愛知県豊田市旧稲武町漆瀬付近15/06/15

ヤマアジサイ・マタタビ両性花、の開花を期待して、立ち寄って見ました。6月8日に引き続いての訪問です。

 

ヤマアジサイは、綺麗に開花し出していました。

前週蕾だった、手の届く位置の、マタタビは、両性花と思いきや、雄花でした。雄花は、前回も、開花を確認しています。

マタタビの雄花

 

マタタビの雄花

 

マタタビの雄花

 

マタタビの雄花

 

ヤマアジサイ

 

ヤマアジサイ

 

ヤマアジサイ

 

ヤマアジサイ

 

 

愛知県設楽町・豊田市面の木峠15/06/15

オオバアサガラ(面の木峠15/06/15)

 

 

 

愛知県設楽町和市バス停付近15/06/15

県道427号線の通行止めが続き、今日も、県道10号線・国道257号線・国道473号線を経由して、和市にやって来ました。5月27日以来、約20日ぶりの訪問です。

 

民家庭先のカヤの古木に着床するセッコクは、ほぼ満開になっていましたが、光線の具合が悪く、数カットの撮影に留めました。

セッコク

 

セッコク

 

 

愛知県設楽町東海自然歩道脇15/06/15

県道80号線道路脇のウリノキが開花していたので、きっと、設楽町東海自然歩道脇のキンセイランも開花したに違いない、と思い、訪れてみました。5月27日に、花茎の確認に来て以来、約20日ぶりの訪問です。

 

キンセイランは、5月27日に確認した、何時もの株の花が3輪開花していました。別の株が無いかと、ゴソゴソして見ると、花を10輪以上付け、木の枝で出来た檻に入った、大株が見付かりました。

ウリノキも、一株3輪開花し、クモキリソウも見付かりました。

キンセイラン#1

 

キンセイラン#1の花部

 

キンセイラン#1の小花

 

キンセイラン#1の小花

 

キンセイラン#1

 

キンセイラン#2

 

キンセイラン#2

 

キンセイラン#2の花部

 

キンセイラン#2の小花

 

キンセイラン#2の小花

 

キンセイラン#2の小花

 

ウリノキ

 

クモキリソウ

 

雌性期のツルアリドオシ

 

 

愛知県豊田市稲武CC下15/06/15

自宅への帰り道、ちょっと寄り道して、稲武CC下に、立ち寄って見ました。

キソキバナアキギリ・マタタビの雌花&両性花、の開花を期待しての立ち寄りで、6月8日に引き続いての訪問です。

 

キソキバナアキギリは、数株が開花しており、ホッとしました。花後では無かったようです。

あまり時間が無いので、あちこちをゴソゴソしませんでしたが、500m程下の、道端のマタタビの様子を見てみると、一見、雄花しか開花していませんでした。ガッカリしながらも、しつこく見てみると、雄株に混じって一株の雌株があり、2輪が半開きで、一輪が開花していました。

キソキバナアキギリ

 

キソキバナアキギリ

 

キソキバナアキギリ

 

キソキバナアキギリ。左と同じ株

 

キソキバナアキギリ。上の株の花

 

開きかけの、マタタビ両性花

 

マタタビの両性花

 

マタタビの両性花。左と同じ花

 

マタタビの雄花

 

マタタビの雄花

 

 

岐阜県土岐市陶史の森15/06/17

イシモチソウ(陶史の森15/06/17)

 

 

 

岐阜県可児市小萱カントリークラブ下15/06/17

前週、6月11日に見た、ケンポナシ?の蕾が、きっと開花しているに違いないと思い、訪れてみました。

 

パッと目には、蕾のままのようでしたが、帰宅後、画像をパソコンに取り込んで見ると、小さくて良く判らないのですが、開花し出していた様子でした。ケンポナシの花は、もう少し白っぽいので、ケケンポナシの花だと思います。

何れにせよ、私の10倍コンデジでは、良く判りませんね。橋の下で、「開花」しており、傍に近付く事が出来ないので、何ともなりませんね。

多分、ケケンポナシ

 

多分、ケケンポナシ

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア外縁部15/06/17

3日前、6月14日に、開花寸前の蕾だった、クサレダマの開花を期待して、立ち寄って見ました。

 

クサレダマは、開花寸前だった株(横倒しの株)だけが開花しており、残りの数株はまだ蕾でした。

来たついでに、ヒメガマの様子を見てみると、莢の中の雌花序と雄花序が、外から見えるまでに、成長していました。開花間近ですね。

横倒しで開花している、クサレダマ

 

クサレダマ。左の株の花部

 

クサレダマ。上の株の小花

 

クサレダマ。上の株の小花

 

ヒメガマの蕾

 

ヒメガマの蕾

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク15/06/17

スパイダーリリー・ブラジルコミカンソウの開花、ヤマモモの熟れた実、満開&終盤のサカキ、などを期待して訪れました。6月4日に引き続いての訪問です。

 

スパイダーリリーは、残念ながら、昨年に引き続き今年も見当たりませんでした。代わりに、テッポウユリが開花していました。

ブラジルコミカンソウを探してみましたが、見当たりませんでした。雑草駆除が盛んなので、これから夏場にかけて、再度芽生えて来るのかもね。

ヤマモモは、まだ、青いままでした。

サカキは、満開を通り越して最終盤で、数輪が咲き残っていただけでした。毎週見に来ないと駄目なのかもね。

 

ビロードモウズイカが、あちこちで花を付けていました。でも、花壇の様な感じの場所で開花しているので、「ビロードモウズイカ」似の園芸種かもね。

ネムノキが開花し、マサキが満開になっていました。

オオヤエクチナシが開花

 

キンカン

 

キンシバイが開花

 

ツキヌキニンドウが咲き残り

 

サカキは、最終盤

 

サカキ

 

テッポウユリ

 

ネムノキが満開

 

ネジバナが一株。今年初花

 

ネジバナ。左の株の小花

 

ビロードモウズイカ

 

ビロードモウズイカ

 

ビロードモウズイカ

 

ビロードモウズイカ

 

ビロードモウズイカ

 

ビロードモウズイカ

 

ブラックベリー

 

ブラックベリーの若い実

 

ハンゲショウが開花

 

ポーポーノキの若い実が、残留

 

マサキが、開花&満開

 

マサキ

 

モッコクは、まだ蕾

 

ヤマモモの若い実

 

 

岐阜県多治見市市之倉界隈15/06/17

満開のビヨウヤナギ、ケンポナシの開花、ホルトノキ・ウマノスズクサの成長、などを期待して、行ってみました。

 

ビヨウヤナギですが、春日井グリンピア、名古屋市東谷山フルーツパーク、愛知県緑化センタ、の何れかで、出会えると思ったのですが、看板倒れで、出会えず、業を煮やして、以前、市之倉ハイランドに在住していた4年前までの記憶を下に、市之倉界隈を訪れてみました。ビヨウヤナギは、記憶していた畑ではなく、その近くの、民家庭先で満開になっていました。市之倉界隈のもう一つの目的物、ウマノスズクサ、を探してみましたが、その場所は、雑草で覆い尽くされていて、何も見当たりませんでした。

 

ケンポナシ・ホルトノキの様子を見に、市之倉ハイランドにも、行ってみました。

ケンポナシの木は、昨年同様、今年も、花も蕾も付けていませんでした。街路樹になっているホルトノキは、ひょっとしたら開花しているかもしれないと思ったのですが、まだ小さな蕾の状態でした(撮影なし)。

ビヨウヤナギ

 

ビヨウヤナギ

 

 

長野県王滝村御嶽田の原15/06/20

ノビネチドリ(御嶽田の原15/06/20)

 

 

 

岐阜県中津川市かやの木町15/06/20

バイカモの開花を期待して立ち寄りました。

 

バイカモは、今年は開花数が少なく、川の土手から撮影する事が出来ず、仕方なく、履いていたトレッキングシューズを脱いで、川の中に入り、撮影して来ました。

バイカモ

 

バイカモ

 

バイカモ

 

バイカモ

 

 

岐阜県中津川市根ノ上高原15/06/20

ウメガサソウ・ミカワバイケイソウの開花、熟れたモミジイチゴの実、などを期待して訪れました。

何時もは、国道363号線を使って、根ノ上高原に行くのですが、生憎、不通、と言う事で、今まで通った事の無い、県道413号東野中津川線を使って訪れました。

 

ウメガサソウは、小株が10株程開花していましたが、花が3個以上の大株は、まだ蕾でした。

ミカワバイケイソウは、毎年この時期に開花していると思いますが、今年は、草体はあるものの、花茎を立てた株が、一株もありませんでした。

熟れたモミジイチゴが大量にあり、鱈腹、食して来ました。

 

そうそう、根ノ上湖ですが、堰堤の補強工事をするとか言う話で、工事が進められ、湖の水がありませんでした。ミカワバイケイソウが開花していなかったのも、その辺りが影響したのかもね。

ウメガサソウ

 

ウメガサソウ。左の株の花

 

ウメガサソウの蕾

 

ウメガサソウの蕾

 

ウメガサソウ

 

ウメガサソウ

 

ウメガサソウ

 

ウメガサソウの蕾

 

キバナノヤマオダマキの群生

 

キバナノヤマオダマキ

 

シロウメモドキの雌花

 

ミカワバイケイソウ?の草体

 

モミジイチゴの熟れた実

 

モミジイチゴの熟れた実