岐阜県多治見市潮見の森山頂展望台16/12/19

今日は、全国的に11月を思わせる陽気で、晴れ渡ると言う。

自宅のある春日井市から見上げた空には、あちこち雲が掛っていましたが、山岳展望を期待して、駄目元で、潮見の森の山頂展望台に行ってみました。12月7日に引き続いての訪問です。

 

時刻は9時半。

気温が高いせいか、西側は、名古屋駅前ビル群でも肉眼で判別不能な程霞が掛り、全く展望が利きませんでしたが、白山は辛うじて望め、御嶽山・中央アルプス連峰・恵那山は、綺麗でした。

掲載に当たり、白山には自動コントラストのレタッチ処理を加え、御嶽山・中央アルプス連峰は、撮影したそのままで、加工しませんでした。恵那山については、掲載をパスしました。

白山連峰。自動コントラスト補正後

 

白山。自動コントラスト補正後

 

御嶽山

 

御嶽山

 

中央アルプス連峰

 

中ア北部:木曽駒ケ岳など

 

中ア中部:檜尾岳・空木岳・南駒ケ岳など

 

中ア南部:南駒ケ岳・仙崖嶺など

 

 

愛知県瀬戸市上半田川町金峯神社16/12/19

全開したセリバオウレン、セリバオウレンの新規株、を期待して訪れました。12月14日に引き続いての訪問です。

 

前週からの雌花3株は満開になっていました。

新規株を期待してゴソゴソして見ると、開きかけの3株(雌花一株・雄花2株)が見付かり、前週同様、目印の小枝を立てて来ました。

全開した、セリバオウレン雌花

 

セリバオウレン雌花。同左

 

咲き残っている、セリバオウレン雌花

 

開きかけの、セリバオウレン雌花

 

開きかけの、セリバオウレン雄花

 

開きかけの、セリバオウレン雄花

 

 

愛知県瀬戸市岩屋町浄源寺裏16/12/19

セリバオウレンの蕾、シコクバイカオウレンの開きかけの蕾、を期待して訪れました。12月14日に引き続いての訪問です。

今日は、残念なことに(ホッとした事かも。笑い)、ご住職との遭遇はありませんでした。

 

セリバオウレンは、ざっと見ただけですが、花も蕾も見付かりませんでした。

シコクバイカオウレンも、残念ながら、蕾の状態は、殆ど変化が見られませんでした。

でも、今週は、これから24日にかけて、11月並の気温が続き、23日辺りは雨になると言う事なので、ひょっとしたら、昨年同様、年内中の開花が期待できるのかもね。

シコクバイカオウレンの葉っぱ

 

シコクバイカオウレンの蕾。左の株の蕾

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア16/12/21

今日21日は、冬至。

天気予報では、平年と比べ5℃以上気温が高く、11月中旬並みと言う。

 

春日井グリンピアへは、新規椿・梅・ソシンロウバイ・ボケの開花、ロウバイの多数開花、を期待して訪れました。12月14日に引き続いての訪問です。

何時もは、午後からの訪問ですが、今日は、朝一番の訪問で、椿園での朝日が眩しく感じました。

 

椿は、椿園で、新規に、祐閑寺名月・次郎冠者・知多太郎庵・鋸葉椿・毛利呼子鳥・曙の6種が開花していました。開花を期待していた太神楽は、蕾のままで、祐閑散名月は、初花でした。椿園外も見て回りましたが、リンゴツバキなどを含め、全く開花していませんでした。

梅は、全国あちこちで、開花が報告されているので、期待して見て回りましたが、まだ開花する兆しも見られませんでした。

ソシンロウバイは、蕾のままでしたが、梅園のボケは、数輪が開花していました。

同じく、梅園のロウバイは、2株10数輪が開花し、一株は、全ての葉っぱが落葉していました。

 

散策中は、リュックザックを背負った背中が、汗びっしょりになる程暑く、移動の車中は、夏の様な気温で、車窓を全開して走りました。

コウヤボウキの綿毛

 

ナガバノコウヤボウキの綿毛(万葉園)

 

シュウメイギクの綿毛

 

ビナンカズラの実

 

ボケが数輪開花(梅園)

 

ボケ(梅園)

 

ロウバイが2株10数輪開花(梅園)

 

ロウバイ(梅園)

 

ベニシタンの実

 

ツバキ:デビタント。花期3月〜4月(椿園)

 

ツバキ:綾錦。花期3月〜5月(椿園)

 

ツバキ:花見車。花期1月〜4月(椿園)

 

ツバキ:葛城絞。花期2月〜4月(椿園)

 

ツバキ:葛城絞。左と同株。花期2月〜4月(椿園)

 

ツバキ:関戸太郎庵。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:菊月。花期12月〜4月(椿園)

 

ツバキ:鋸葉椿。花期2月〜4月(椿園)

 

ツバキ:鋸葉椿。左と同株。花期2月〜4月(椿園)

 

ツバキ:傾成。花期10月〜4月(椿園)

 

ツバキ:月照の蕾。花期3月〜4月(椿園)

 

ツバキ:吾妻絞。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:紅葛城絞。花期2月〜4月(椿園)

 

ツバキ:紅妙蓮寺。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:荒獅子。花期9月〜4月(椿園)

 

ツバキ:高蔵紅。花期2月〜4月(椿園)

 

ツバキ:高蔵紅。左と同株。花期2月〜4月(椿園)

 

ツバキ:参平椿。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:次郎冠者。花期12月〜2月(椿園)

 

ツバキ:寿老庵。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:秋の山。花期10月〜4月(椿園)

 

ツバキ:秋風楽。花期12月〜4月(椿園)

 

ツバキ:初音。花期10月〜4月(椿園)

 

ツバキ:初嵐。花期11月〜3月(椿園)

 

ツバキ:曙。花期1月〜4月(椿園)

 

ツバキ:常満寺。花期2月〜4月(椿園)

 

ツバキ:数寄屋侘助。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:西王母の蕾。花期9月〜4月(椿園)

 

ツバキ:赤西王母。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:千羽鶴。花期1月〜4月(椿園)

 

ツバキ:千代田錦。花期2月〜4月(椿園)

 

ツバキ:太神楽の蕾。花期10月〜4月(椿園)

 

ツバキ:太郎庵。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:大東茶。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:淡妙蓮寺。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:知多太郎庵。花期1月〜4月(椿園)

 

ツバキ:中部初霞。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:天ヶ下。花期2月〜4月(椿園)

 

ツバキ:東方朔。花期11月〜3月(椿園)

 

ツバキ:梅が香。花期12月〜3月(椿園)

 

ツバキ:白ヤブ椿。花期3月〜5月(椿園)

 

ツバキ:白太郎庵。花期12月〜4月(椿園)

 

ツバキ:白八朔。花期12月〜4月(椿園)

 

ツバキ:白卜伴。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:白妙蓮寺。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:白侘助。花期12月〜3月(椿園)

 

ツバキ:福光の赤。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:覆輪侘助。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:宝船。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:名月。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:毛利呼子鳥。花期11月〜4月(椿園)

 

ツバキ:友好の光。花期12月〜3月(椿園)

 

ツバキ:祐閑寺名月。花期12月〜4月(椿園)

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク16/12/21

梅・新規椿・オイワケヒイラギナンテン・ソシンロウバイ・マンサク・シナマンサクの開花、キチジョウソウの咲き残り、などを期待して訪れました。12月14日に引き続いての訪問です。

 

梅は、日本各地での開花の便りが聞こえて来る中、まだ硬い蕾でした。

椿は、新規に、ヤブツバキ?・一子侘助・数寄屋侘助の3種が開花していました。数寄屋侘助ですが、ここのものは、愛知県緑化センタと同様、関東スキヤ・数寄屋と同じ、剣弁のものでした。春日井グリンピアでの花と異なっています。

オイワケヒイラギナンテンは、小花が開花し出して来ました。

ソシンロウバイは、まだ落葉しておらず、ひょっとしたら葉っぱがあっても、愛知県緑化センタ同様、開花しているかなと思い、ゴソゴソして見ましたが、2ヶ所共に、一輪の開化も見られませんでした。

マンサクは、蕾が綻び掛けていましたが、シナマンサクは、まだ硬い蕾でした。

キチジョウソウは、多数咲き残っていましたが、予想通り、花は終盤でした。

オイワケヒイラギナンテンが開花

 

オイワケヒイラギナンテン。左の花序の小花

 

オイワケヒイラギナンテン。上の花序の小花

 

ウメ:八重寒紅の蕾

 

終盤のキチジョウソウ

 

オオイヌノフグリが一輪

 

コハコベ多数

 

タンポポの綿毛多数

 

ナズナ多数

 

ホトケノザ多数

 

マンサクの蕾

 

マンサクの蕾

 

ツバキ:ヤブツバキ?

 

ツバキ:ヤブツバキ?。左と同株

 

ツバキ:一子侘助が、新規開花

 

ツバキ:花冠

 

ツバキ:関戸太郎庵

 

ツバキ:関東スキヤ

 

ツバキ:菊月?

 

ツバキ:玉霞

 

ツバキ:紅乙女椿?

 

ツバキ:紅妙蓮寺

 

ツバキ:曙

 

ツバキ:小公子

 

ツバキ:数寄屋侘助

 

ツバキ:西王母

 

ツバキ:窓の月

 

ツバキ:淡侘助

 

ツバキ:天ノ下

 

ツバキ:日光

 

ツバキ:白侘助

 

ツバキ:不明椿

 

ツバキ:富士の曙

 

ツバキ:覆輪侘助