愛知県瀬戸市岩屋堂15/11/11

モミジの紅葉を期待して訪れました。10月25日に引き続いての訪問です。

 

モミジは、思ったほどには紅葉しておらず、例年とあまり変わらないように思えましたが、モミジの中には、葉っぱが枯れてシワクチャになっている株も多数ありました。と言う事は、今が見頃かもね。

今日は、風も無く、川面に映る水鏡も見られました。

 

キッコッハグマは、川べりでは花は終わって、全て綿毛になっていました。憩いの森散策コースでも同じだろうと思い、訪れませんでした。

センボンヤリ綿毛は、3株程が残留し、全開していました。

キッコウハグマの綿毛

 

キッコウハグマの綿毛

 

キッコウハグマの綿毛

 

センボンヤリの綿毛

 

四季桜?が一株満開

 

タカノツメの落葉

 

イチョウの黄葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

水鏡に映る、モミジの紅葉

 

水鏡に映る、モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

 

岐阜県多治見市笠原町潮見の森15/11/11

岩屋堂より大分標高の高い潮見の森(山頂部の標高470m)の紅葉の様子を見に、訪れました。10月21日に引き続いての訪問です。

 

紅葉は、岩屋堂と同程度で、モミジの紅葉が綺麗でした。

山岳展望を期待して、山頂展望台に行ってみましたが、御嶽山・中央アルプス・恵那山は、肝心の山頂部に雲が掛り、白山は、全体が雲の中でした。

山頂部の木の実の様子を見てみると、ナナカマドの実が、辛うじて枝先に残留しており、ウラジロノキの実も残留していました。

帰りしな、薬草園に寄って見ると、スズカアザミの綿毛が光っていました。

ウラジロノキの実(山頂部)

 

スズカアザミの綿毛(薬草園)

 

ナナカマドの実(山頂部)

 

ニシキギの弾けた実(薬草園)

 

ネズミモチの実(薬草園)

 

モチツツジの返り咲き(山頂部)

 

モミジの紅葉(山頂部)

 

モミジの紅葉(山頂部)

 

名札を見忘れた、不明木の黄葉(山頂部)

 

御嶽山遠望(山頂部)

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク15/11/11

キダチダリア・ツバキの開化を期待して訪れました。10月31日にひきつづいての訪問です。

 

キダチダリアは、20株中、7株が開花し出していました。

ツバキは、20数株中、西王母・紅妙蓮寺・小公子・富士の曙・玉霞の5株が開花していました。

 

キチジョウソウが満開になっていましたが、直射日光を浴び、良い写真が撮れませんでした。

ハナシュクシャ5株の花が2番花を付けており、ビワが開花していました。

 

マユミの様子を見て来るのを忘れてしまいましたが、きっと、弾け出していた、と思います。

アキグミの実

 

エゾノコリンゴの実

 

キダチダリアが7株程開花

 

キダチダリア。左の株の花

 

キダチダリア

 

キダチダリア。左の株の花

 

キダチダリア。上の株の花

 

キダチダリア

 

キダチダリア。右上の株の花

 

キダチダリア。上の株の花

 

エンゼルトランペットが咲き残り

 

キチジョウソウが満開

 

シセンマメガキの実

 

ロウヤガキの実

 

ロウヤガキ雑種の実

 

ジャガタラ柚の実

 

ツバキ:玉霞

 

ツバキ:紅妙蓮寺

 

ツバキ:小公子

 

ツバキ:西王母

 

ツバキ:富士の曙

 

ハナシュクシャが5株開化

 

ハナシュクシャ

 

ハナシュクシャ

 

ビワが開化

 

ワタが3輪、咲き残り

 

 

愛知県春日井市玉野町&細野町15/11/11

自宅への帰り道、玉野町近辺のキダチダリアを探してみました。

キダチダリアは、玉野町の熊野歯科横で5株、外原町の畑で2株、細野町の駐車場で4株、各々開花し出していました。

キダチダリア(玉野町熊野歯科横)

 

キダチダリア。左の株の花(玉野町熊野歯科横)

 

キダチダリア(細野町駐車場脇)

 

キダチダリア。左の株の花(細野町駐車場脇)

 

キダチダリア(細野町駐車場脇)

 

キダチダリア。左の株の花(細野町駐車場脇)

 

 

岐阜県多治見市虎渓山永保寺15/11/12

今年はモミジの紅葉が、例年より一週間ほど早く、虎渓山永保寺のモミジも、11月10日頃から、見頃を迎えているとの、TV放送あり。丁度多治見を訪れる用事があり、14時半頃、訪れました。

 

夕暮れ時のモミジの、国宝にも指定されている伽藍との組み合わせや、池の水鏡に映る様子は、また違ったものがあるかも知れないと思ったのですが、陽が傾いて山の端に隠れており、例年見ている、午前中の方が、モミジに日が当たっている分、良いように思えました。

樹齢約700年と言われる大イチョウは、他のイチョウが黄色く色付いている中、昨年同様、緑色のままでした。聞くところに依ると、樹が大分傷んできており、中心部が空洞になっている為、勢いが無くなり、黄葉が遅れているとか。

池は、殆ど無風にも拘らず、さざ波が立っており、良く見てみると、飼育されている鯉が泳ぎ回って立てている波でした。そんな加減か、水鏡も中途半端でした。

 

午前中に撮影していた写真ほど鮮明では無いにしろ、それなりに美しい写真となりましたので、これで、良し、としました。

無際橋と紅葉

 

無際橋と紅葉

 

六角堂と紅葉

 

国宝開山堂

 

無際橋と紅葉&黄葉

 

国宝観音堂&無際橋と紅葉&黄葉

 

無際橋と紅葉

 

国宝観音堂&無際橋と紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

水鏡に映る、紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

本堂&大玄関と、水鏡に映る、紅葉

 

国宝観音堂と紅葉

 

無際橋と紅葉

 

モミジの紅葉

 

水鏡に映る、紅葉

 

モミジの紅葉

 

大イチョウと庫裡

 

水鏡に映る、紅葉

 

水鏡に映る、紅葉

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ15/11/13

モミジなどの紅葉、満開のマルバノキ、ツバキの開化、ヒイラギ・シロダモ・キヅタの名残り花、などを期待して訪れました。11月7日に引き続いての訪問です。事前の天気予報にも拘わらず、天気は、晴れではなく、薄雲りでした。

 

モミジの紅葉は、始まったばかりで、まだ全体が色付く所までは行っておらず、また来週のお楽しみかもね。一方、モミジバフウは終盤で、メタセコイヤは見頃になっていました。

マルバノキは、葉っぱが全て落ち、花が満開になっていました。

ツバキは、数株が開花していました。それにしても、名札が付いていない株が大部分で、開花していても名前が判らないのが残念です。

ヒイラギは、終盤の花が残留しており、数カットだけ、撮影して来ました。

シロダモは、雌花雄花共に残留していましたが、既に黒変し出しており、実だけの撮影に留めました。

キヅタは、名残り花の想定にも拘らず、全開状態でした。嬉しい誤算でした。

 

白花のヒメオドリコソウの開化を期待して、樹木見本林北側の何時もの場所に行ってみると、ヒメオドリコソウは見当たりませんでしたが、代わりに、白花のキツネノマゴに遭遇しました。白花のキツネノマゴは、20株以上開花しており、普通のキツネノマゴの方が少数派、と言う状態でした。それにしても、この場所に、2種の白花があるって、何か特異な環境なのかもね。放射線が強いとか、農薬汚染が甚だしいとか...。

樹木見本林の北側で、見なれた実が沢山ぶら下がっているのを見掛けました。アマチャヅルの実、でした。これから、花の時期も行って、花を見るようにしたいですね。

キクバヤマボクチですが、この所、3週に渡り、一輪づつ、開花して来ています。蕾がまだ一つ残留しているので、来週も、その一輪が開花するのかもね。

昨年、この時期に返り咲いていた、ムレスズメの事を思い出し、見に行ってみると、2輪だけですが、返り咲いていました。毎年、この時期に、返り咲いていたのかもね。

マサキの弾けた実を探してみましたが、弾けたての実は、数個に留まっていました。

アキグミの実が数個

 

アマチャヅルの実が、30個以上見付かりました

 

カナメモチの実が、真赤になりました

 

カワラナデシコの返り咲きが一輪

 

キクバヤマボクチが、今回も一輪開花

 

キクバヤマボクチ。左の株の花

 

キヅタが満開

 

キヅタ

 

白花のキツネノマゴが20株以上

 

白花のキツネノマゴ

 

普通のキツネノマゴも、同じ場所に

 

キミノセンリョウの実(本館植え込み)

 

コトネアスターの実

 

シナマンサクの返り咲きが一輪

 

四季桜が全開

 

四季桜。左の株の花

 

シロダモの実

 

スズメウリの実、多数

 

セイヨウバイカウツギが3輪開花

 

タラヨウの実

 

センニンソウの実&綿毛

 

センニンソウの実&綿毛

 

ツバキ:花見車

 

ツバキ:菊冬至

 

ツバキ:秋の山

 

タンポポの綿毛

 

ツルウメモドキの弾けた実

 

テンダイウヤクの実

 

トウネズミモチの実

 

トキリマメの弾けた実

 

ニシキギの弾けた実

 

ニシキギの弾けた実

 

ハナイバナ多数

 

ヒイラギモチの実

 

ヒイラギ

 

ヒイラギ

 

ベルベリス・オッタウェンシスの実

 

マサキの弾けた実

 

マルバノキが満開

 

マルバノキ

 

マルバノキ

 

マルバノキ

 

マンリョウの実が、色付き始めました

 

ムラサキシキブの実

 

ムレスズメの返り咲きが2輪

 

ムレスズメの返り咲き

 

ヤツデが満開&終盤

 

ヤブサンザシの実

 

ヤブニッケイの実

 

ケヤキなどの黄葉

 

トチノキの黄葉

 

プラタナスの黄葉

 

メタセコイヤの黄葉

 

メタセコイヤの黄葉

 

モミジバフウなどの紅葉

 

モミジバフウなどの紅葉

 

モミジバフウなどの紅葉

 

モミジバフウの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉。左と同じ株

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

モミジの紅葉

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア15/11/13

温室のオロスタキス「昭和」の開化、ナンキンハゼの弾けた実、新規椿の開化、などを期待して訪れました。11月7日に引き続いての訪問です。

 

温室のベンケイソウ科オロスタキス「昭和」は、一株2輪が開花し出していましたが、まだ全開には至っていませんでした。

ナンキンハゼは、弾け出したばかりで、手の届く位置にあったのは、3花序だけでした。

椿は、27種類程が開花し出していました。前回訪問時から一週間なのに、10種の花が新規に開花した事となります。掲載した椿は全て、椿園のもので、括弧内に示したのは、立て札に記されていた花期です。

ムクロジの実が落果し始めており、樹にも、まだ、多数残留し、外皮が半透明になりました。

イイギリの実

 

ウメモドキの実

 

カクレミノの実

 

ゴクラクチョウカ(温室)

 

シュウメイギクの名残り花が一輪

 

セイヨウイボタの実

 

ツバキ:葛城絞(2月から4月)

 

ツバキ:関戸太郎庵が2株(11月から4月)

 

ツバキ:菊月(12月から4月)

 

ツバキ:傾成(10月から4月)

 

ツバキ:吾妻絞(11月から4月)

 

ツバキ:紅妙蓮寺(11月から4月)が2株

 

ツバキ:荒獅子(9月から4月)

 

ツバキ:高蔵紅(2月から4月)

 

ツバキ:参平椿(12月から4月)

 

ツバキ:寿老庵(11月から4月)が2株

 

ツバキ:秋風楽(12月から4月)

 

ツバキ:初音(10月から4月)

 

ツバキ:初嵐(11月から3月)が3株開花

 

ツバキ:西王母(9月から4月)が2株

 

ツバキ:太郎庵(11月から4月)

 

ツバキ:大東茶(11月から4月)

 

ツバキ:知多太郎庵(1月から4月)が2株

 

ツバキ:日本の誉(12月から3月)

 

ツバキ:梅が香(12月から3月)

 

ツバキ:白太郎庵(12月から4月)

 

ツバキ:白八朔(12月から4月)

 

ツバキ:白卜伴(11月から4月)が3株

 

ツバキ:白妙蓮寺(11月から4月)

 

ツバキ:白侘助(12月から3月)が数株

 

ツバキ:福光の赤(11月から4月)

 

ツバキ:名月(11月から4月)が2株

 

ツバキ:友好の光(12月から3月)

 

ナンキンハゼの弾けた実

 

ナンキンハゼの弾けた実

 

ナンキンハゼの弾けた実

 

ハナミズキの実

 

ハナミズキの葉&実&蕾

 

ハマヒサカキ雌花が満開

 

ハマヒサカキ雄花も満開

 

ビナンカズラの実

 

ピラカンサの実

 

フクロモチの実

 

ベニシタンの実

 

ベンケイソウ科オロスタキス「昭和」が開化(温室)

 

ベンケイソウ科オロスタキス「昭和」。同左(温室)

 

マユミの弾けた実が、まだ残留

 

ムベの実

 

ムクロジの実

 

落果した、ムクロジの実

 

モミジの紅葉

 

ヤブコウジの蕾が一株。開花するかな?

 

ラクウショウの黄葉