愛知県豊田市旧稲武町漆瀬付近15/04/06

前日までの天気予報では、絶好の草花散策日和。しかし、前日の夕刻から、天気予報は一転、曇り。

そして、今日、4月6日の朝の、春日井市自宅付近の天気は、雨模様。

 

現地では、曇り、との天気予報なので、駄目元で、草花散策に出掛けてみました。途中通過する、何時ものコースで、岐阜県恵那市山岡町・岩村町では、本格的な雨に...。

「駄目かもね」などと思いつつ、国道257号線を南下すると、愛知県の県境が近付くに連れ、だんだん雨が上がり、曇り空に...。

 

漆瀬付近へは、ツルカノコソウ・ミヤマハコベの開花、ヤマエンゴサクの多数開花、などを期待して、立ち寄って見ました。3月31日に引き続いての訪問です。

 

ツルカノコソウは、開花こそしていませんでしたが、開花寸前の株3株に遭遇しました。ミヤマハコベは、蕾すら見当たりませんでした。

ヤマエンゴサクは、10株以上開花していました。

 

ミヤマキケマンが開花寸前の蕾を付け、前週開花を確認したキクザキイチゲが、曇り空の下、花を閉じていました(撮影なし)。

ツルカノコソウの蕾

 

ミヤマキケマンの蕾

 

ヤマエンゴサク

 

ヤマエンゴサク

 

 

愛知県豊田市旧稲武町漆瀬15/04/06

3月31日に引き続いて、ワダソウの様子見に、立ち寄って見ました。

 

今年は、ワダソウの開花数が少なく、心配だったので、ざっと様子を見てみようと、立ち寄りました。曇りで見易かったのか、すぐに一輪見付かりました。安堵のため息を洩らしながら、そこから引き返し、今度はじっくり見てみると、見付かる事、見付かる事。全部で10株見付かりました。

雨が降った為、そして、訪問時期が丁度良かったのでしょうかね。

 

前週、花が見当たらなかった、クサノオウも数株が開花していました。

クサノオウ

 

ワダソウ

 

ワダソウ

 

ワダソウ

 

ワダソウ

 

ワダソウ。左の株の花

 

ワダソウ

 

ワダソウ。左の株の花

 

 

長野県愛知県県境茶臼山山麓15/04/06

バイカオウレン(茶臼山15/04/06)

 

 

 

愛知県設楽町・豊田市面の木峠15/04/06

キバナハナネコノメ(面の木峠15/04/06)

 

 

 

愛知県旧稲武町押川大滝付近15/04/06

自宅への帰り道、ニリンソウ・アマナの様子が気になって立ち寄って見ました。

 

ニリンソウは、30輪程が満開になっており、見事でしたが、急斜面の途中にあって、雨後の土手が滑り、オッカナビックリで撮影して来ました。

アマナは、4輪程が全開していました。

 

イヌナズナが満開で、思わず撮影しちゃいました。

アマナ

 

アマナ

 

イヌナズナ

 

イヌナズナ

 

ニリンソウ

 

ニリンソウ

 

ニリンソウ

 

ニリンソウ

 

 

愛知県春日井市高森台外周林15/04/08

9時過ぎ、ド曇りでしたが、雨も降っておらず、自宅付近外周林に咲く、ヤマコウバシ・サルトリイバラ・ウスノキなどの開花を期待して、ぶらついてみました。

 

染井吉野・コバノミツバツツジが、ボツボツ終盤となる中、サルトリイバラは、雌花が4株、雄花が3株、開花し、ウスノキも2株が開花していましたが、ヤマコウバシは、やっと芽吹いたところでした。

ウスノキが2株開花

 

ウスノキの蕊

 

コバノガマズミの蕾

 

コバノガマズミの蕾

 

コバノミツバツツジが満開&終盤

 

コバノミツバツツジ

 

サルトリイバラ雌花が4株開花

 

サルトリイバラの雌花

 

サルトリイバラ雄花が3株開花。内一株が手近

 

ダイオウグミ

 

シャガが30輪程開花

 

シャガ

 

スノウドロップ

 

スノウドロップの蕊

 

ヒメリンゴの蕾

 

ヤエムグラが繁茂

 

ヤマコウバシの芽吹き

 

染井吉野の赤い蕊

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア15/04/08

14時頃から、空は晴れて来て、陽が射して来ました。

早速、コシアブラ・タラノメの様子見に、西高森山へ出掛け、見て回りましたが、コシアブラはまだ蕾のままでした。タラノメは、一つだけ、食べ頃の芽があっただけでした。

収穫なし、に、落胆しながら、来たついでに、春日井グリンピアに行って見る事としました。16時半からの訪問です。

 

春日井グリンピアへは、キバナカタクリ・モチノキ・シナヒイラギ(雄花)・クチナシグサ・チゴユリ・ゲッケイジュ(雌花)・ニワウメ・ニワザクラ・リンゴ・ナシ・アケビ・ムベの開花、ミツガシワの多数開花、満開の大島桜、などを期待して訪れました。4月2日に引き続いての訪問です。

 

キバナカタクリは、3株のうち2株が開花していました。

モチノキは、雄花雌花共に開花していましたが、雌花は、今年は花付きが悪く、手近な位置に咲いていないため、撮影を断念しました。

シナヒイラギ(雄花)は蕾のままで、クチナシグサも、大分繁茂して来ましたが、まだ開花には至っていませんでした。

チゴユリは、全開寸前の花を付けていましたが、ゲッケイジュ(雌花)は、蕾のままでした。

ニワウメは、前週、見るのを忘れたのか、満開&終盤で、ニワザクラは、数輪が開花していました。

リンゴ(観賞用のリンゴ)は、2株15輪程が咲き出し、ナシは、豊水が咲きたて、見頃でしたが、幸水は、一輪の開花に留まっていました。

アケビは、チラホラと開花し出していましたが、ムベは、まだ蕾でした。

ミツガシワは、4株程が開花し、大島桜は、2株が満開になっていました。

 

染井吉野・枝垂れ桜は、満開&終盤になっていましたが、撮影しませんでした。

 

時刻は、17時少し過ぎ。

椿園の新規椿の開花が気になって、立ち寄り、ざっと見て回った所、新規椿も数株開花していました。

ボツボツ椿の花巡りを止めたいのですが、なかなか止められない、もう一人の、しつこい性格の自分と戦っています。

アケビが開花

 

アケビの雌花

 

アケビの雄花

 

ムベは、蕾のまま

 

イカリソウ

 

イカリソウ。左の株の花

 

キバナイカリソウ(外国産)が満開

 

キバナイカリソウ(外国産)

 

キバナカタクリが3株中2株開花

 

キバナカタクリ。左の株の花

 

キバナカタクリ

 

キバナカタクリ。左の株の花

 

クチナシグサの草体が繁茂

 

クチナシグサの蕾

 

ゲッケイジュ雌花の蕾

 

ゲンペイモモが開花

 

シナヒイラギは、まだ蕾

 

終盤のシラユキゲシ。前週、見忘れ?

 

セイヨウシャクナゲ

 

タツナミソウの蕾

 

チゴユリの蕾

 

ハルリンドウの半開き(時刻16時50分)

 

ツバキ:ヌッチオパール(椿園)

 

ツバキ:プリンセス雅子(椿園)

 

ツバキ:羽衣(椿園)

 

ツバキ:加茂川(椿園)

 

ツバキ:岩根絞(椿園)

 

ツバキ:紀州司(椿園)

 

ツバキ:御国の誉(椿園)

 

ツバキ:光源氏(椿園)

 

ツバキ:荒獅子(椿園)

 

ツバキ:紺侘助(椿園)

 

ツバキ:縞千鳥(椿園)

 

ツバキ:雛錦(椿園)

 

ツバキ:千羽鶴(椿園)

 

ツバキ:大城冠(椿園)

 

ツバキ:南蛮紅(椿園)

 

ツバキ:日暮(椿園)

 

ツバキ:風折(椿園)

 

ツバキ:福光の赤(椿園)

 

ツバキ:明石潟(椿園)

 

ツバキ:鈴鹿の関(椿園)

 

ツバキ:鈴鹿山(椿園)

 

ツバキ:崑崙黒(椿園)

 

ナシ:豊水

 

ナシ:豊水。左と同じ株

 

ナシ:幸水

 

ニワウメ

 

ニワザクラ

 

ミヤマウグイスカグラ

 

ミツガシワ

 

ミツガシワ

 

モチノキの雄花

 

ヤマブキ

 

(観賞用)リンゴ

 

(観賞用)リンゴ

 

(観賞用)リンゴ

 

満開の、大島桜

 

 

岐阜県山県市舟伏山15/04/09

前日の天気予報では、山県市は、9時から昼過ぎは晴天、との事。

この所、冬に逆戻りしたような低温が続き、4月8日には、東京都心でも降雪があったと言う。当分、こんな低温の日が続くらしい。

舟伏山も前日(4月8日)に降雪があったかもしれないし、何れにせよ、麓にまで積雪があれば、そのまま引き返そう...。そんな気持ちで出掛けました。

 

舟伏山へは、イワザクラ・ミスミソウ・アカヒダボタン(?)などの開花を期待して訪れました。

 

山麓の、あいの森駐車場に、8時少し前に到着。

残雪もなく、お天気も先ず先ずの感じでしたので、用心のため用意してきた長靴に履き替える事もなく、西コースから、いざ出発。東コースには、相変わらず、通行止めの看板。

西コース沢沿いには、アカヒダボタン(?)が50株程開花しており、セントウソウ(藤原岳山麓で見掛けるよりずっと花が小さいもの)も多数開花していました。ミカワチャルメルソウも数株が開花し出していました。

登りに差し掛かると、途端に身体が重くなり、杉林の樹林帯を抜けるまでは、我慢の連続。

広葉樹林帯に入ると、エイザンスミレが6株、ヒトリシズカが4株程開花し、ヒナスミレらしきものも、開花していました。

動かぬ体に鞭打ちながら、10時半過ぎ、小舟伏山の下まで来ると、登山道に残雪があり、更に、舟伏山山頂に行くと、山頂は、深さ1m程の雪に覆い尽くされていました。

山頂到着は11時ちょっとすぎ。

早めの昼食を、コンビニおにぎりで済ませ、11時40分頃、東コースに向け、残雪で覆われた山頂部を、雪上の足跡だけを頼りに、出発進行。途中、所々で、足がズボッと雪中に入り込む。

東コース岩場で、咲きたてのイワザクラとヒナスミレに出会い、みのわ平付近で、一輪の、綺麗に開花したミスミソウに出会い、下山しました。下山時刻は、14時少し前。

東コースは、通行止めになっているせいか、かなり道が荒れていて、オッカナビックリ、へっぴり腰で、下山しました。

 

イワザクラは、西コースの岩場も、数株が開花していましたが、登山道から5m以上離れている為、10倍ズームで撮影も追いつかず、小さな写真にしかなりませんでした(掲載なし)。東コースの何時もの場所では、殆どの株が、まだ蕾で、全開していた株は10株程でした。

 

ミスミソウは、西コースで、一株見掛けましたが、花が萎れていました。東コースみのわ平の少し上で、綺麗に開花した一輪のミスミソウに出会えましたが、みのわ平標識の場所の株は、葉っぱしか見当たりませんでした。

 

 

雪に覆い尽くされた山頂部での、お昼休憩中、この山を知り尽くされていて、ミスミソウ・オキナグサを植栽していらっしゃると言う人に、偶然遭遇。ミスミソウ植栽の事、イワザクラの場所に、ヒナザクラが咲いている事など、教えて頂きました。

小舟伏山付近の残雪

 

舟伏山山頂広場の残雪

 

舟伏山山頂の残雪

 

舟伏山山頂部の残雪

 

アカヒダボタン?(西コース渓流脇)

 

アカヒダボタン?(西コース渓流脇)

 

アカヒダボタン?(西コース渓流脇)

 

アカヒダボタン?(西コース渓流脇)

 

アカヒダボタン?(西コース渓流脇)

 

アカヒダボタン?(西コース渓流脇)

 

アカヒダボタン?(西コース渓流脇)

 

ヒダボタン?(西コース渓流脇)

 

イワザクラ(東コース)

 

イワザクラ。左の株の花(東コース)

 

イワザクラ(東コース)

 

イワザクラ(東コース)

 

イワザクラ(東コース)

 

イワザクラ(東コース)

 

イワザクラ(東コース)

 

開きかけの、イワザクラ(東コース)

 

イワザクラ(東コース)

 

イワザクラとヒナスミレのコラボ(東コース)

 

イワザクラ(東コース)

 

イワザクラ(東コース)

 

イワザクラ(東コース)

 

イワタバコの葉っぱ(西コース渓流脇)

 

エイザンスミレ(西コース)

 

エイザンスミレ(西コース)

 

エイザンスミレ(西コース)

 

エイザンスミレ。左の株の花(西コース)

 

エイザンスミレ(西コース)

 

エイザンスミレ(西コース)

 

エイザンスミレ(西コース)

 

シハイスミレ?(西コース)

 

スミレサイシン?(東コース)

 

スミレサイシン(あいの森駐車場)

 

スミレサイシン?(あいの森駐車場)

 

タチツボスミレ?(西コース)

 

ヒナスミレ?(西コース)

 

ヒナスミレ(東コース)

 

ヒナスミレ(東コース)

 

ヒナスミレとイワザクラのコラボ(東コース)

 

フイリシハイスミレ(東コース)

 

フイリシハイスミレ(東コース)

 

オニシバリ(東コース)

 

カタクリの閉じた花(西コース)

 

キランソウ(西コース小舟伏山下)

 

ケクロモジの雄花(あいの森駐車場)

 

シロモジの雄花(西コース杉林帯)

 

シロモジの雄花(東コース桜峠)

 

セントウソウ?(西コース渓流脇)

 

セントウソウ?(西コース渓流脇)

 

セントウソウ?(東コース)

 

ツクバネソウの芽生え(西コース)

 

ツルネコノメソウ?(西コース渓流脇)

 

ツルネコノメソウ?(西コース渓流脇)

 

ツルネコノメソウ?(西コース渓流脇)

 

ツルネコノメソウ?(西コース渓流脇)

 

バイケイソウの芽生え(小舟伏山稜線部)

 

ハクサンハタザオの蕾(西コース)

 

ヒトリシズカ(西コース)

 

ヒトリシズカ。左と同じ株(西コース)

 

ヒトリシズカ(西コース)

 

ヒトリシズカ(西コース)

 

ヒトリシズカ(東コース)

 

ミヤマキケマン(東コース)

 

ミカワチャルメルソウ(西コース渓流脇)

 

ミカワチャルメルソウ(西コース渓流脇)

 

ミスミソウ(東コースみのわ平上)

 

ミスミソウ。左と同じ花(東コースみのわ平上)

 

ミスミソウ。上と同じ花(東コースみのわ平上)

 

ミスミソウの萎れ花(西コース展望台)

 

ミスミソウの葉っぱ(東コースみのわ平標識下)

 

ヤブレガサの芽生え(小舟伏山稜線部)

 

ミヤマカタバミ(あいの森駐車場)

 

ミヤマカタバミ(あいの森駐車場)

 

ヤマネコノメソウ(西コース渓流脇)

 

ヤマネコノメソウ(西コース小舟伏山下)

 

大型の、ヤマエンゴサク(西コース渓流脇)

 

 

 

15年04月11日以降の写真へ