本館脇)P

 

アメリカノウゼンカズラ(本館脇)P

 

エンジュの蕾(花木展示林西)P

 

オレガノ(岩庭)

 

オオフタバムグラが開花(岩庭)P

 

オオフタバムグラ(岩庭)

 

オオヤエクチナシ(花木展示林西)P

 

ヤエクチナシ(実習舎北生垣)P

 

オミナエシが開花(岩庭)P

 

オミナエシ。同左(岩庭)P

 

オミナエシ。同右上(岩庭)P

 

オミナエシ。左の花序の小花(岩庭)

 

ガガイモ(樹木見本林北)P

 

ガガイモ(樹木見本林北)P

 

ガガイモ。右上と同蔓(樹木見本林北)P

 

キキョウ(岩庭)P

 

カセンソウ?オグルマ?が2株2輪(岩庭)P

 

カセンソウ?オグルマ?。同左(岩庭)

 

カラタチバナ(本館植え込み)P

 

カラタチバナ。左の株の花(本館植え込み)

 

マンリョウが2株数輪開花(岩庭)P

 

マンリョウ。左の株の花(岩庭)

 

カワラナデシコ(岩庭)P

 

タツタナデシコ(岩庭)P

 

クサギの蕾(樹木見本林)P

 

コヒルガオ(実習舎北生垣)P

 

クルマバザクロソウ(豪州園)

 

ザクロソウ(豪州園)

 

コムラサキ(樹木見本林北)P

 

タケニグサ(岩庭)P

 

サルスベリが開花(樹木見本林)P

 

サルスベリ。左と同株(樹木見本林)P

 

サンゴシトウが2株開花(花木展示林西)P

 

サンゴシトウ。同左(花木展示林西)P

 

サンゴシトウ(花木展示林西)P

 

セイヨウニンジンボクが開花(ハーブ園)P

 

セイヨウニンジンボク。右上と同株(ハーブ園)P

 

セイヨウニンジンボク。上と同株(ハーブ園)P

 

スズメウリの雄花が3輪開花(花木展示林北)

 

スズメウリ雌花の閉じた花。同左(花木展示林北)

 

チダケサシが4株開花(岩庭)P

 

チダケサシ。左の株の花序(岩庭)P

 

チダケサシ。上の株の花序(岩庭)P

 

チダケサシ(岩庭)P

 

トウネズミモチ(樹木見本林)P

 

トウネズミモチの小花(樹木見本林)

 

トキリマメが開花(岩庭)

 

ヌスビトハギが開花(岩庭)

 

ナンキンハゼ(花木展示林西)P

 

ナンキンハゼ(樹木見本林)P

 

ヒオウギが1輪開花(岩庭)P

 

ヒオウギ。同左(岩庭)P

 

ブルサリア・スピノサが1株開花(豪州園)P

 

ブルサリア・スピノサの小花(豪州園)

 

ブルサリア・スピノサ。上と同株(豪州園)P

 

ブルサリア・スピノサ。左の花序の小花(豪州園)P

 

ヘクソカズラ(樹木見本林北)P

 

ミソハギが開花(岩庭)P

 

モッコクの両性花が満開(花木展示林東)P

 

モッコクの両性花(樹木見本林)P

 

モッコクの雄花が満開(花木展示林東)P

 

ヤブカンゾウ(樹木見本林)P

 

ヤブミョウガ(花木展示林西)P

 

ヤブミョウガ。同左(花木展示林西)P

 

ヤブミョウガ。同右上(花木展示林西)P

 

ヤブミョウガ。左の花序の小花(花木展示林西)

 

リョウブの蕾(樹木見本林)P

 

ワルナスビ(花木展示林)P

 

キノコ:シロハツ?(岩庭)P

 

キノコ:未調査(岩庭)P

 

キノコ:未調査(岩庭)P

 

キノコ:未調査(岩庭)P

 

キノコ:ホコリタケ(豪州園)P

 

トンボ:ハグロトンボ(樹木見本林)P

 

名古屋市東谷山フルーツパーク19/07/13

スズメウリ・ジャノヒゲ・ブラジルコミカンソウ、などの開花を期待して訪れました。6月29日に引き続いて、2週間ぶりの訪問です。

愛知県緑化センタから北の方角に行けば、雨も止むだろう、と思ってフルーツパークに来ましたが、雨は止まなかったものの、小雨のままだったので、そのまま訪れる事としました。

 

スズメウリは、昨年末に多数の実を見た、ミカン園南の株は、繁茂し出したものの、木陰となり日照が少ないためか、まだ開花には至っていませんでした。気を取り直して、クリ園南に行ってみると、緑化センタ同様、雄花は開花しているものの、雌花は花を閉じていました。小雨のせいでしょうね。

ジャノヒゲは、無料休憩所西で探したところ、3輪ほどが開花していました。

ブラジルコミカンソウは、生息場所が、レモン館の新設に伴い、綺麗に整備されてしまい、見当たりませんでした。またそのうちに芽生えて来るかもしれませんので、その時まで、お預けですね。

 

花壇では、オイランソウの3色の花が咲き、ブッドレアが開花し、セイヨウニンジンボクらしき花が開花していましたが、セイヨウニンジンボクかニンジンボクかの同定を行いませんでした。両者の違いは、後者の葉っぱには大きな鋸葉があり、前者は全縁との事です。

オイランソウが3色開花(花壇)P

 

シキミの若い実(四季の花園脇)P

 

カリンの若い実(カリン園)P

 

マルメロの若い実(カリン園)P

 

コムラサキ(四季の花園)

 

シロシキブが開花(花壇)

 

ジャノヒゲが3輪開花(無料休憩所西)

 

ヒトツバタゴの若い実(ハス池脇)P

 

スズメウリの雄花(クリ園南)

 

スズメウリ雌花の閉じた花。左と同株(クリ園南)

 

セイヨウニンジンボク?(花壇)P

 

セイヨウニンジンボク?。同左(花壇)P

 

ブッドレアが見頃(花壇)P

 

ブッドレア。左の花序の小花(花壇)P

 

熟し掛けた、ブラックベリーの実(温室西)P

 

ポーポーノキの若い実(ポポ園)P

 

マンリョウが開花(北門脇)P

 

マンリョウ。左の株の小花(北門脇)