愛知県豊田市足助エビネの森17/08/15

今日の事前天気予報では、午前中は曇りで、午後から雨。

しかし、蓋を開けてみると、朝から雨が降っていた。

諦め切れず、TVデータ放送雨雲の動き(2分毎に更新)を見てみると、エビネの森周辺は、雨が降っていない様子。

駄目元で、出掛けてみる事としました。

 

エビネの森へは、ナツエビネ・ビナンカズラ雌花の開花、満開見頃のレンゲショウマ、タヌキマメの成長、を期待して訪れました。8月9日に引き続いての訪問です。

 

エビネの森に到着したのは、9時20分過ぎ。

期待に反し、小雨が降っていました。雨対策に、長靴を履き、傘を差しながらの草花散策です。

ナツエビネは、期待通り、2穂2輪が開花しており、咲きたてで綺麗でした。

ビナンカズラ雌花は、雨降りの為、捜索をパスしてしまいました。

レンゲショウマは、開花数が3株10輪程に増えていました。

タヌキマメは、蕾を付け出していました。次回訪問時には花が期待できそうです。

コバギボウシP

 

タヌキマメの蕾

 

ナツエビネが2輪開花P

 

ナツエビネ。左の株の花P

 

ナツエビネ。右上と同花

 

ナツエビネ。左上と同株P

 

ナツエビネ。右上の株の花P

 

ナツエビネ。左と同花

 

ナツズイセン

 

レンゲショウマP

 

レンゲショウマP

 

レンゲショウマ。左の株の花P

 

レンゲショウマ

 

レンゲショウマ

 

 

愛知県豊田市稲武CC付近17/08/15

ナツエビネの開花、ノブキ多数開花、ヒキヨモギの残留、を期待して訪れました。8月10日に引き続いての訪問です。

 

地点#2のヒキヨモギは、小雨の中、車窓から眺めてみると、最終盤の様子で、撮影をパスしました。

 

地点#1では、

雨は殆ど上がった様子でしたが、ナツエビネは、蕾がバラけ出しただけで、4株共、まだ開花には至っていませんでした。ノブキは、数株が咲き出していました。

ツチアケビが見目も鮮やかな赤い実を付けており、撮影して来ました。

ナツエビネの蕾P

 

ナツエビネの蕾P

 

ツチアケビの実P

 

ノブキ

 

ノブキ

 

ノブキ

 

 

愛知県豊田市稲武CC下17/08/15

レンゲショウマ・モミジガサ・マツカゼソウの開化を期待して訪れました。8月10日に引き続いての訪問です。

 

レンゲショウマは、2株2輪が開花していましたが、1輪は終盤で、1輪は半開き、でした。

モミジガサは、一株だけ開花し出していました。

マツカゼソウは、やっと蕾を付け出したところでした。

モミジガサ1株が開花

 

モミジガサ。左の株の開花部

 

モミジガサ。上の株の小花

 

マツカゼソウの蕾

 

レンゲショウマが2株2輪開花P

 

レンゲショウマ。左の株の花

 

レンゲショウマP

 

レンゲショウマ。左の株の花

 

 

愛知県春日井市築水池周回路17/08/17

今日は、久々の晴天。

築水池周回路のミヤマウズラの開化を期待して訪れました。8月8日に引き続いての訪問です。

 

ミヤマウズラは、相変わらず傾斜したままで、半開きの様な、開花し閉じてしまった様な状態でした。あまりにもみじめな姿なので、ひょっとして、もっといい状態の株が近くにあるのではないかと、探して見ると、2m程離れた奥の場所に、正立した、蕾1株が見付かりました。この株が、来週あたりに開花して呉れるかもね。

 

帰り道、グラウンド下の道を歩いていると、イシミカワ・ガガイモに遭遇。ガガイモは、手で触れられる所に垂れ下がり、2花序程が開花していました。蔓の上方を見上げると、もう1花序が全開しており、撮影しようと見上げると、水滴の様なものが落花して来て、左目を直撃。なぜか、唐辛子入りの水を浴びた様な、ヒリヒリした痛みが走りました。

もしや、失明かも、と危惧したのは、幸運にも外れた感じですが、その後、春日井グリンピア洗面所での、洗眼にも拘らず、ヒリヒリは取れず、帰宅後、本格的に洗眼しようと鏡を見ると、左目の瞼が晴れ上がっていました。

ついでに、毒虫に刺されたらしいです。数年前に、滋賀県米原市五色滝訪問後、白眼が充血し、「妖怪赤目爺」になった事がありますが、今回も、「妖怪目腫爺」の出現となりました。

 

散策は継続し、グリンピア外縁部で開花した1株のサワギキョウを撮影し、春日井グリンピアに向かいました。

イシミカワが1輪開花(グラウンド下)

 

イシミカワの実。左と同株(グラウンド下)

 

ガガイモ(グラウンド下)

 

ガガイモ。左と同蔓。水落下の花序(グラウンド下)

 

ガガイモ(グラウンド脇石垣上)P

 

タマスダレが1輪(グリンピア外縁部)

 

クズが開花(グラウンド下)

 

クズ(グラウンド下)

 

サワギキョウが1株開花(グリンピア外縁部)P

 

サワギキョウ。同左(グリンピア外縁部)

 

サワギキョウ。上の株の小花(グリンピア外縁部)

 

ヌルデの虫こぶ、五倍子

 

センニンソウが見頃

 

センニンソウ

 

半開きの、ミヤマウズラ。全体像撮影に失敗

 

ヤマノイモの雄花

 

ミヤマウズラの蕾P

 

ミヤマウズラの蕾。左と同株

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア17/08/17

春日井グリンピアで最初に行ったのは、トイレに行き、洗面所での洗眼。先程も記載したように、ヒリヒリした痛みの様なものは取れず、そのまま草花散策を続行。

 

春日井グリンピアへは、ビナンカズラ雌花の開化、ナンバンギセルの芽生え、などを期待して訪れました。8月8日に引き続いての訪問です。

 

ビナンカズラは、雄花数輪が見付かりましたが、雌花はなかなか見つからず、花後の若い実が先ず見付かり、同じ株の枝垂れた葉っぱをめくり、やっと1輪の雌花に遭遇出来ました。見付けられて、ホッとしました。

ナンバンギセルは、何時もの場所のススキ根元を、ゴソゴソして見ましたが、まだ芽生えていませんでした。

 

来たついでに、園内を回って見ると、アメリカデイゴ2番花・モミジアオイが咲き残っていましたが、モミジアオイの撮影には、失敗してしまいました。

アメリカデイゴ

 

エビスグサが数輪全開

 

カクトラノオが咲き出し(万葉園)

 

キキョウの全体像P

 

ギボウシ(ギボウシ園)P

 

ギボウシ(ギボウシ園)P

 

タカサゴユリがあちこちで開花

 

タカサゴユリ

 

タカサゴユリ

 

タイワンホトトギスが1輪開花(万葉園)

 

ハッカ(ハーブ園鉢植え)

 

ハナアロエが数花序開花

 

ビナンカズラ雌花が1輪

 

ビナンカズラ雄花が数輪

 

ビナンカズラの若い実

 

ヘクソカズラP

 

ムラサキフジバカマが開花(万葉園)

 

ヤマボウシの若い実

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ17/08/17

カリガネソウ・カクレミノ・アマチャヅル・スズメウリなどの開化を期待して訪れました。8月3日に引き続いての訪問です。

 

岩庭のカリガネソウは、まだ草丈が1m程度ですが、成長を諦めたのか、花芽を付け出していました。

同じく岩庭のカクレミノは、花序が、半分枯れ掛けた様な状態で開花し出していました。

樹木見本林北のアマチャヅルも、まだ蕾も付けておらず、あちこちにあるスズメウリについても、まだ花を付けるには至っていませんでした。

 

園内の何時ものコースを巡った後、豊田市自然観察の森のアギナシ・コバノカモメヅルを見に行こうかとも思いましたが、折角の晴天、乾き切っていない洗濯物を乾かすべく、家路を急ぎました。

アメリカノウゼンカズラが残留開花(本館脇)

 

ノウゼンカズラも残留開花(花木展示林西)

 

オオボウシバナが1輪残留(岩庭)

 

カクレミノが開花。チョイボケ写真(岩庭)

 

カリガネソウの花芽(岩庭)

 

ゲンノショウコが3輪開花(岩庭)

 

サンショウバラが1輪(岩庭)

 

サンショウバラの若い実(樹木見本林)

 

ソナレマツムシソウが1花序開花(岩庭)

 

ツリガネニンジン(岩庭)P

 

トキリマメ(岩庭)

 

ハナイカダの実(岩庭)

 

ハナオクラが2株開花(ハーブ園)

 

ハナオクラ。左の株の花(ハーブ園)

 

ハナオクラ(ハーブ園)

 

ベニバナボロギク(豪州園)

 

ワレモコウが全開(岩庭)

 

ワレモコウ(岩庭)

 

 

愛知県豊田市自然観察の森17/08/19

所用を終え、昼食後、14時過ぎから、自由時間に。

ミズオトギリが満開になるのは、もう少し先かも、と思いつつ、豊田市自然観察の森を訪れました。

コバノカモメヅル・アギナシ・サワギキョウ・ミズトンボの開花、全開したミズオトギリ、を期待しての訪問で、8月9日に引き続いて、訪れました。15時10分過ぎからの訪問です。

 

コバノカモメヅルは、2株数輪が開花していました。

アギナシは、時刻が時刻なだけに、花弁が皺くちゃになっていましたが、雌花雄花共、開花していました。

サワギキョウは、数株が開花していました。

ミズトンボは、多数芽生え、内1株3輪が開花していました。

ミズオトギリは、15時半、一番奥の1株が早くも開花しており、16時過ぎには、観察小屋近くの株の開花寸前蕾も、開花していました。8月9日の「ジラシ」は、何だったんでしょうね。

アギナシが開花

 

アギナシの雄花

 

アギナシ

 

アギナシの雌花。左の株の花

 

アギナシ

 

アギナシP

 

アギナシ

 

アギナシの雄花。左の株の花

 

コバノカモメヅルが2株開花

 

コバノカモメヅル。左と同株

 

コバノカモメヅル

 

コウホネP

 

サワギキョウ

 

サワギキョウ。左の株の小花

 

サワギキョウ

 

ミズトンボの蕾

 

ミズトンボの蕾

 

ミズトンボが、1株だけ開花

 

ミズオトギリP

 

ミズオトギリ。左と同株P

 

ミズオトギリ

 

ミズオトギリ。左と同花

 

ミズオトギリ。上と同花

 

ミズオトギリ。左と同株の花

 

ミズオトギリ

 

ミズオトギリ。左の株の花

 

ミズオトギリ。上の株の花

 

ミズオトギリ。左上の株の花

 

 

長野県平谷村国道153号線道路脇17/08/20

蛇峠山に行く途中、何時もの場所に寄り道しました。今年最初の訪問です。

ここへは、ツルキケマン・ナンバンハコベ・シシウドの開化を期待しての立ち寄りです。

 

ツルキケマンは、繁茂し、多数の花を付けていました。

ナンバンハコベは、満開&終盤で、果実期になりつつありました。

シシウドは、3株程が満開でした。

 

マルバノホロシ1株が開花し、花弁が少し欠けた、白花ツリフネソウ1輪も、見付かりました。

キツリフネが3輪

 

白花ツリフネソウが1輪

 

シシウドP

 

シシウドの花序

 

シシウドの小花

 

シシウドの小花

 

ツルキケマン

 

ツルキケマン

 

ツルキケマンの小花

 

ボタンヅルが終盤

 

ナンバンハコベ

 

ナンバンハコベ

 

マルバノホロシ

 

マルバノホロシ。左の株の花

 

 

長野県阿智村蛇峠山17/08/20

タチコゴメグサ(蛇峠山17/08/20)

 

 

 

長野県根羽村・売木村茶臼山山麓17/08/20

エンシュウツリフネ(茶臼山17/08/20)