愛知県豊田市足助エビネの森19/05/24

ハンショウヅル・ヤグルマソウ・イボタノキ・ナツツバキ・白花ヒメシャガ・サイハイラン・マルバウツギの開花、セッコクの多数開花、ヤマユリの成長、などを期待して訪れました。5月15日に引き続いての訪問です。

行ってみると、隣の集会所前にあるイチョウの木の、伐採作業の最中でした。エビネの森の川合さんの依頼での伐採作業との事。そのためか、駐車場脇のユキノシタの状況を見忘れました。

 

ハンショウヅルは、開花していましたが、このところの日照り続きのためか、開花した花は、枯れ掛けていました。

ヤグルマソウ1花序は、全開し、丁度見頃でしした。

駐車場付近のイボタノキは、開花し出しており、咲きたてで綺麗でした。

ナツツバキが咲きだし、1株3輪が開花していました。

白花ヒメシャガは、草体のみで、花を付ける様子も伺えませんでした。

サイハイラン1株は、だいぶ成長し、もうすぐ花序がバラける、と言った感じになってきました。

湿地脇のマルバウツギの蕾だと思っていた株は、咲いてみるとウツギだったようで、撮影しませんでした。

湿地奥のヤマユリの様子を見てみると、数株、固まって在るものの、まだ蕾も付けていない感じでした。花は咲かないかもね。

庭のセッコクは、満開&終盤になっていました。

イボタノキが開花(駐車場脇)

 

セリバヒエンソウが開花(花畑)P

 

サイハイランの蕾P

 

サイハイランの蕾。同左

 

薄ピンクの、セッコク(庭)P

 

薄ピンクの、セッコク。同左(庭)P

 

黄白の、セッコク(庭)P

 

薄ピンクの、セッコク(庭)P

 

ナツツバキが1株3輪開花

 

ナツツバキ。左と同株

 

ハナミョウガの蕾P

 

ヤブレガサの蕾

 

ハンショウヅルが開花&枯れ果てP

 

ハンショウヅル。左と同蔓P

 

ヤグルマソウが開花P

 

ヤグルマソウ。同左P

 

ヤグルマソウ。上と同花序を反対側から撮影P

 

ヤグルマソウ。同左P

 

 

愛知県豊田市足助町落部19/05/24

サイハイランの開花を期待して立ち寄ってみました。

 

サイハイランは、7株程が生育しており、内1株が開花し出していました。

サイハイランが7株生育P

 

開花寸前の、サイハイランP

 

開花し出した、サイハイランP

 

サイハイラン。左の株の小花P

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア19/05/24

ハナショウブ・ウメモドキ・クロガネモチ・セイヨウイボタ・サラサウツギ・柿2種の開花、全開したセンダン、などを期待して訪れました。5月16日に引き続いての訪問です。

 

菖蒲池脇のハナショウブは、どうした訳か、全て、蕾のままでした。

ウメモドキは、雌花はまだ蕾でしたが、生垣見本園の雄花が数輪、咲きだしていました。

クロガネモチは、まだ蕾でした。

生垣見本園のセイヨウイボタは、まだ蕾でした。

サラサウツギは、あちこちで咲きだし、見頃でした。

柿は、山柿の雄花、富有柿の雌花、筆柿の雄花と雌花?、が開花していました。

センダンは、あちこちで満開になっており、万葉苑では、手で触れる場所でも開花していました。

 

万葉苑では、ベニバスモモと思われる不明木に、早々と、名札が付けられていました。

ウツギが開花(万葉苑)P

 

ウツボカズラの花後(温室)P

 

ウメモドキの雄花が数輪開花(生垣見本園)

 

ウメモドキの雄花。左と同生垣(生垣見本園)

 

ウメモドキ雌花の蕾(温室南東)

 

カノコソウが満開(ハーブ園)P

 

柿:山柿の雄花(万葉苑付近)P

 

柿:富有柿の雌花(本館東)

 

柿:筆柿の雄花(本館東)

 

柿:筆柿の雌花?。左と同株(本館東)

 

カルミア(万葉苑西)P

 

カルミア(本館南)P

 

キキョウソウが開花(ハーブ園)P

 

ヒナキキョウソウも開花(ハーブ園)P

 

キフゲットウの草体(温室)P

 

クロガネモチの蕾(温室東)

 

サラサウツギが開花(万葉苑脇)P

 

サラサウツギ(万葉苑付近)

 

サンゴアブラギリ(温室)P

 

ジャスミンが1蔓2輪開花(生垣見本園脇)

 

セイヨウイボタの蕾(生垣見本園)P

 

センダン(万葉苑西)P

 

センダン(万葉苑)P

 

センダン。左と同株(万葉苑)P

 

半開の、タイサンボクが1輪(見本園)P

 

テイカカズラが満開(温室南)P

 

ナツツバキ?の蕾(バラ園西)P

 

ハゼノキが開花(菖蒲池南)P

 

ナツロウバイが残留開花(万葉苑)P

 

ナツロウバイ。左と同花(万葉苑)P

 

ニオイシュロラン(万葉苑西)P

 

ニオイシュロラン。左と別株(万葉苑西)P

 

ニオイシュロラン。右上の株の花序(万葉苑西)P

 

ニオイシュロラン。左と同花序(万葉苑西)

 

ハナショウブの蕾(菖蒲池脇)P

 

ヒマラヤスギの球果(万葉苑西)P

 

ベニバスモモの実(万葉苑)P

 

ヤマボウシが開花(バラ園西)P

 

 

静岡県浜松市北区富幕山19/05/26

イナモリソウ・ホシザキイナモリソウ・ナガバカキノハグサ・カキノハグサ・ヤマサギソウ・ササユリ・シラキ・ガンピ・ウメガサソウ・ギンリョウソウなどの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

何時もの年では、6月初旬に訪れるのですが、天生自然公園の冬期通行止め解除が5月31日以降になると言う事で、早めの訪問となりました。例年、花が終盤のナガバカキノハグサ・ガンピには好都合ですが、イナモリソウ類は、どうだったんでしょうか?

 

心配を他所に、花散策を開始すると、奥山コース展望台下の林道合流点で、数人の同伴者を連れた、ここの主(ヌシ)的存在で、2012年に私を案内して頂いた、「フォト蔵トミーさん」と遭遇。

もう、鬼に金棒、千人力で、今まで訪れた事の無かった林道を案内して頂き、咲きたて満開のイナモリソウ・ホシザキイナモリソウ・マルバウツギに遭遇できました。

更に、ヤマサギソウの咲いている場所までご教示頂き、大満足の訪問となりました。

 

イナモリソウは、50株以上が開花し、薄いピンク色の花、白っぽい色の花、ショッキングピンク色の花、さまざまに出会え、また、ホシザキイナモリソウらしき株数株にも遭遇できました。花は、雌性期・雄性期の物が混在していました。

カキノハグサは、3株の開花に遭遇できましたが、ナガバカキノハグサは、フォト蔵トミーさんに、大まかな場所を聞いたのに、探せませんでした。

ヤマサギソウは、見頃を少し過ぎた株3株に、遭遇できました。

ササユリは、まだ、小さな蕾で、開花の気配もありませんでした(撮影なし)。

山頂下のシラキは、1株が開花し、丁度見頃でした。

ガンピは、今までキガンピだと思っていましたが、キガンピは、分布域が近畿地方以西と言う事で、ガンピが正しいのですが、咲きたてで綺麗でした。

山頂下のウメガサソウは、まだ蕾でした。

ギンリョウソウは、終盤で黒変している株、転倒している株、単体開花している株、が見つかりました。

イナモリソウP

 

イナモリソウP

 

イナモリソウP

 

イナモリソウP

 

イナモリソウP

 

イナモリソウP

 

イナモリソウP

 

イナモリソウ。同左

 

イナモリソウP

 

イナモリソウ。左と同株P

 

白花の、イナモリソウP

 

白花の、イナモリソウ。同左

 

イナモリソウP

 

イナモリソウ。左の株の花

 

イナモリソウP

 

イナモリソウ。同左

 

イナモリソウP

 

イナモリソウP

 

白花の、ホシザキイナモリソウP

 

イナモリソウP

 

ショッキングピンクの、イナモリソウP

 

ショッキングピンクの、イナモリソウ。同左

 

濃いピンクの、イナモリソウP

 

濃いピンクの、イナモリソウ。同左

 

濃いピンクの、イナモリソウP

 

濃いピンクの、イナモリソウ。同左

 

ショッキングピンクの、イナモリソウP

 

ショッキングピンクの、イナモリソウ。同左

 

ショッキングピンクの、イナモリソウP

 

ショッキングピンクの、イナモリソウ。同左

 

濃いピンクの、ホシザキイナモリソウP

 

ガマズミP

 

ウメガサソウの蕾が3輪P

 

ウメガサソウの蕾

 

カキノハグサが3株P

 

カキノハグサP

 

カキノハグサP

 

キンランが1輪残留開花P

 

ガンピ数株が見頃P

 

ガンピ。左と同花序

 

ガンピP

 

ガンピ

 

転倒した、ギンリョウソウP

 

単独生育の、ギンリョウソウP

 

コナスビ多数

 

蝶:ノアザミに留まる、モンキチョウP

 

シラキが見頃P

 

シラキ。左と同株P

 

タチキランソウ多数

 

タチキランソウP

 

ナワシロイチゴ多数

 

ノアザミ多数P

 

ヒメヨツバムグラ

 

マルバウツギが満開P

 

ヤマサギソウが3株P

 

ヤマサギソウ。左の株の小花

 

ヤマサギソウP

 

ヤマサギソウ。左の株の小花

 

ヤマサギソウP

 

ヤマサギソウ。左の株の花部P

 

ヤマサギソウ。上の株の小花

 

ヤマサギソウ。左上の株の小花

 

 

愛知県新城市比丘尼城跡19/05/26

ヤマサギソウ・ササユリ・ソクシンラン・タンザワウマノスズクサの開花、満開のシライトソウ、などを期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

ヤマサギソウが生育する土手(堰堤?)は、草刈りがなされたばかりの様子で、花は何も見当たりませんでした。気落ちしながらも、しつこく探していると、代わりに、モンキアゲハとニホンカワトンボ?に遭遇し、撮影できました。

 

ササユリは、富幕山の状況からすると、咲いていても数輪、と思いつつ、東コースを、東屋目指して登っていくと、上から降りて来る人あり。聞けば、ササユリは、1輪も開花しておらず、開花寸前のピンク色の蕾が1輪見つかっただけ、と仰る。

ここでスゴスゴと引き返すような私ではありません。

更に、山頂の「愛の鐘?」目指して登っていくが、1輪の開花もありませんでした。

西コースを下山する途中、「中コース?」を辿る事にしましたが、このコースでも開花なし。

いよいよ切羽詰まって、つるつる滑る急坂を降りる手前、簡易トイレ脇に、1輪開花していて、ホッと胸を撫で下ろしました。苦労が報われました。

 

ソクシンランは、コース上で、数株が開花していました。

西コース入り口(出口?)のタンザウマノスズクサは、草体すら見当たりませんでした。

シライトソウは、満開で、50株以上が開花し、見頃でした。

 

東コース東屋から、「愛の鐘?」に行く途中、シソバタツナミ3株に遭遇しました。

ササユリの蕾P

 

ササユリの蕾P

 

ササユリの蕾(東屋付近)P

 

ササユリの蕾P

 

ササユリが1輪開花(簡易トイレ脇)P

 

ササユリ。同左(簡易トイレ脇)P

 

シソバタツナミが3株P

 

シソバタツナミP

 

シライトソウが50株以上開花P

 

シライトソウP

 

シライトソウP

 

シライトソウP

 

シライトソウP

 

シライトソウの全体像P

 

ソクシンランの全体像P

 

ソクシンランの花部P

 

ソクシンランの開花部P

 

ソクシンラン。左の株の小花

 

蝶:アサマイチモンジP

 

蝶:モンキアゲハP

 

蝶:モンキアゲハ。右上と同じ個体P

 

蝶:モンキアゲハ。左と同じ個体P

 

蝶:モンキアゲハ。右上と同じ個体P

 

蝶:モンキアゲハ。左と同じ個体P

 

トンボ:ニホンカワトンボ?P

 

テリハノイバラ多数P

 

 

愛知県新城市大原調整池19/05/26

クサナギオゴケの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

クサナギオゴケは、赤花(黒花?)2株、白花5株、が、各々開花し、見頃でした。

近くに、カナメモチに似た花を付け、葉っぱに横皺のある木の花が咲いており、終盤でした。カナメモチとは異なるように思われます。同定できる方がいらっしゃったら、メールにてご教示下さい。

クサナギオゴケP

 

クサナギオゴケ。左と同株P

 

クサナギオゴケ。右上の花序の小花P

 

クサナギオゴケ。左上の株の小花

 

白花のクサナギオゴケP

 

白花のクサナギオゴケP

 

白花のクサナギオゴケP

 

白花のクサナギオゴケ。左の株の花序P

 

白花のクサナギオゴケ。上の株の小花

 

白花のクサナギオゴケ。左上の株の小花

 

白花のクサナギオゴケP

 

白花のクサナギオゴケ。左の株の花序P

 

終盤の、カナメモチ?P