愛知県新城市比丘尼城跡15/09/27

今朝は、生憎のド曇り。新城市のピンポイント天気予報では、8時頃まで雨が降り、9時から曇り、13時頃から晴れて来る、と言う。

東名高速道路を、春日井ICから豊川ICに掛けて走っていると、音羽蒲郡IC付近から小雨が降って来て、豊川ICを降りると、本降りの雨に...。

10時少し前、比丘尼城跡駐車場に到着。雨は止んでいました。

でも、どうした訳か、一台の車も見当たらない。後でその理由らしきものが判明するが、この時期にしては不思議な現象。さては、雨を恐れて、皆さん、敬遠したのかも...。

今にも雨が降って来そうな感じだったので、長靴履き傘持参で、草花散策開始。

結局、雨は降りませんでした。

 

比丘尼城跡へは、マツバニンジン・エンシュウハグマ・サクラタデ・ミシマサイコ・ミカワマツムシソウ・コガンピ・アイナエ・ナンテンハギ・オオヒキヨモギ・コウヤボウキ・オケラ・タムラソウ、などの開化を期待して訪れました。5月30日以来、4か月ぶりの訪問です。

 

マツバニンジンは、何時もの場所の株、一株が花期を終え、果実期に入っていました。他の株の花が無いか、辺りを探してみましたが、見当たりませんでした。他に株が無いとすると、その一株の4輪しか開花しなかった事となりますので、最大で4日間しか花が見れなかった勘定になります。2年前まで、8年間、毎年花が見れたのは、奇跡だったのかもね。

エンシュウハグマは、生息場所の土手が綺麗に草刈されていて、2株7輪程が開花していただけでした。閑古鳥が鳴いていたのは、「エンシュウハグマが草刈でほぼ全滅」、と言うのが、その理由かもね。

サクラタデは、今年も、大半が刈り取られてしまった感じでしたが、それでも数株が、桜色の綺麗な花を付けていました。

ミシマサイコは、2株が花を付け、実も付けていました。

ミカワマツムシソウは、10株以上が花を付けていました。

コガンピは、2株で咲き残っていましたが、一株は撮影に失敗してしまいました。

アイナエは、10輪以上、花がありましたが、雨降りの影響か、全ての花が半開きでした。2カット程撮影し、パソコンに取り込み、半開きの花の接写写真を見てみると、葯らしきものが写っていました。初見です。

ナンテンハギは、何時もの場所で数株が刈り残されており、全開していました。

オオヒキヨモギは、残念ながら、花後で、コウヤボウキは、まだ蕾でした。

オケラは、10株程が開花しており、雌花は見頃で、雄花は咲き出したところでした。

タムラソウは、20株程が開花しており、見頃で、白花も一輪、見付かりました。

 

ムラサキセンブリの蕾が、あちこちで見受けられましたが、撮影しませんでした。

ヤマハッカが、数株、開花し出しており、ヤマラッキョウも、蕾が解け出していました。

半開きのアイナエ。雄蕊の葯らしきものが写っている

 

アキカラマツ

 

エンシュウハグマが2株開花。他に蕾の株もなし

 

エンシュウハグマ。左と同じ株

 

エンシュウハグマ。上の株の小花

 

イヌヨモギの蕾

 

オケラが10株程開花。これは雄花

 

オケラの雄株

 

オケラの雄花。右上の株の花

 

オケラの雄花。上の株の花

 

オケラの雌株

 

オケラの雌花。左の株の花

 

赤花のオケラの雌株

 

コウヤボウキは、まだ蕾

 

コガンピが2株開化

 

終盤のツルボ、多数

 

サクラタデが数株開花

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ。左の株の花部

 

サクラタデ

 

サクラタデ。左の株の花部

 

サワヒヨドリ

 

サワヒヨドリ。左の株の花部

 

シュロソウが2株

 

シュロソウ

 

タムラソウが20株程開花

 

タムラソウの白花が一輪

 

タムラソウ

 

タムラソウ

 

ナンテンハギが数株全開

 

ナンテンハギ

 

ナンテンハギ

 

ナンバンギセルが3株

 

ホザキノミミカキグサが、50輪程度開化

 

ホザキノミミカキグサ。左と同じ花

 

ミミカキグサが、10輪程度開化

 

ホソバアレノノギク多数開花

 

マツバニンジンの花後

 

マツバニンジンの花後。左と同じ株

 

ミカワマツムシソウが10株以上開花

 

ミカワマツムシソウ

 

ミシマサイコが2株

 

ミシマサイコ。左の株の小花

 

ミシマサイコの実。上の株の実

 

オオヒキヨモギの花後

 

ヤブマメ

 

ヤマハギ

 

ヤマハッカが数株開花

 

ヤマラッキョウの蕾

 

 

愛知県新城市大原調整池15/09/27

大原調整池には、シモバシラ・メハジキ・カラスノゴマ・ヒキオコシ・コメナモミ・シロノセンダングサの開化、アメリカキンゴジカの咲き残り、ゴンズイの弾けた実、などを期待して訪れました。

 

シモバシラは、2ヶ所20株以上が開花しており、丁度見頃でした。

メハジキは、2株が見付かり、綺麗な花を付けていましたので、時間が無い事も手伝って、それ以上は、探索しませんでした。

カラスノゴマも数株が開花しており、見頃でした。

ヒキオコシは、数株が開花していましたが、どうした訳か、花弁の紫斑の無い花ばかりでした。

コメナモミも数株が開花しており、シロノセンダングサは、群生し、そのうち10株程が開花していました。

アメリカキンゴジカは、雨降りだったせいか、終盤になってしまったせいか、はたまた、訪問時刻(12時少し前)のせいか、大繁茂にも拘らず、今年も、開花している花はありませんでした。

ゴンズイの実は弾け出していましたが、少し高い所に在って、正面からの写真が撮影できず、あまり良い画には、なりませんでした。

カラスノゴマ

 

カラスノゴマ

 

カラスノゴマ

 

アメリカキンゴジカの閉じた花

 

シモバシラが2ヶ所20株以上開化

 

シモバシラ。左と同じ株

 

シモバシラ。上と同じ花序

 

シモバシラ

 

シモバシラ

 

シモバシラ。左の株の花序

 

シモバシラ

 

シモバシラ。左の株の花序?

 

シモバシラ

 

シモバシラ。左と同じ株

 

シモバシラ

 

シモバシラ

 

花弁が少し赤い、シモバシラ

 

シモバシラ

 

シモバシラ

 

ゴンズイの弾けた実

 

シロノセンダングサが10株以上開花

 

シロノセンダングサ

 

シロノセンダングサ

 

ヒキオコシ

 

ヒキオコシの小花。何故か、花弁に紫斑無し

 

ヒキオコシの小花

 

メハジキ

 

メハジキ

 

 

愛知県豊橋市小倉橋周辺15/09/27

サクラタデ・オギノツメなどの開化を期待して訪れました。

 

サクラタデですが、昨年までの休耕田が耕作地に変わり、従って、その休耕田に生育開花していた、サクラタデが消滅してしまいました。ガックリ!。でも、また何処に「空き地」があって、サクラタデは、そこにあるかもしれないと気を取り直して、探しまわって見ると、ありました、ありました。

そこは、縦横3m*10m程の3角形の「空き地」で、サクラタデがビッシリ100株以上が生育し開花していました。サクラタデ以外のものは見当たらず、所謂、サクラタデ天国、でした。嬉しくなって、10カット以上撮影して来ました。

オギノツメも、開花したての綺麗な花が、多数、見付かりました。

 

アキノノゲシ・クサネムも開花しており、満足のいく訪問となりました。

アキノノゲシ

 

クサネム

 

オギノツメ

 

オギノツメ。左の株の花

 

サクラタデが大群生

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

サクラタデ

 

転倒していた、サクラタデ

 

 

愛知県豊川市金沢町旗頭山15/09/27

次に訪問する予定の、砥鹿神社奥宮に行くついでに、途中の、旗頭山に立ち寄って見る事としました。

白花ヤマハッカの様子見です。

 

駐車場脇の白花ヤマハッカを見てみると、見事に草刈されてしまっていて、何もなく、辺りには、開化した普通のヤマハッカが一株と、終盤のツルボ、が在っただけでした。

ガッカリしながら、満開のヤマハッカでも探そうかと、駐車場から上に登り掛けたのですが、昨年から設置された金網柵を開けて入る元気が無く、金網柵の前で引き返し、次に向かいました。

終盤のツルボ

 

開花し出した、ヤマハッカ

 

 

愛知県豊川市砥鹿神社奥宮付近15/09/27

エンシュウハグマの開化を期待して訪れました。9月23日に引き続いて、今週2度目の訪問です。

 

エンシュウハグマは、遊歩道脇に数株、遊歩道から少し入った場所(先客がいらっしゃって、撮影されていた)に10株程、各々開花していました。咲きたてでとても綺麗でした。

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ。左の株の花

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ。左の株の花

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ。左の株の花

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ。左の株の花

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ。左の株の花

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ。左の株の花

 

エンシュウハグマ

 

クサギ

 

 

愛知県新城市国道301号脇#2地点15/09/27

砥鹿神社奥宮付近で多数開花していたので、きっとここのエンシュウハグマは、満開になったであろう、と訪れてみました。9月23日に引き続いて、今週2度目の訪問です。

 

エンシュウハグマは、期待に反し、9月23日に開花していた株2株に、2輪づつ花が付いただけで、他の株は全て蕾のままでした。昨年は、こちらの方が早く開花したのに、どうなっているんでしょうね。難しいですね。

 

代わりに、コウヤボウキ一輪、オオルリソウ一株、満開のウド、が見付かりました。

アケボノソウ残留

 

6枚花弁の、アケボノソウ

 

ウド

 

エンシュウハグマ。9月23日と同じ株

 

オオルリソウが一株

 

コウヤボウキが一輪

 

ナギナタコウジュの蕾

 

マツカゼソウの大群生

 

ヤマハッカ