滋賀県米原市五色滝15/04/18

今日は、ドピーカンの、初夏を思わせる、最適の草花散策日和。

コウヤシロカネソウ・オオバキスミレ・ヒメヒダボタン・ピンク色のコミヤマカタバミ・エンレイソウ・イカリソウ・スミレサイシンなどの開花を期待して、五色滝に行ってみました。

 

五色滝下の堰堤前に到着したのは、9時20分。前訪者一台の車あり。早速、長靴に履き替え、腰に熊よけの鈴を付け、堰堤右の急坂を登る。

今年も、出迎えてくれるべき、イカリソウは、開花が少なく、最初の渡渉位置まで来ると、例年に比べ、水量が多い。「慎重に渡らないとね」などと思いながら、「3点支持」とばかりに、水面から少し顔を出している石に、右手を掛け、水の中に足を踏み入れようすると、ツルッ!。右手が内側に滑り、そのまま、横倒しに、水中に嵌り込んでしまった。「石橋を叩いてぶち壊し、渡れなくなる」、と言った私の性格が災いして、右半身が、ずぶ濡れに。勿論、右足の長靴の中は、水浸し。「今日は水難の相があるかもね」などと思いながら、長靴の中でビチャビチャする音を聞きながら、散策続行。この横滑り、違和感があった脇腹を、2日後に丹念に観察して見ると、長さ15cm幅5cmの内出血斑が、ダブついた脇腹の下面にありました。ここの訪問は、毎年、只では済ませて呉れないようです。

 

2番目の渡渉は、辛うじて、長靴で間に合いましたが、3番目に行くと、無い!無い!。昨年まで辛うじて掛っていた橋が流され、10mほど下流に引っ掛かっており、渡渉場所の水深は、深さ50cm程と、とても長靴では渡りきれない深さ。ここで引き返しては、コウヤシロカネソウ・オオバキスミレなどに遭えず、来た甲斐が無い。意を決して、長靴履きのままザブザブ渡渉。お陰で、ズボンがビショ濡れで、勿論、長靴も水没。

一体何のために長靴履きで来たんだろう、などと思いながら、石切場へ。

昨年、胸の位置まで嵌り込んだ、窪地は、健在でしたが、カモフラージュの草もなく、穴が露呈していました。私以外、誰も嵌らなかったようですね。

五色滝最後の渡渉も、オッカナビックリ、浅瀬を探して漸く渡りきり、林道へ出て、タラノメを採取しながら、12時少し過ぎ、無事(?)に、車の位置に戻って来ました。

 

コウヤシロカネソウは、2輪が開花しており、蕾が3ヶ所、10輪程見付かりました。花のあまりの美しさに、10カットほど撮影してしまいました。

オオバキスミレは、昨年と同じ場所に、2輪、開花していました。昨年は一輪だけでしたが、2輪に増えました。

ヒメヒダボタンは、全部で50株程開花していましたが、葯が赤っぽいものや、明らかに、ガク片の色が違う、ヒダボタンを思わせる個体もありました。なんだかよく判りませんね。

ピンク色のコミヤマカタバミは、折からの好天の中、多数全開しており、白花も多数開花していました。花のサイズが3cm以上ある、ミヤマカタバミも数株ありました。

エンレイソウは3株、イカリソウは、数株が開花していましたが、イカリソウが登山道わきで隊列を作って出迎える様になるには、あと一週間くらい掛るかもね。

スミレサイシンが大繁茂しており、五色滝近くでは、スミレサイシンとコミヤマカタバミ(ピンク色)が、足の踏み場もない程咲き乱れていました。

 

五色滝から林道に抜ける道には、今年も、タチキランソウとニシキゴロモとの中間体の様な花が、多数開花していました。

イカリソウが数株開花。蕾多数

 

イカリソウ。左の株の花

 

イカリソウ

 

イチリンソウの蕾

 

エンレイソウが3株開花

 

エンレイソウ。左の株の花

 

エンレイソウ。上とは別株

 

イワタバコの葉っぱ

 

オオバキスミレが2輪開花

 

オオバキスミレ。左と同じ花を少しアップに

 

オオバキスミレ。上の奥の花

 

オオバキスミレ。左と同じ花

 

コウヤシロカネソウが2輪開花

 

コウヤシロカネソウ。左と同じ花

 

コウヤシロカネソウ。上と同じ花

 

コウヤシロカネソウ。左上と同じ花

 

コウヤシロカネソウ。上と同じ花

 

コウヤシロカネソウの蕾

 

コウヤシロカネソウ。上とは別の花

 

コウヤシロカネソウ。左と同じ花

 

コウヤシロカネソウの蕾

 

コウヤシロカネソウの蕾

 

コチャルメルソウ

 

チャルメルソウ

 

コミヤマカタバミ(ピンク)が100輪程度開花

 

コミヤマカタバミ(ピンク)

 

コミヤマカタバミ(淡ピンク)

 

コミヤマカタバミ(ピンク)

 

コミヤマカタバミ(ピンク)

 

コミヤマカタバミ(ピンク)

 

コミヤマカタバミ(濃ピンク)

 

コミヤマカタバミ。左と同じ花(濃ピンク)

 

コミヤマカタバミ(ピンク)

 

コミヤマカタバミ(ピンク)

 

コミヤマカタバミ(白)

 

コミヤマカタバミ(白)

 

ミヤマカタバミ

 

ミヤマカタバミ

 

シコクスミレ?

 

フイリシハイスミレ

 

スミレサイシン

 

スミレサイシン

 

スミレサイシン

 

スミレサイシン

 

スミレサイシン

 

スミレサイシン

 

シロモジの雄花

 

ツクバネソウの蕾

 

タチキランソウ?

 

タチキランソウ?

 

タチキランソウ?

 

タチキランソウ?

 

ニワトコが一株満開

 

マルバコンロンソウが一輪

 

ヒメヒダボタン

 

ヒメヒダボタン?

 

ヒメヒダボタン?

 

ヒメヒダボタン

 

ヒメヒダボタン

 

ヒメヒダボタン

 

ヒメヒダボタン

 

ヒメヒダボタン

 

ヒメヒダボタン

 

ヒメヒダボタン?

 

ヒダボタン?

 

ヤマエンゴサク

 

ミヤマキケマン

 

ミヤマキケマン

 

ユリワサビ

 

ユリワサビ

 

キブシ

 

多分、ラショウモンカズラの葉っぱ

 

小滝

 

五色滝

 

 

滋賀県米原市旧伊吹町大久保地区15/04/18

イチリンソウ・オドリコソウ・ツルオドリコソウ・ラショウモンカズラ・トウゴクサバノオ・ニリンソウ、などの開花を期待して立ち寄って見ました。約一か月ぶりの訪問です。

 

大久保の診療所前駐車場に到着したのは、12時半。大混雑の予想に反し、駐車場には、一台の車もありませんでした。

駐車場から出発し、護国神社周辺をぶらついた訳ですが、天気は相変わらずのドピーカンで、50分間散策し、帰宅しました。

 

イチリンソウは、咲きたてで、全部で50輪程が全開しており、オドリコソウは、あちこちで雑草の如く(雑草ですが)繁茂していました。ツルオドリコソウは、まだ蕾でしたが、ラショウモンカズラが、数株、開花したての見頃状態でした。

トウゴクサバノオも、伊吹診療所のhatabo先生の仰るように、雑草の如く、繁茂していました。ニリンソウも雑草が如く、でした。

 

ヒメウズが満開で、シャクも開花していました。

まさに、春爛漫、って言う感じでした。

イカリソウが一株

 

カワヂシャが一輪

 

イチリンソウが50輪程全開

 

イチリンソウ。咲きたてなのか、花弁に皺

 

イチリンソウ

 

イチリンソウ

 

イチリンソウ

 

イチリンソウ

 

オドリコソウが繁茂

 

オドリコソウ

 

オドリコソウ

 

オドリコソウ

 

オドリコソウ

 

オドリコソウ

 

クサイチゴが2輪全開

 

クサイチゴ

 

シャクが繁茂

 

シャクの小花をアップに。指入り

 

トウゴクサバノオが大繁茂

 

トウゴクサバノオ。左の株の花

 

トウゴクサバノオ。上の株の花

 

トウゴクサバノオの果実。左上の株のもの

 

トウゴクサバノオ

 

トウゴクサバノオ

 

トウゴクサバノオ

 

トウゴクサバノオ

 

ニリンソウの大株

 

ニリンソウの単体株

 

ニリンソウの単体株

 

ツルオドリコソウの蕾

 

ハナニラ

 

マルバコンロンソウが一株

 

全開した、ヒメウズ。指入り

 

ヒメウズ。指入り

 

ラショウモンカズラ

 

ラショウモンカズラ。左と同じ株

 

ラショウモンカズラ

 

ラショウモンカズラ。左と同じ株

 

 

三重県いなべ市藤原岳山麓15/04/19

サワハコベ(藤原岳15/04/19)

 

 

 

滋賀県三重県県境鞍掛峠15/04/19

今日のいなべ市の天気予報は、前日の昼過ぎまでは曇り、前日午後には、小雨に変更。

何れにせよ、登山者が減って、峠駐車場や、コグルミ谷付近駐車場に空きが出来るであろう、との予想の下、出掛けました。

ボタンネコノメソウ(?)・シロバナネコノメソウ・タキミチャルメルソウ・ミノコバイモ・ヨゴレネノメ(?)などの開花を期待しての訪問で、2013年から国道306号の三重県側が2年間通行止めだった為、3年ぶりの訪問となりました。

 

現地到着は、10時半頃。雨は小降りで、予想通り、コグルミ谷付近駐車場所には、一台の車もなく、予測が当たり、ほくそ笑むが、コグルミ谷通行止めの看板があり、ガックリ!。

あとで、時間があれば、コグルミ谷の入り口辺りを少し散策して見る事にしようと、横目で見て、通過。

 

鞍掛峠三重県側駐車場脇には、10人程の登山者が雨具に着替えていましたが、それも横目で見ながら、鞍掛トンネルを越え、滋賀県側駐車場に駐車し、傘を差しながら、長靴履きで、草花散策開始。

ボタンネコノメソウ(?)が30株、ヨゴレネコノメ(?)が20株程、開花していました。ここのボタンネコノメソウ(?)ですが、山渓ハンディ図鑑「山に咲く花」にあるように、ここは、「日本海側」とは言えないので、ボタンネコノメソウではなく、アカヒダボタンで、どちらかと言えば、日本海側にある、舟伏山のものが、ボタンネコノメソウ、との話があります。しかし、私には、納得できるような材料が無いので、ボタンネコノメソウ?、として置きます。

ヨゴレネコノメ(?)ですが、これまで、蕊の感じが、ヨゴレネコノメにそっくりなので、ヨゴレネコノメとして来ましたが、郡上大和FMで遭遇した知人が、未発表の新種スズカボタン(仮称)だと、仰りました。これからは、スズカボタン?、と言う事とします。

 

鞍掛けトンネルを戻り、三重県側駐車場に戻ると、先程の一群の登山者は、既に登山を開始し、登って行ってしまった雰囲気でした。私も、傘を差しながら、ミノコバイモの場所まで、登っていく事としました。

しかし、3年前までは、数輪あった、ミノコバイモは、葉っぱすら見当たらず、下山。

そして、駐車場脇の沢を散策。

沢では、シロバナネコノメソウが20株程、タキミチャルメルソウが数株開花し、ハクサンハタザオも10株程が開花していました。

 

散策を終え、11時半、コンビニおにぎりで、昼食を済ませると、雨が本降りに...。

コグルミ谷を横眼で見ながら、関ヶ原まで戻り、下道で、家路に着きました。

シロバナネコノメソウ(三重県側駐車場脇の沢)

 

シロバナネコノメソウ(三重県側駐車場脇の沢)

 

シロバナネコノメソウ(三重県側駐車場脇の沢)

 

シロバナネコノメソウ(三重県側駐車場脇の沢)

 

ボタンネコノメソウ?(滋賀県側駐車場)

 

ボタンネコノメソウ?(滋賀県側駐車場)

 

ボタンネコノメソウ?(滋賀県側駐車場)

 

ボタンネコノメソウ?(滋賀県側駐車場)

 

スズカボタン?(滋賀県側駐車場)

 

スズカボタン?(滋賀県側駐車場)

 

スズカボタン?(滋賀県側駐車場)

 

タチネコノメソウ(三重県側駐車場脇の沢)

 

ヤマネコノメソウ(滋賀県側駐車場)

 

タチツボスミレ?(三重県側登山道)

 

タキミチャルメルソウ(三重県側駐車場脇の沢)

 

タキミチャルメルソウ(三重県側駐車場脇の沢)

 

ハクサンハタザオ(三重県側駐車場脇の沢)