愛知県春日井市春日井グリンピア18/10/30

マルバヒイラギ・ヒイラギ・センブリの開花、ニシキギ・マユミ・コマユミの弾けた実、などを期待して訪れました。10月24日に引き続いての訪問です。

 

マルバヒイラギは生垣見本園の株が1輪開花していましたが、当てにしていた見本庭園の株は、蕾のままで、ヒイラギに至っては、やっと極小の蕾を付け出したところ、でした。

センブリは、何時もの場所へ、駄目元で行ってみると、1株1輪が、開花していました。

ニシキギは、今年は実付きが悪かったのですが、少ない実ながらも、弾けだしており、撮影してきました。

万葉苑脇のマユミの実は、数個が弾けだしていました。

コマユミの実は、数個ながら、弾けだしていました。

 

菖蒲園北では、ミツガシワ1株が返り咲き、綺麗でした。

ウメモドキの実(菖蒲池西)P

 

実付きが悪い、ウメモドキの実(菖蒲池西)P

 

オオヤエクチナシの実(菖蒲池東)P

 

コクチナシの実(カナール広場東)P

 

カクレミノの実(本館東)P

 

カクレミノの実。同左(本館東)

 

カツラの黄葉(菖蒲池西)P

 

ケヤキの黄葉(カナール広場)P

 

コマユミの紅葉(菖蒲池東)P

 

サクラの紅葉(ハーブ園)P

 

ドウダンツツジの紅葉(菖蒲池北)P

 

ハゼノキの紅葉(菖蒲池南)P

 

フユウガキの紅葉(本館東)P

 

イイギリの実(菖蒲池西)P

 

キダチコンギク(万葉苑南散策路脇)P

 

コウヤボウキが数株(万葉苑南散策路脇)P

 

コウヤボウキ。右上の株の花(万葉苑南散策路脇)P

 

コウヤボウキ。上の株の花(万葉苑南散策路脇)

 

コトネアスターの実(本館南)P

 

ベニシタンの実(本館東)P

 

ベニシタンの実。同右上(本館東)

 

ススキ(万葉苑南散策路脇)P

 

コマユミの弾けた実(菖蒲池西)

 

コマユミの弾けた実。左と同株(菖蒲池西)

 

ニシキギの弾けた実(菖蒲池東)

 

ニシキギの弾けた実。左と同株(菖蒲池東)

 

マユミの弾けた実(万葉苑脇)

 

マユミの弾けた実。左と同株(万葉苑脇)

 

セイヨウイボタの実(生垣見本園)P

 

センブリが1輪(万葉苑南散策路脇)

 

ソヨゴの実(見本庭園)P

 

ハゼノキの実(菖蒲池南)P

 

ハマヒサカキの蕾(生垣見本園)

 

ヒイラギの極小の蕾(万葉苑付近)

 

マルバヒイラギが1輪開花(生垣見本園)

 

マルバヒイラギの蕾(見本庭園)P

 

ビナンカズラの実(本館東)P

 

ヒメガマズミ(ログハウス東)

 

ミツガシワの返り咲き(菖蒲池北端)P

 

ミツガシワの返り咲き。同左(菖蒲池北端)P

 

ムベの実(本館東)P

 

ヤツデの花芽(万葉苑北)P

 

ユウゼンギク?(万葉苑北)P

 

ユウゼンギク?。同左(万葉苑北)

 

 

愛知県春日井市少年自然の家18/10/30

キッコウハグマの開花を期待して訪れました。10月24日に引き続いての訪問です。

 

キッコウハグマは、まだ蕾でしたが、蕾の先端が白くなり出した株が、数株あり、綿毛も見つかりました。

 

築水池南岸道のコウヤボウキは、満開を継続していました。

キッコウハグマの蕾P

 

キッコウハグマの綿毛

 

コウヤボウキが満開(築水池南岸道)P

 

コウヤボウキ。左の株の花(築水池南岸道)P

 

キダチコンギク(築水池南岸道入り口)P

 

コバノミツバツツジの紅葉P

 

ゴンズイの弾けた実が残留(野草園脇)P

 

ゴンズイの弾けた実。左と同株(野草園脇)P

 

タカノツメの黄葉(築水池南岸道)P

 

タラノキの熟れた実P

 

ムラサキシキブの実(野草園付近)P

 

ヤマウルシの紅葉P

 

 

岐阜県可児市西可児駅付近18/10/30

石崖に生育するツメレンゲの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

ツメレンゲは、30株以上が群生して生育し、内10数株が開花していて、見頃でした。

石崖の脇の道を通る車に轢かれそうで、撮影に時間の掛かる接写を避け、5分間の滞在に留めました。

ツメレンゲP

 

ツメレンゲP

 

ツメレンゲP

 

ツメレンゲP

 

ツメレンゲP

 

ツメレンゲP

 

ツメレンゲP

 

ツメレンゲP

 

名古屋市東谷山フルーツパーク18/10/30

西可児駅付近での散策を終えたのは、12時。

踵を返して、東谷山フルーツパークへ。

フルーツパークへは、ハナシュクシャ・キチジョウソウの開花、満開のツワブキ、シモバシラの残留開花、スズメウリ・サカキ・シャシャンボの熟した実、などを期待して訪れました。10月13日に引き続いての訪問です。

 

ハナシュクシャは、草体は数株あるものの、開花した形跡もなく、このまま冬を迎えそうでした。

キチジョウソウは、花芽が数株芽生えていましたが、まだ開花には至っていませんでした。

ツワブキは、文字通り満開で、見頃でした。

シモバシラは、3花序程が残留開花し、まだ蕾もありましたので、ここ暫く花が楽しめそうに思いました。

スズメウリの実は、期待していた場所とは別の場所で、20個ほどの実が、鈴生りになっており、半数が銀色に熟していました。

サカキ・シャシャンボの実も熟し、黒くなっていましたが、シャシャンボの実は、逆光下での撮影を余儀なくされ、良い写真には成りませんでした。

アキグミの実(ロックガーデン)P

 

カリンの実(カリン園)P

 

キクの一種が満開(花壇)P

 

キクの一種。同左(花壇)P

 

キチジョウソウの花芽(ロックガーデン)P

 

キミノバンジロウの若い実(熱帯果樹育成室脇)P

 

クロガネモチの実(本館南)

 

コスモス(花畑)P

 

サカキの実(シンボルタワー南)P

 

シャシャンボの実(シンボルタワー南)P

 

サクラ:四季桜(シンボルタワー南)

 

サクラ:子福桜(いこいの広場南)

 

サクラ:十月桜(本館南東)

 

シモバシラ(ロックガーデン)P

 

スズメウリの実(ミカン園南)P

 

スズメウリの実。左と同蔓(ミカン園南)P

 

スズメウリの実。上と同蔓(ミカン園南)

 

ハナミズキの実(ミカン園東)P

 

ストロベリーツリー(ミカン園南)

 

ストロベリーツリーの実(ミカン園南)

 

ツワブキ(ロックガーデン南)P

 

ツワブキ。同左(ロックガーデン南)P

 

ツワブキ(日本庭園)P

 

フェイジョアの実(すもも園北)P

 

ニワウメの返り咲き(北門付近)

 

ニワウメの返り咲き。左と同株(北門付近)

 

ビワ(びわ園)P

 

ビワの小花(びわ園)

 

フジバカマ(ロックガーデン)P

 

モクセンナの実(花壇)P

 

モッコクの弾けた実(本館南東)

 

ヤノネボンテンカ(ロックガーデン)P

 

 

愛知県瀬戸市岩屋堂18/10/30

東谷山フルーツパークでの草花散策を終えたのは、13時50分。

豊田市の愛知県緑化センタに行くつもりでしたが、往復時間と散策時間を合計すると、日が暮れてしまうので、断念し、春日井市少年自然の家のキッコウハグマのリベンジと、満開のキチジョウソウ・マルバノキ、を期待して、岩屋堂に行ってみる事としました。

岩屋堂へは、10月24日に引き続いての訪問となりました。

 

キッコウハグマは、沢沿い道と車道脇沢沿いで、合計20輪ほどが開花していましたが、大多数の花の蕊から赤味が消えていました。やはり、14時過ぎからの訪問では駄目かも、と思いつつ、蕊の赤味が辛うじて残留している数株について、全体像と花の接写を試みました。帰宅してパソコンに画像を取り込んで見ると、駄目と思って撮影した花の蕊は、思いの外、綺麗な赤色が残留していました。憩いの森散策コースにも、一縷の望みを掛けて行ってみましたが、相変わらず株数は少なく、開花している株も見当たりませんでした。

 

キチジョウソウ・マルバノキは、文字通り、満開&見頃となっていました。

キチジョウソウが満開&見頃P

 

キチジョウソウP

 

キチジョウソウP

 

キチジョウソウP

 

キッコウハグマ(沢沿い道)P

 

キッコウハグマ。左の株の花(沢沿い道)

 

キッコウハグマ(沢沿い道)P

 

キッコウハグマ。左の株の花(沢沿い道)

 

キッコウハグマ(車道脇沢沿い)P

 

キッコウハグマ。同左(車道脇沢沿い)

 

キッコウハグマ(車道脇沢沿い)P

 

キッコウハグマ(車道脇沢沿い)P

 

キッコウハグマ。右上の株の花(車道脇沢沿い)

 

キッコウハグマ。同左(車道脇沢沿い)

 

シロモジの黄葉P

 

ハゼノキ?の紅葉P

 

モミジの紅葉P

 

センニンソウの綿毛

 

マルバノキ

 

マルバノキ。左と同株

 

ヤブミョウガの実P

 

ヤマコウバシの実。チョイボケ写真P

 

 

愛知県瀬戸市下半田川町18/10/30

クウシンサイの開花を期待して立ち寄ってみました。

9月16日に、ここの畑で、クウシンサイが育てられているのを見付け、クウシンサイの花期11月になったら訪れようと考えていたのですが、あと2日で11月なので、蕾くらいは見つかるだろうと、立ち寄ったのでした。

 

クウシンサイのあった場所は、遠目、耕されて黒い土が目に付きました。駄目かも、と思いつつ、傍に行ってみると、クウシンサイは残されていましたが、花も蕾も見当たりませんでした。

代わりに、一畝、ラッキョウが栽培され開花していましたので、撮影してきました。

クウシンサイの草体P

 

ラッキョウP

 

 

愛知県春日井市少年自然の家18/10/31

前日、先端が白くなった蕾を付けていた、キッコウハグマが、きっと、開花し、咲きたての赤い蕊が見られるだろうと、わくわくしながら、訪れました。そんな株が数株あったので、少なくとも1株1輪は開花している筈...。

そんな思いで、築水池南岸道の歩を進めていると、私同様、花などの写真を撮ろうとしている模様の、数人の、私より先輩らしい人達が、前方に...。

現地に早く到着しないと、面倒な撮影になるかも...。そんな思いが頭を過り、急ぎ足で、左側から追い抜いた途端、どうした訳か、前のめりに、転んでしまいました。「大丈夫ですか?カメラも大丈夫ですか?」、背後の数人から声を掛けられ、親切にも手を手繰り、引き起こして頂けました。

倒れた拍子に、カメラを持っていた右手は、カメラとともに前に伸び、横泳ぎのような形で、左手で体を庇っていました。

カメラは、少し擦り傷が出来た程度でしたが、ズボンと下着(ステテコ)が右膝下で破れ、深さ1mm長さ10mm幅5mmの傷(帰宅後、風呂に入ろうと脱衣時に判明)となり、左手首が軽い捻挫になっていました。

慌てると、また、私利私欲に走ると、碌なことになりませんね。

案の定、キッコウハグマは、一輪も開花していませんでした。反省しきり...。

 

帰り道は、管理棟のある、尾根道を通って、駐車場所まで戻りました。

キッコウハグマは蕾のままP

 

キッコウハグマの蕾P

 

イボタノキ(管理棟東)

 

ヤマウルシの紅葉(管理棟東)P

 

コバノガマズミの返り咲き(管理棟東)P

 

コバノガマズミの実(築水池南岸道脇)P

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ18/10/31

ヤツデ・シロダモ・ハマヒサカキ・マルバノキ・シオギク・ヒイラギ・キッコウヒイラギ・マルバヒイラギの開花、満開のキチジョウソウ・キヅタ、色付いたタラヨウ・カラタチ・カナメモチの実、などを期待して訪れました。10月24日に引き続いての訪問です。

 

樹木見本林のヤツデは、数花序が開花し、咲きたてで綺麗でした。

樹木見本林のシロダモは、実は赤く色づいていましたが、花は、雌花雄花共、蕾でした。

同じく樹木見本林のハマヒサカキ雌株は、特有の臭いもなく、蕾でした。

花木展示林北のマルバノキは、2輪だけですが、開花していました。

岩庭のシオギクは、10数株のうち、数株が開花し出していました。

ヒイラギは、樹木見本林・花木展示林北西の両株共に蕾状態で、花木展示林北西のキッコウヒイラギ、樹木見本林北のマルバヒイラギ、共に、蕾でした。

第1駐車場南のキチジョウソウは、数株の開花に留まっていました。

第1駐車場脇のキヅタは、1花序が全開していましたが、数輪の花後を除いて、残りは全て蕾でした。

樹木見本林のタラヨウの実は、ほんのりと色付いた程度でした。

同じく樹木見本林のカラタチの実は、3個が黄色く色付いていましたが、カナメモチの実は、まだ蒼っぽいままでした。

 

最低気温が10℃を下回る日になってきましたが、ここのモミジはまだ色付いておらず、秋はまだ浅い、と言う感じで、ハクウンボク・アメリカハナズオウ・ヒュウガミズミ・シナマンサクの返り咲き、が見られました。

アキグミの実(樹木見本林)P

 

アメリカハナズオウの返り咲きが4花序(花木展示林北)P

 

イイギリの実(第3駐車場北)P

 

オニタビラコ(花木展示林北)

 

カツラの黄葉(樹木見本林)P

 

ニワウルシの紅葉(樹木見本林北)P

 

モミジバフウの紅葉(樹木見本林)P

 

モミジバフウの紅葉&実(樹木見本林)P

 

メタセコイアの葉っぱ(第1駐車場南)P

 

カナメモチの若い実(樹木見本林)P

 

カラタチの実(樹木見本林)P

 

カラタチの実。左と同株(樹木見本林)P

 

キチジョウソウが数花序開花(第1駐車場南)P

 

キチジョウソウ(第1駐車場南)P

 

キチジョウソウ(第1駐車場南)P

 

ギンバイカの実(ハーブ園)P

 

キッコウヒイラギの蕾(花木展示林北西)

 

マルバヒイラギの蕾(樹木見本林北)

 

ヒイラギの蕾(樹木見本林)

 

ヒイラギの蕾(樹木見本林)

 

ヒイラギの蕾(花木展示林北西)

 

クチナシの実(岩庭)P

 

キヅタが1花序開花(第1駐車場脇)P

 

キヅタの蕾。左と同株(第1駐車場脇)P

 

コムラサキの実(樹木見本林北)P

 

コムラサキの実(岩庭)P

 

シロシキブの実(樹木見本林北)P

 

ムラサキシキブの実(樹木見本林)P

 

シオギクが数株開花(岩庭)P

 

シオギク。同左(岩庭)

 

シオギク。同右上(岩庭)

 

シオギクが数株開花(岩庭)P

 

シナマンサクの返り咲きが数輪(花木展示林北)

 

シナマンサクの返り咲き。左と同株(花木展示林北)

 

シナマンサクの返り咲き。上と同株(花木展示林北)

 

サザンカが開花(第3駐車場北)P

 

シロダモの実(樹木見本林)P

 

シロダモの蕾(樹木見本林)P

 

タラヨウの実(樹木見本林)P

 

ヒイラギモチの実(樹木見本林北)P

 

ダルマギク(岩庭)P

 

ツルウメモドキの弾けた実(樹木見本林北)

 

ツツジの返り咲き(岩庭)P

 

ツツジの返り咲き(日本庭園北)P

 

ツワブキが見頃(第1駐車場南)P

 

ツワブキ(第1駐車場南)P

 

トウネズミモチの実(樹木見本林)P

 

ナンキンハゼの弾けた実(樹木見本林)P

 

ニシキギの弾けた実(樹木見本林)

 

ハキダメギク(花木展示林北)

 

ハクウンボクの返り咲き(樹木見本林)P

 

ハナイバナ(花木展示林北)

 

ハマヒサカキの蕾(樹木見本林)

 

ハルノノゲシ(花木展示林北)

 

ヒュウガミズミの返り咲き(花木展示林北)P

 

ヒュウガミズミの返り咲き(花木展示林北)P

 

ベルベリス・オッタウェンシスの実(花木展示林北)

 

ボケの返り咲き(花木展示林北)P

 

マルバノキが2輪開花(花木展示林北)

 

マルバノキ。左と同株(花木展示林北)

 

ホトケノザ(花木展示林北)

 

マンリョウの実(梅園脇)P

 

メキシカンブッシュセージ(ハーブ園)P

 

メマツヨイグサ。12時45分(岩庭)

 

ヤツデが開花(樹木見本林)P

 

ヤツデ。同左(樹木見本林)P

 

ヤツデ。同上。カマキリ付き(樹木見本林)P

 

ヤツデ。上の株の花序(樹木見本林)

 

ヤツデ。上と同株の花序(樹木見本林)P

 

ヤツデ。左と同花序(樹木見本林)

 

ヤブコウジの実(岩庭)P

 

ヤブサンザシの実(花木展示林)P

 

 

18年11月02日以降の写真へ