愛知県春日井市庄内川河川敷15/11/16

シャクチリソバの熟した実、ムクノキの実、などを期待して訪れました。10月6日に引き続いての訪問です。

 

シャクチリソバは、まだ多数咲き残っていて、綺麗な花も見受けられましたが、熟して真っ黒になった実もありました。そんな中、ムクノキの実は、2株で稔っていましたが、終盤で、シワクチャになりかけていました。

 

ヤノネボンテンカが数輪、マルバルコウが一輪、アレチハナガサが数株、センダングサが多数、各々咲き残っており、センダンの実は、株に依って、蒼いままだったり、白く稔ったりしていました。

ギンバイカが10輪以上、返り咲いており、オオイヌノフグリが数輪開花し、ホトケノザも数株が開花していました。

ノブドウの実が多数、地べたを這っており、綺麗に色付いた実もありました。

アキノノゲシの綿毛

 

アレチハナガサ(新繁田川土手)

 

オオイヌノフグリ

 

ギンバイカの返り咲き(新繁田川土手)

 

カナムグラの若い雌花序

 

カナムグラの雌花序

 

コマツヨイグサが数輪残留

 

コマツヨイグサ

 

シャクチリソバが、多数咲き残り

 

シャクチリソバ

 

シャクチリソバ

 

シャクチリソバの実

 

シャクチリソバの実

 

シャクチリソバの若い実

 

センダンの実

 

センダンの実。左の株の実

 

センダンの若い実

 

コセンダングサ多数残留

 

色付き始めた、トウネズミモチの実

 

ホトケノザ

 

ノブドウの実、多数

 

ノブドウの実

 

ノブドウの実

 

ノブドウの実

 

マルバルコウが一輪残留(新繁田川土手)

 

終盤の、ムクノキの実

 

ヤノネボンテンカが数輪残留(新繁田川土手)

 

ヤブガラシの名残り花

 

 

愛知県尾張旭市森林公園15/11/16

アズキナシの実、ツチグリ、などを期待して訪れました。一年ぶりの訪問ですが、東谷山フルーツパークから森林公園に行く道が整備され、まっすぐ抜ける道への分岐が判らず、植物園北門方向から大きく迂回する形で、辿り着きました。

 

アズキナシの実は、葉っぱと共に、2株で、多数残留し、赤く色付いていました。

ツチグリは、以前あった場所を見てみましたが、全く見当たりませんでした。

 

来たついでに、辺りの木の実などを見歩いていると、ヌルデの虫こぶ(五倍子)が見付かりました。

そうそう、植物園東門前の生垣で、綺麗な蝶を見掛け、撮影しようと傍に寄ると、羽をピタッと閉じてしまい、その後、微動だに、しませんでした。図鑑で調べてみると、コノハチョウらしいのですが、コノハチョウは、沖縄に生育すると言う話なので、違っているのかもね。

アズキナシの実

 

アズキナシの実

 

アズキナシの実

 

アズキナシの実

 

アメリカスズカケノキの実

 

アメリカスズカケノキの実

 

羽を閉じてしまった、コノハチョウ?

 

ツブラジイの実

 

トベラの弾けた実

 

モミジバフウの実

 

ヌルデの虫こぶ:五倍子

 

ヌルデの虫こぶ:五倍子

 

ムラサキシキブの実

 

ムラサキシキブの実。左の株の実

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ15/11/19

見頃のモミジ紅葉、キクバヤマボクチ新規花の開化、新規椿の開化、などを期待して訪れました。11月13日に引き続いての訪問です。天気は、ここに到着した9時10分頃は、薄日が差す程度でしたが、10時頃からは、天気予報通りに晴れ渡り、絶好の紅葉見物日和となりました。

 

しかし、モミジの紅葉は、この所の気温が高い日が続いている為か、前週よりチョッピリ進んだ程度で、大部分の葉っぱは緑色のままでした。

キクバヤマボクチは、新たに2輪が開花していましたが、これで最後のようでした。

椿は、蝦夷錦らしき花が、新規に開花していました。

 

ヒイラギ・キッコウヒイラギは、まだ若干咲き残っていましたが、返り咲いていたムレスズメは、2輪とも、早くも終盤になっていました。サクラツツジらしき花が多数返り咲いていましたが、私には同定が出来ません。

何かないかな、と思い、樹木見本林脇の芝生広場東端に行ってみると、八重のキダチダリア2株が開花していました。

キクバヤマボクチ

 

キクバヤマボクチ。左の株の花

 

キクバヤマボクチ

 

キクバヤマボクチ。左の株の花

 

八重のキダチダリア

 

八重のキダチダリア。左と同じ株

 

八重のキダチダリア。上の株の花

 

食用ホオズキ:ケープグースベリー(ハーブ園)

 

キッコウヒイラギの名残り花

 

ヒイラギの名残り花

 

ヒイラギの名残り花

 

サクラツツジ?の返り咲き

 

サンシュユの実

 

タラヨウの実

 

シロミノマンリョウの実

 

マンリョウの実

 

マンリョウの実

 

マンリョウの実

 

ツバキ:花見車

 

ツバキ:蝦夷錦?

 

ツバキ:菊冬至

 

ツバキ:秋の山

 

ナンキンハゼが落葉し、実が弾け出していました

 

ヒイラギモチの実

 

ベルベリス・オッタウェンシスの実

 

マサキの弾けた実

 

モミジの紅葉は、今一

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク15/11/19

ストロベリーツリーの花と実、満開のキダチダリア、マユミの弾けた実、新規椿の開化、などを期待して訪れました。11月11日に引き続いての訪問です。

 

ストロベリーツリーは、大分前から開花し出していた模様で、終盤の花、蕾、そして、熟れた実があり、キダチダリアは、満開&見頃になっていました。

前回訪問時に見忘れた、マユミは、弾け出していましたが、例年の如く、飛び出した種の色が淡く、且、弾けていないものや、弾けて種が無くなったものなどが混じり、あまり綺麗ではありませんでした。

椿は、前週の5種から、12種の開化に増えましたが、一番当てにしていた「天ノ下」は、いじけた一輪の開化に留まっていました。

 

ヒヨドリジョウゴの赤い実が見付かり、スズメウリの実、との競演が綺麗でした。

オイワケヒイラギナンテンが早くも開花し出しており、蕾の花序も2花序ありました。これから徐々に開花してくると思われます。

オイワケヒイラギナンテンが開化

 

オイワケヒイラギナンテン。左の花序の花

 

オイワケヒイラギナンテンの蕾

 

キチジョウソウが残留開化

 

キダチダリアが見頃

 

キダチダリア。左と同じ株

 

キダチダリア。右上と同じ株

 

キダチダリア。上と同じ株

 

キダチダリア。上の株の花

 

キダチダリア。左と同じ株

 

ストロベリーツリー

 

開化後、日が経った、ストロベリーツリー

 

ストロベリーツリーの実

 

モミジの紅葉

 

ツバキ:花冠

 

ツバキ:関戸太郎庵

 

ツバキ:関東スキヤ、が一輪

 

ツバキ:玉霞、が満開

 

ツバキ:紅乙女椿。上四分の一が虫食い?

 

ツバキ:紅妙蓮寺

 

ツバキ:曙

 

ツバキ:小公子

 

ツバキ:西王母

 

ツバキ:天ノ下、が一輪

 

ツバキ:富士の曙

 

ツバキ:覆輪侘助

 

ヒヨドリジョウゴの実

 

ヒヨドリジョウゴとスズメウリの競演

 

マユミの弾けた実

 

マユミの弾けた実

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア15/11/19

全開したオロスタキス「昭和」、アツバキミガヨランの開化、蕾だったヤブコウジの開化、新規椿の開化、などを期待して訪れました。11月13日に引き続いての訪問です。

 

温室のベンケイソウ科オロスタキス「昭和」2株は、ほぼ全開し、見頃になっていました。

アツバキミガヨランは、蕾が大分膨らんできましたが、まだ開花には至っていませんでした。開化と言っても、蕾の先端が少し開くだけですけどね。

ヤブコウジは、蕾6個のうち2個が開花していました。この所の馬鹿陽気のお陰でしょうね。

椿の開化は、前週の27種から36種に増えていましたが、その中の「秋の山」は、緑化センタのものと異なり、花弁が純白で、名札が違っているように思えます。また、「日本の誉」は、同じ株に、ピンク一色の花が混じっていました。先祖がえりでしょうかね。

ナンキンハゼの完全落葉&弾けた実を期待して見てみましたが、前週と比して殆ど変化が無く、葉っぱが残留している株が大部分でした。

ハーブ園にストロベリーツリーが植栽されているのを思い出し、行ってみると、ヒメイチゴノキでした。イチゴノキ(ストロベリーツリー)とヒメイチゴノキの違いは、ネットで調べてみたところ、ヒメイチゴノキは、園芸種化された小型種と言うだけの、矮性のイチゴノキで、ベニバナヒメイチゴノキと言うものもあるようです。ここのものは、所謂、ベニバナヒメイチゴノキの感じでした。

 

ツバキの掲載についてですが、ここに示したのは全て椿園の椿で、名前の後ろの括弧内には、立て札に記載されていた花期を示してあります。

アツバキミガヨランの蕾

 

アツバキミガヨランの蕾。左の株と同じ

 

イイギリの実

 

イイギリの実

 

ベンケイソウ科オロスタキス「昭和」(温室)

 

ベンケイソウ科オロスタキス「昭和」。同左(温室)

 

ギョリュウバイ

 

コクチナシの実

 

コトネアスターの実

 

コトネアスターと同族の、ベニシタンの実

 

コムラサキの実

 

サボテン:マミラリア「羽衣白星」(温室)

 

ツバキ:加茂本阿弥(花期12月〜4月)

 

ツバキ:花見車(花期1月〜4月)

 

ツバキ:葛城絞(花期2月〜4月)

 

ツバキ:関戸太郎庵(花期11月〜4月)

 

ツバキ:菊月(花期12月〜4月)

 

ツバキ:玉霞(花期11月〜4月)

 

ツバキ:傾成(花期10月〜4月)

 

ツバキ:吾妻絞(花期11月〜4月)

 

ツバキ:紅妙蓮寺(花期11月〜4月)

 

ツバキ:荒獅子(花期9月〜4月)

 

ツバキ:高蔵紅(花期2月〜4月)

 

ツバキ:参平椿(花期12月〜4月)

 

ツバキ:寿老庵(花期11月〜4月)

 

ツバキ:秋の山??(花期10月〜4月)

 

ツバキ:秋風楽(花期12月〜4月)

 

ツバキ:初音(花期10月〜4月)

 

ツバキ:初嵐(花期11月〜3月)

 

ツバキ:常満寺(花期2月〜4月)

 

ツバキ:西王母(花期9月〜4月)

 

ツバキ:窓の月(花期2月〜4月)

 

ツバキ:太陽(花期の表示なし)

 

ツバキ:太郎庵(花期11月〜4月)

 

ツバキ:大東茶(花期11月〜4月)

 

ツバキ:知多太郎庵(花期1月〜4月)

 

ツバキ:津川絞り(花期3月〜4月)

 

ツバキ:日本の誉。先祖返り色?(花期12〜3月)

 

ツバキ:日本の誉。右上と同株(花期12〜3月)

 

ツバキ:梅が香(花期12月〜3月)

 

ツバキ:白ヤブ椿(花期3月〜5月)

 

ツバキ:白太郎庵(花期12月〜4月)

 

ツバキ:白八朔(花期12月〜4月)

 

ツバキ:白鳳(花期11月〜4月)

 

ツバキ:白卜伴(花期11月〜4月)

 

ツバキ:白侘助(花期12月〜3月)

 

ツバキ:福光の赤(花期11月〜4月)

 

ツバキ:名月(花期11月〜4月)

 

ツバキ:友好の光(花期12月〜3月)

 

センダンの実

 

ナンキンハゼの弾けた実

 

ナンキンハゼの実と葉っぱ

 

ハクサンボクの実

 

ビナンカズラの実

 

ヒメイチゴノキ(ハーブ園)

 

ヒメイチゴノキ(ハーブ園)

 

ヒメイチゴノキの実(ハーブ園)

 

マユミの弾けた実が、まだ元気!

 

落果せずに残留している、ムクロジの実

 

ヤブコウジの名残り花が、見事に開化

 

 

15年11月21日以降の写真へ