愛知県春日井市築水池周回路15/02/23

今日の天気予報は、お昼過ぎから晴れ、との事。正午過ぎ、自宅にいると、窓に日が差して来たので、「天気予報、当たりかもね」と喜び、12時半過ぎ、早速、草花散策に出掛けました。

 

築水池周回路へは、ハルリンドウ・ショウジョウバカマ・マンサクの開花、を期待して訪れました。

 

家を出てみると、空には雲が掛って、曇ってしまいましたが、ハルリンドウの咲く場所に到着する、12時40分頃から薄日が差して来ました。しかし、日が差していたのは10分位で、すぐに薄雲りとなってしまいました。ハルリンドウは2輪が全開し、2輪が花を閉じかけていました。そして、マンサクを探しに奥に行き、奥から戻ってくると(13時20分)、全開していた2輪も花を閉じてしまいました。間一髪でした。

マンサクは、3株が開花していましたが、満開に近い一株は、手の届く位置に、花はなく、10倍ズームで、見上げて撮影するのが精一杯でした。もう一株は、手の届く位置に花を付けていましたが、花は5輪ほどしかなく、且つ、半開きでした。

ショウジョウバカマは、まだ蕾のままでした(撮影なし)。

 

トウゲシバが、何時もの場所で、胞子嚢を付けていました。

ハルリンドウ

 

ハルリンドウ。左と同じ株

 

ハルリンドウ

 

ハルリンドウ。左と同じ株

 

半開きのハルリンドウ

 

閉じかけのハルリンドウ

 

マンサク

 

マンサク。左と同じ株

 

マンサク。上と同じ株

 

マンサク

 

マンサク。右上と同じ株

 

マンサク。上と同じ株

 

トウゲシバの胞子嚢

 

ミヤマウズラの葉っぱ。今年は花を付けるかな?

 

 

愛知県春日井市少年視線の家15/02/23

ショウジョウバカマの開花を期待して訪れました。2月18日に引き続いての訪問です。

 

中4日では、やっぱり開花には至りませんでしたが、2株の蕾が綻び掛けていました。

イワナシの蕾

 

コウヤボウキの綿毛

 

綻び掛けた、ショウジョウバカマの蕾

 

綻び掛けた、ショウジョウバカマの蕾

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森15/02/24

今日の天気予報は、全般に晴天だが、午後から夕方にかけては曇り、との事。昨日の天気予報は、午後は晴天との事だったのだが、実は、曇り、だったので、天気予報にも拘らず、午後も良いお天気かも、との思いで、草花散策に出掛けてみました。

 

エビネの森へは、オオミスミソウの開花を期待して訪れました。今年最初の訪問です。

 

オオミスミソウは、一株の一輪がほぼ全開で、開きかけの蕾が一輪ありましたが、他の多数の株は、まだ蕾も見当たりませんでした。

 

クリスマスローズが、一株2輪、花後になっており、5株程、蕾を付けていました。

フクジュソウが、数輪全開しており、フキ一株が、開花寸前の蕾になっていました。

ユキワリイチゲは、葉っぱは茂っていましたが、まだ蕾も見当たりませんでした。今年は開花しないかもね。

オオミスミソウが一輪開花

 

オオミスミソウの開きかけが一輪。左と同じ株

 

クリスマスローズの花後

 

クリスマスローズの蕾

 

フクジュソウが数輪全開

 

フクジュソウ

 

フキの蕾

 

ユキワリイチゲの葉っぱ

 

 

愛知県豊田市香嵐渓15/02/24

キジムシロ(香嵐渓15/02/24)

 

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ15/02/24

ネコヤナギ・サンシュユ・ミスミソウの開花を期待して訪れました。中4日置いての再訪です。

 

緑化センタに到着した13時頃から、雲が次第に薄くなり日が差して来て、家路に向かった、14時過ぎからは、ドピーカンの天気になりました。香嵐渓に滞在した時間帯だけが曇っていたのですね。

 

ネコヤナギ・サンシュユは蕾のままで、ミスミソウは、まだ花芽のままでした。

 

シナマンサク・ベニバナマンサクは、満開状態を保っていましたが、写真は1カットしか撮影しませんでした。

オランダミミナグサが開花し、カンスゲが2株開花しており、フクジュソウは、6輪程が開花していました。

ミツマタは、蕾のままで、トサミズキの花芽が膨らんで来ました。

ウグイスカグラ・ミヤマウグイスカグラは、様子を見に行きませんでした。

オランダミミナグサが開花

 

クリスマスローズの蕾

 

カンスゲが開花

 

カンスゲ

 

カンスゲ

 

カンスゲ。左の株の花

 

コハコベ

 

サンシュユは、蕾のまま

 

シナマンサクは、満開継続

 

シュンランの花芽

 

セイヨウハシバミ(雄花)の蕾

 

トサミズキの花芽

 

ナズナ

 

ネコヤナギは、蕾のまま

 

フクジュソウ

 

フクジュソウ(本館前)

 

フクジュソウ(本館前)

 

ミツマタの蕾

 

フッキソウの蕾(本館植え込み)

 

フッキソウの蕾(本館植え込み)

 

ミスミソウの草体

 

ミスミソウの草体

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク15/02/25

今日のピンポイント天気予報では、日中は良いお天気、との事でしたが、朝から曇り。

仕方なく、2月24日の草花散策のHTMLページを作成し暫定アップしましたが、正午少し前から、ドピーカンの晴天になりました。

フルーツパークへは、満開のフクジュソウ、サンシュユ・シキミの開花、などを期待して訪れました。2月19日に引き続いての訪問です。

 

12時半、フクジュソウは、50株全てが全開し、金色に輝いていました。

サンシュユは、蕾のままでしたが、シキミは、一輪だけですが、半開きになっていました。

 

梅が沢山開花し出していましたが、満開近くになると、興味を無くす、と言う悪い癖が出て来て、梅の撮影は、5カット程に留めました。私の大好きな梅の品種:紅筆は、まだ蕾が固い感じでした。

マンサクも満開を継続していましたが、こちらも、4カット程の撮影となりました。

熱海早咲桜が開花し出し、10輪程開花していましたが、八重寒緋桜は、やっと蕾に色が付いた、という状態でした。

来たついでに、椿の様子を見てみると、椿の季節到来、とばかりに、多数の木が開花し出していました。椿見物&撮影ですが、何時まで続ける気持ちが持続する事でしょうね?。

ウメ:玉牡丹

 

ウメ:白梅(麝香梅)・紅梅(大盃)

 

サンシュユは、蕾のまま

 

シキミが一輪、開きかけ

 

ツバキ:花の娘

 

ツバキ:花冠

 

ツバキ:関戸太郎庵

 

ツバキ:関東スキヤ

 

ツバキ:玉霞

 

ツバキ:御国の誉

 

ツバキ:紅妙蓮寺

 

ツバキ:荒獅子?。名札なし

 

ツバキ:曙

 

ツバキ:小公子

 

ツバキ:西王母

 

ツバキ:赤ヤブ椿

 

ツバキ:窓の月

 

ツバキ:太陽錦

 

ツバキ:淡侘助

 

ツバキ:綴錦

 

ツバキ:天ノ下

 

ツバキ:白芯卜伴

 

ツバキ:緋縮緬

 

ツバキ:尾張侘助

 

ツバキ:富士の曙

 

ツバキ:覆輪侘助

 

ツバキ:名札なし

 

ツバキ:名札なし。左と同じ株

 

フクジュソウが全開

 

フクジュソウ

 

フクジュソウ

 

フクジュソウ

 

マンサクが満開

 

マンサク

 

熱海早咲桜が開花

 

熱海早咲桜

 

フキの蕾が、50株以上

 

八重寒緋桜の蕾

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア15/02/25

オオミスミソウ・紅冬至(紅梅)・ネコヤナギ・ミヤマウグイスカグラの開花、花香実(紅梅)・大盃(紅梅)・サンシュユの多数開花、椿の新品種の開花、などを期待して訪れました。2月19日に引き続いての訪問です。

 

オオミスミソウは、前回訪問に蕾だった株は、まだ蕾のままでしたが、別の株が一輪、全開していました。

紅梅は、私の好きな、紅冬至・大盃が多数開花し、面白い名前の花香実(はなかみ)も、数輪開花していました。

ネコヤナギは、まだ蕾でしたが、ミヤマウグイスカグラは、一花序が、開花しているような、先端がちょん切られたような、変な咲き方をしていました。一体どうなったんでしょうね。

サンシュユは、15花序程が開花し出していました。緑化センタでもフルーツパークでも、まだ蕾だったのに、ここのものは特別に開花が早いようですね。昨年もこんな感じで開花したように記憶しています。

椿は、フルーツパーク同様、沢山の新品種が開花していました。

 

アケボノアセビの開花がかなり進んで来て、園内の通路を赤く染めていました。

アケボノアセビ

 

アケボノアセビ

 

アケボノアセビ

 

アセビ

 

ウメ:紅冬至:コウトウジ(梅園)

 

ウメ:紅冬至:コウトウジ(梅園)

 

ウメ:紅冬至:コウトウジ(梅園)

 

ウメ:花香実:ハナカミ(梅園)

 

ウメ:鹿児島寒紅(梅園)

 

ウメ:鹿児島紅(梅園)。寒紅と何処が違うのかな?

 

ウメ:大盃:オオサカズキ(梅園)

 

クリスマスローズ(ハーブ園)

 

オオミスミソウが一輪、全開

 

オオミスミソウ。左と同じ花

 

オオミスミソウの蕾

 

オオミスミソウの蕾

 

サンシュユ(梅園)

 

サンシュユ(梅園)。指入り

 

サンシュユ(梅園)

 

サンシュユ(梅園)

 

サンシュユ(梅園)

 

サンシュユ(梅園)

 

サボテン:玉翁(温室)

 

ネコヤナギの蕾

 

ツバキ:加茂川(椿園)

 

ツバキ:加茂本阿弥(椿園)

 

ツバキ:花見車(椿園)

 

ツバキ:菊月(椿園)

 

ツバキ:絵姿(椿園)

 

ツバキ:絵姿?。名札の間違い?(椿園)

 

ツバキ:絵日傘(椿園)

 

ツバキ:絵日傘。左と同じ株(椿園)

 

ツバキ:葛城絞(椿園)

 

ツバキ:葛城絞(椿園)

 

ツバキ:玉ノ浦(椿園)

 

ツバキ:胡蝶絞侘助(椿園)

 

ツバキ:五万石(椿園)

 

ツバキ:吾妻絞(椿園)

 

ツバキ:港の曙(椿園)

 

ツバキ:紅葛城絞(椿園)

 

ツバキ:高蔵紅(椿園)

 

ツバキ:黒侘助(椿園)

 

ツバキ:四海波(椿園)

 

ツバキ:式部(椿園)

 

ツバキ:寿老庵(椿園)

 

ツバキ:初音(椿園)

 

ツバキ:初嵐。チョイボケ写真(椿園)

 

ツバキ:数寄屋侘助(椿園)

 

ツバキ:千代田錦(椿園)

 

ツバキ:天ヶ下(椿園)

 

ツバキ:日暮(椿園)

 

ツバキ:白ヤブ椿(椿園)

 

ツバキ:白芯卜伴(椿園)

 

ツバキ:覆輪侘助(椿園)

 

ツバキ:明石潟(椿園)

 

ツバキ:友好の光(椿園)

 

ツバキ:有楽(椿園)

 

ツバキ:不明#1。名札なし(椿園)

 

ツバキ:不明#2。名札なし(椿園)

 

ツバキ:不明#3。名札なし(椿園)

 

ツバキ:不明#4。名札なし(椿園)

 

ツバキ:不明#5。名札なし(椿園)

 

ボケ(梅園)

 

ロウバイ

 

ミヤマウグイスカグラ:虫食い?。ボケ写真

 

ミヤマウグイスカグラの蕾

 

 

三重県いなべ市藤原岳山麓15/02/28

イヌノフグリ(藤原岳15/02/28)

 

 

 

滋賀県米原市伊吹野15/02/28

スハマソウ・アズマイチゲ・スズシロソウの開花、セツブンソウ・フクジュソウの多数開花、を期待して訪れました。2月21日に引き続いての訪問です。

 

小泉地区では、残雪が殆ど消滅しており、フクジュソウが、20輪程全開し、セツブンソウは、3ヶ所で、合計50輪以上が開花していました。セツブンソウは、咲きたてで、とても綺麗でした。スズシロソウは、相変わらずの蕾で、スハマソウも、前週蕾だった株も蕾のままでした。スハマソウは、他の場所も探してみましたが、その場所では、葉っぱのみで、まだ蕾も見当たりませんでした。

 

大久保地区でも、残雪は、全くと言って良い程消えていて、セツブンソウの開花数が増えていました。セツブンソウですが、総持寺にもある、と言う立て札があり、行ってみました。総持寺にこの時期に行くのは初めてです。寺の裏の土手に、セツブンソウが30輪程開花していました。

 

下板並地区の残雪も、かなり少なくなっていて、アズマイチゲを探して見ると、蕾が数株見付かりました。そのうち一輪は、開花寸前の模様だったので、息を吹きかけて強制開花させてみましたが、半開きにしかなりませんでした。

伊吹山の残雪(伊吹山南麓から)

 

スズシロソウの蕾(小泉地区)

 

スハマソウの蕾(小泉地区)

 

セツブンソウ(小泉地区#1)

 

セツブンソウ(小泉地区#1)

 

セツブンソウ(小泉地区#1)

 

セツブンソウ(小泉地区#1)

 

セツブンソウ(小泉地区#1)

 

セツブンソウ(小泉地区#1)

 

セツブンソウ(小泉地区#1)

 

セツブンソウ(小泉地区#2)

 

セツブンソウ(小泉地区#2)

 

セツブンソウ(小泉地区#2)

 

セツブンソウ(小泉地区#3)

 

セツブンソウ(小泉地区#3)

 

ヒマラヤユキノシタ(小泉地区)

 

フクジュソウ(小泉地区)

 

フクジュソウ(小泉地区)

 

フクジュソウ(小泉地区)

 

フクジュソウ(小泉地区)

 

セツブンソウ(大久保地区)

 

セツブンソウ(大久保地区)

 

セツブンソウ(大久保地区)

 

セツブンソウ(大久保地区)

 

セツブンソウ(大久保地区)

 

セツブンソウ(大久保地区総持寺裏)

 

セツブンソウ(大久保地区総持寺裏)

 

セツブンソウ(大久保地区総持寺裏)

 

ヒメリュウキンカ(大久保地区総持寺付近)

 

フキ(大久保地区総持寺裏)

 

フクジュソウ(大久保地区民家庭先)

 

象の鼻の様な、残雪(下板並地区)

 

アズマイチゲの蕾(下板並地区)

 

半開きのアズマイチゲ。左を強制開花(下板並地区)

 

アズマイチゲの蕾(下板並地区)

 

ヤマネコノメソウ(下板並地区)