山梨県北杜市清里16/05/03〜05/05

2泊3日の予定で、八ヶ岳山麓の清里に出掛けました。

 

5月3日、お昼前に、長男家族の住む、塩尻市駅で合流しました。今年は6年に一度の諏訪御柱祭、と言う事で、御柱の木落とし坂や、町引き待機中の御柱8本、を見物に。一台の車に乗り合わせた為、あまり自由が利かず、写真撮影は出来ませんでした。

宿泊する清里ペンション村の回りを30分程散策。特別に目新しいものは見当たらず、ズミらしき大木が花を付けていた位でした。

 

5月4日、事前天気予報とは裏腹に、雨風が未明までに通り過ぎ、少し風が強いものの、快晴の天気になりました。朝食後、早速、宿泊ペンション回りの再探索に。

朝食前に散策に出掛けた女房殿が、ズミらしき大木を眺めていたら、ここの住人が、「ヤマナシだよ」って教えてくれたと言う。傍に行って、花をじっくり見てみると、確かに葯が紫色で、ナシの特性を保っているが、花の直径が2cm程度と、マメナシ程度の大きさでした。また、ハナノキの花後が綺麗だったと言うので、ついでに、それも撮影して来ました。

別働隊で、散策した、長男家族が、唐松の雌花を見付けた、と言う。現地に行って枝先を見ても何も見つからない。聞けば、地面に落花していたと言う。前夜の風雨で落下したらしい。私も、地面から拾い上げ、持ちかえって撮影して来ました。

他には、ハルザキヤマガラシらしきものが大繁茂し、ミヤマスミレに似たスミレが大繁茂していました。ミヤマスミレに似たスミレは、パピリオナケアと言う北アメリカ原産のスミレかも知れませんね。

 

次に向かったのは、沢山の鯉が、空に池に泳いでいた、道の駅「南きよさと」へ。良いお天気なので、リフトカーを使い、隣接の「南八ヶ岳花の森公園」へ。園内には、リンゴ(終盤で撮影なし)・ズミ?・アメリカアサガラ?(名札はエゴノキ)などが花を付け、青空の下、八ヶ岳・南アルプス・鳳凰三山が良く見えました。

 

その後、「萌木の村」のオルゴール館で、オルゴールの歴史を辿る演奏会を鑑賞し、折角の好天なので、富士山の見える広場を探して、車でウロウロ。「まきば公園」駐車場で、遮るもののない、富士山の姿を望む事が出来ました。

 

夕食後、空が綺麗だったので、星空ウオッチングに。すると、ウオッチング中、突然、回りの明かりが消え、ペンションで待機中の長男の嫁から「停電だから早く帰れ」とのコールあり。停電は、2時間程継続し、思わぬ災害訓練が出来ました。

 

5月5日、道の駅スタンプラリーをしながら、帰宅する、との事で、3ヶ所の道の駅を巡り、昼食後、長男家族と、塩尻駅で別れ、車中の人に。各駅停車&バスを乗り継ぎ、自宅に戻ったのが18時半過ぎ。この日も、空はよく晴れていて、塩尻で穂高連峰・常念岳、電車の車窓から木曽駒ケ岳・御嶽山・中央アルプス、などが見えましたが、車中に付き、撮影できませんでした。

パピリオナケア?(宿泊ペンション付近)

 

パピリオナケア?(宿泊ペンション付近)

 

カラマツの雌花(落花:宿泊ペンション付近)

 

タチツボスミレ?(宿泊ペンション付近)

 

ヤマナシ(宿泊ペンション付近)

 

ヤマナシ(宿泊ペンション付近)

 

ヤマナシ(宿泊ペンション付近)

 

ヤマナシ(宿泊ペンション付近)

 

ハルザキヤマガラシ(宿泊ペンション付近)

 

ハルザキヤマガラシ(宿泊ペンション付近)

 

ハルザキヤマガラシ(宿泊ペンション付近)

 

ハナノキの花後(宿泊ペンション付近)

 

アメリカアサガラ?(南八ヶ岳花の森公園)

 

アメリカアサガラ?(南八ヶ岳花の森公園)

 

ズミ?(南八ヶ岳花の森公園)

 

鯉のぼり&鯉の池(道の駅:南きよさと)

 

八ヶ岳連峰(南八ヶ岳花の森公園展望台)

 

権現岳(南八ヶ岳花の森公園展望台)

 

阿弥陀岳(南八ヶ岳花の森公園展望台)

 

赤岳(南八ヶ岳花の森公園展望台)

 

赤岳・横岳(南八ヶ岳花の森公園展望台)

 

鳳凰三山・南アルプス(南八ヶ岳花の森公園展望台)

 

鳳凰三山・北岳(南八ヶ岳花の森公園展望台)

 

甲斐駒ケ岳(南八ヶ岳花の森公園展望台)

 

鳳凰三山(南八ヶ岳花の森公園展望台)

 

北岳・甲斐駒ケ岳(南八ヶ岳花の森公園)

 

ジューンベリー(萌木の村)

 

金峯山?(まきば公園駐車場)

 

富士山(まきば公園駐車場)

 

鳳凰三山・南アルプス(まきば公園駐車場)

 

富士山(まきば公園駐車場)

 

間岳・北岳(まきば公園駐車場)

 

 

愛知県春日井市高森台自宅庭16/05/06

3日間、家を空けている隙に、アカバナユウゲショウが20輪程開花し、アヤメが咲き揃い、ジャーマンアイリスが開花していました。

 

今日は、午前中は時折日も差す晴れだが、お昼前から次第に曇って来て、午後からは、雨になると言う予報。

午前中に草花散策を切り上げるべく、愛知県緑化センタ・足助エビネの森に向かいました。

アカバナユウゲショウが20輪程開花

 

アカバナユウゲショウ。左と同じ花

 

アヤメ

 

アヤメ

 

ジャーマンアイリス

 

ジャーマンアイリス。左と同じ花

 

 

愛知県豊田市折平町県道33号線脇16/05/06

愛知県緑化センタに向かう途中、折平町の何時もの県道脇で、ジャケツイバラが開花していましたので、撮影して来ました。花は、何時見ても、動物のマンドリルに似ていますね。

ジャケツイバラ

 

ジャケツイバラ

 

ジャケツイバラ

 

ジャケツイバラ

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ16/05/06

ハクウンボク・ユリノキ・レッドロビン・ツルウメモドキ・トチノキ・セイヨウトチノキ・クレマチス・チャンシンモドキ・ハンカチノキなどのの開化、満開のサンザシ・セイヨウサンザシ、を期待して訪れました。4月26日に引き続いての訪問です。

 

ハクウンボクは、一株が咲きたてで綺麗でしたが、同じ花序に蕾が残っていました。もう一株は、咲いてから少し時間が経ったのか、花が少し痛みかけていました。

ユリノキは、垂れ下がった最下部のものはまだ蕾で、脚立の本領発揮には至りませんでしたが、高さ2.5m程の位置で、斜め上向き加減で開花している花があり、花弁の縁から蕊の様子が伺えました。

レッドロビンは今まさに咲いたばかりの満開で、丁度見頃でした。

ツルウメモドキは、雌花が満開になり、雄花は咲き出したばかり、と言った様子でした。

トチノキは、多数開花&満開になっており、脚立に登れば届く位置でも開花していました。

セイヨウトチノキは、蕾のままでした。

クレマチスは、白花が一株8輪、紫花が2株6輪開花していました。

チャンチンモドキは、今にも開花しそうな蕾でした。

ハンカチノキは、前週の予測通り、今年は花を付けない様子でした。

サンザシは、今年は開化数が少ない感じで、且つ、終盤になっていました。4月26日には、咲き出したばかりの感じだったのに、花の命は短いですね。

セイヨウサンザシも、遠目にも、満開の様子でしたが、既に終盤でした。

 

カマツカの様子を見てみると、2株で開花しており、咲きたての感じでしたが、早くも花が傷んでいました。

ツリガネカズラが開花し、ほぼ満開でした。

アオハダ雄花・ウゴギ・タニウツギ・キショウブ・シロショウブ・セイヨウバイカウツギ・バイカウツギ?も咲き出し、曇天ながら、春爛漫って言う感じでした。

スズランが多数咲き出し、スズランとドイツスズランを同定する為、蕊の様子を撮影して来ました。スズランは、蕊が白一色で、ドイツスズランは、赤が混じる、と言う事ですが、中間体の様なものもありました。

ポテンティラ・トリデンタータが一輪だけですが開花し、オニスゲも開花していました。

オニスゲですが、昨年知り合った、職員の方に偶然遭遇し、別の名前がある事をお聞きしたのですが、ボケ老人の為、その名前を忘却してしまいました。

 

天気予報が少し外れ、10時半過ぎから、小雨が降って来ました。以後、約1時間、傘を差しながらの散策となりました。

アオハダの雄花が開化

 

アオハダの雄花。左と同株

 

ウコギの雌花が開化

 

ウコギの雌花。左と同株

 

イボタノキの蕾

 

オニグルミの雌花が開化

 

オニスゲ?

 

カナメモチの蕾

 

レッドロビンが全開

 

レッドロビン

 

レッドロビン

 

カンファータイムが開化(ハーブ園)

 

カマツカが開化

 

カマツカ

 

カラタネオガタマが多数開花(ハーブ園)

 

カラタネオガタマ

 

キショウブが10数輪開花

 

シロショウブが一輪開花

 

キャラウェイが開化(ハーブ園)

 

クロミノニシゴリの蕾

 

白花クレマチスが8輪程度開花

 

白花クレマチス。左と同蔓

 

クレマチス。金網柵に絡んだもの

 

クレマチス。ロックガーデンのもの

 

コガクウツギが開化

 

コゴメウツギが開化&満開

 

コバノズイナの蕾

 

コヒルガオが開化

 

コマツヨイグサが多数開花

 

コマツヨイグサ

 

サンザシが満開&終盤

 

セイヨウサンザシが満開&痛んだ花

 

スズラン

 

スズランの蕊。左の株の花

 

ドイツスズラン

 

ドイツスズランの蕊。左の株の花

 

ドイツスズラン?

 

ドイツスズラン?の蕊。左の株の花

 

コンフリーが開化(ハーブ園)

 

セイヨウトチノキの蕾

 

トチノキが開化

 

トチノキ。左の花序の小花

 

トチノキ

 

トチノキ

 

セイヨウバイカウツギが開化

 

セイヨウバイカウツギ

 

バイカウツギ?が開化

 

バイカウツギ?。左と同株

 

タイサンボクの蕾

 

白花のタツナミソウ、多数

 

タニウツギが開化

 

タニウツギ

 

チャイブ(ハーブ園)

 

ツクバネウツギが残留

 

チャンチンモドキの蕾

 

チャンチンモドキの蕾

 

ツルウメモドキ雌花が、開化&満開

 

ツルウメモドキ雄花が、開花

 

ツリガネカズラが、開花&満開

 

ハタケニラが開化

 

ナツハゼが開化

 

ナツハゼ。左と同じ花序

 

ノイバラが開化

 

ノイバラ

 

バイカイカリソウが残留

 

バイカイカリソウ

 

ハクウンボクが開化

 

ハクウンボク。左と同株

 

ハクウンボク

 

ハクウンボク。左と同株

 

ヒトツバタゴが満開

 

ヒトツバタゴの小花

 

フキタンポポが、多数開花

 

ブラックベリーが一輪開花(ハーブ園)

 

ベニシタンが満開

 

マメグンバイナズナが、多数開花

 

ポテンティラ・トリデンタータが一輪開花

 

ポテンティア・トリデンタータ。左と同花

 

ヤマガキの蕾

 

ヤマボウシの蕾

 

半開きのユキノシタ

 

ルーが一輪半開き(ハーブ園)

 

ユリノキが開化

 

ユリノキ

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森16/05/06

ヤブデマリ・サルメンエビネ・セッコク・ヤグルマソウ・ベニバナヤマシャクヤク・ヤマシャクヤクの開化、満開のエビネ・キエビネ、などを期待して訪れました。4月26日に引き続いての訪問です。

 

エビネの見物人が、さぞかし、多数いらっしゃるだろうと思い、道路脇に駐車し、登って行ってみると、訪問者は、他になし。少し落胆しましたが、小雨の降る中、酔狂にも訪れたりする者は、私だけかもね、と言い聞かせました。

 

ヤブデマリは、満開で見頃でした。

サルメンエビネは、何時のも場所で、一株数輪の花が全開していました。エビネ・キエビネは満開&終盤でした。

セッコクは、ピンク色の株が満開で、白花は、まだ蕾も付けていませんでした。

ヤグルマソウ4穂のうち、一穂が全開し、見頃でした。

ベニバナヤマシャクヤクは、蕾が大分大きくなった様な感じでしたが、まだ開花には至っていませんでした。

ヤマシャクヤクは、残り一輪の蕾が、直径5mmの小さい状態のままでした。隣家山裾にもあった事を思い出し、行ってみると、小雨のせいか、花を閉じていました。開化を少し手伝い、蕊が見える状態にして撮影していると、花弁がポロポロと、こぼれ落ちてしまいました。一旦、開いた花が小雨で閉じ、それを私がこじ開けた為、こぼれ落ちたのかもね。ゴメンナサイ!、悪いのは私です!。

 

シライトソウが開花し出し、サイハイランが4株程芽生えていました。

エビネが満開

 

エビネ

 

エビネ

 

エビネ

 

エビネ

 

エビネ

 

キエビネ

 

キエビネ

 

サルメンエビネが開化

 

サルメンエビネ

 

クリンソウ

 

クリンソウ。左の株の花

 

サイハイランの蕾が4株程度

 

赤花のセイヨウサンザシが開化

 

シライトソウが開化

 

シライトソウ

 

シライトソウの全体像

 

シライトソウ

 

セイヨウオダマキ(エビネの森付近)

 

セイヨウオダマキ。左と同花(エビネの森付近)

 

セッコクが開化

 

セッコク。左の株の花

 

タニウツギが開化

 

ハンショウヅルの蕾

 

ハクサンボクが開化&満開

 

ハクサンボク。左と同株

 

ハッカクレン(鉢植え品)が開化

 

ハッカクレンの花部。左と同株

 

白花ヒメシャガの名残り花

 

ベニバナヤマシャクヤクの蕾

 

雨で閉じた?、ヤマシャクヤク(隣家山裾)

 

ヤマシャクヤク。左をこじ開け(隣家山裾)

 

フジモドキが開化

 

フジモドキ。左と同株

 

ヤグルマソウが一穂開化

 

ヤグルマソウ。左と同穂

 

ヤグルマソウの小花。上と同穂

 

マユミが数輪開花

 

ヤブデマリが満開

 

ヤブデマリ

 

ユキノシタが一輪全開

 

 

 

16年05月07日以降の写真へ