岐阜県多治見市市之倉ハイランド14/10/27

朝降っていた雨は、10時過ぎには上がり、晴天になる、と言う。そんな、天気予報を信じて、10時過ぎから、草花散策に出掛けました。

 

3年前まで、20数年に渡り在住していた、市之倉ハイランドへは、満開のミセバヤなどを期待して、訪れました。

毎年訪れる民家庭先の、石崖に咲くミセバヤは、幅5mに渡って、100花序程全開しており、見頃でした。

ひょっとしたら、ヒイラギモクセイも満開になっているかもしれないと、別の場所を訪れてみましたが、花は全く見当たりませんでした。

ミセバヤ

 

ミセバヤ

 

ミセバヤ

 

ミセバヤ

 

ミセバヤ

 

ミセバヤ

 

 

岐阜県土岐市陶史の森14/10/27

ウメバチソウ(陶史の森14/10/27)

 

 

 

岐阜県多治見市潮見の森山頂部14/10/29

今日は、少し高所で降霜があるほど、最低気温が下がった、秋晴れの天気。

御嶽山の様子を見ようと、山頂部に行って見ました。

 

しかし、人間にとっては、初冬のように感じるこの日でも、まだ10月なので、空気は冷え切っておらず、山や遠くの景色は、霞みが掛ったようになっていた。

そんな訳で、撮影した山を見易くするため、自動コントラスト補正を掛け、少し奇妙な色合いの写真になってしまいました。御嶽山については、自動コントラストを掛けると、噴煙が見辛くなってしまう為、写真を少し暗めにレベル補正を掛けたのに、留めました。

御嶽山の噴煙ですが、一か月前と比べると、大部収まって来ているように見えます。このまま収まってくれる事を切望し、まだ見つかっていない人達が一刻も早く見付けられるよう、願っています。

 

山頂部の池を覗いてみると、ホテイアオイが数株咲き残っており、少し驚きました。つい最近まで、気温が高かったせいでしょうか?。10月08日訪問時には花は無かったように記憶していますが...。

ホテイアオイの名残り花

 

ホテイアオイの名残り花。左と同じ花序

 

名古屋駅前ビル群&鈴鹿山脈鎌ヶ岳・御在所岳

 

伊吹山

 

能郷白山

 

白山連峰

 

白山

 

御嶽山&噴煙(09時29分20秒)

御嶽山&噴煙(09時37分34秒)

 

御嶽山&噴煙(09時43分32秒)

 

中央アルプス連峰

 

中央アルプス南部をアップに

 

中央アルプス北部をアップに

 

恵那山

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ14/10/29

シロダモ・マルバノキ・ハマヒサカキ(雄花)・ヒイラギ・キッコウヒイラギの開花、ハマヒサカキ雌花の多数開花、満開のキチジョウソウ・キヅタ、などを期待して訪れました。10月24日に引き続いての訪問です。

 

シロダモは、期待に反し、全く開花の素振りもなく、赤くなった実だけが目立っていました。

マルバノキは、開花し出したばかりで、まだ3mm程度のものでしたが、パソコンに取り込んで見ると、ちゃんと花になっていました。

ハマヒサカキ雌花も、期待に反し、前回訪問時に半開きだった花が、半開きのまま、残っていただけでした。

ヒイラギ・キッコウヒイラギも、まだ開花の素振りもありませんでした。

ハマヒサカキ雄花も、まだ、固い蕾のままでした。

キチジョウソウは、ほぼ満開で、終盤状態になっていました。

キヅタは、一番花10花序の殆どが花期を終えており、一花序だけが咲き残っていました。

 

前回、満開だったミセバヤを見てみると、2花序共に千切られてしまった様子でした。悔しくなって、辺りを探して見ると、木の陰に隠れていた、ミセバヤが2花序見付かりました。こちらは、無事だったようです。

キイシオギク?が多数開花し出しましたが、相変わらず、イソギクかシオギクかキイシオギクか、同定が出来ません。

ハーブ園では、前週セイボリーかと思った花が咲き残っており、良く見てみると、カラミンサと書いてある、立て札がありました。ネットで調べてみたところ、カラミンサ・ネペタのようです。

イイギリの実が真っ赤になり、青い空を背景に、輝いていました。イイギリは、毎年、春日井グリンピアで見ていたのですが、何かの手違いなのか、池の対岸にあった雄木が切り倒され除去された為、春日井グリンピアでは見れなくなってしまいました。そんな訳で、貴重なイイギリの実、となりました。

サルマメの実、ですが、今年は、土岐市陶史の森で見る事が出来ず、イジイジしていたのですが、ここで見付かりホッとしました。

アイゾシモツケの名残り花

 

アニスヒソップの名残り花

 

イイギリの実

 

イイギリの実

 

イイギリの実

 

イヌビワの実

 

カラミンサ・ネペタの満開継続(ハーブ園)

 

カワラナデシコの咲き残り

 

キイシオギク?が多数開花

 

キイシオギク?

 

キイシオギク?

 

キイシオギク?。左と同じ花序

 

キチジョウソウ

 

キチジョウソウ

 

キッコウヒイラギの極小の蕾

 

キヅタが一花序開花残留

 

ギボウシの弾けた実

 

コバノミツバツツジの返り咲き

 

サルマメの実

 

サルマメの実。左を少しアップに

 

シロダモの実

 

シロダモの花は、蕾のまま

 

セイヨウバイカウツギ。前週の蕾が開花

 

センニンソウの綿毛

 

ツワブキは、満開継続

 

トウネズミモチの実が、大分黒くなりました

 

トキリマメの豆果は、まだ弾けません

 

ナギイカダ(本館植え込み)

 

ハマヒサカキ雌花は、前週のまま

 

フユノハナワラビ10株以上

ボケ(赤花)の返り咲き。指入り

 

ボケ(白花)の返り咲き

 

マルバノキ(開花直後)

 

マルバノキ(開花直後)

 

マルバノキ(開花直後)

 

マルバノキ(開花直後)

 

ミセバヤ(新規)

 

ミセバヤ(新規)

 

メキシカンブッシュセージが満開

 

ヤブサンザシの実

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク14/10/29

マユミの弾けた実、満開のキチジョウソウ、を期待して訪れてみました。10月23日に引き続いての訪問です。

 

マユミは、今年は、他所(春日井グリンピア)で、実が全く残留していないため、最後の綱として訪れたのですが、まだ弾けていませんでした。でも、実は沢山ありますので、弾けるまで、根気に通うつもりです。

キチジョウソウは、満開寸前になりました。

パパイヤの雌花が咲き残っており、フジバカマも数株が開花していました。

キチジョウソウ

 

キチジョウソウ

 

パパイヤの雌花

 

フジバカマ

 

マユミの実は、まだ弾けず

 

真赤になった、マンリョウの実

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア14/10/29

センブリの開花、表皮が半透明のムクロジの実、などを期待して訪れました。10月21日に引き続いての訪問です。

 

センブリは、前回、2株の蕾を見付けましたが、5株15輪程が開花していました。花が咲かないと、なかなか見付かりませんよね。

ムクロジの実の表皮は、ほぼ半透明になって来ましたが、もう少し日が経つと、もっと透明度が増すように思います。

 

帰宅時刻までに少し余裕があったので、何時ものコースを回って見ました。

今年は、ニシキギ以外の樹木の実付きが悪く、ハクサンボク・ウメモドキの実は、皆無でした。

イソギクが開花

 

カツラの葉っぱが、黄色くなってきました

 

ギボウシの弾けた実

 

クスノキの実は、まだ黒くなっていません

 

コウヤボウキは、ボツボツ終盤かも

 

コクチナシの実

 

コトネアスターの実。今年は、実付きが悪いです

 

コブクザクラ?が開花

 

コマユミの実は、これのみ

 

シャリンバイの実

 

セイヨウイボタノキの実が、色付き始めました

 

センダンの実

 

センブリ

 

センブリ。左の株の花

 

センブリ

 

センブリ。左の株の花

 

センブリ

 

センブリ。左の株の花

 

センブリ

 

センブリ。左の株の花

 

ナガバノコウヤボウキの綿毛

 

ナガバノコウヤボウキの綿毛

 

ニシキギの弾けた実は、まだ残留

 

ニシキギの弾けた実

 

ヌバタマも、3株残留

 

ハゼノキの紅葉

 

ハナミズキの実

 

ハマヒサカキの実。花はまだ蕾

 

ビナンカズラの実

 

フクロモチの色付き始めた実

 

フジバカマ

 

マルバヒイラギの蕾

 

ムクロジの実

 

ムベの実が残留

 

モチノキの実は元気

 

モミジの紅葉

 

モミジバフウの紅葉

 

ナンキンハゼの紅葉

 

 

愛知県新城市比丘尼城跡14/11/02

前週に見付けた、白花ムラサキセンブリ一株の、小花の多数開花、を期待して訪れました。

 

白花ムラサキセンブリは、盗掘される事もなく、残留していて、小花が6輪開花していました。

そして、ムラサキセンブリは満開になり、ムラサキセンブリ中間体や、大型センブリも満開になっていました。

ド曇りなのに、何故か、花弁を開いたままのリンドウも、数株ありました。

 

天気が良かったら、近くの山、雨生山、の稜線上にある、反射板の位置まで登って、ムラサキセンブリなどの様子を見るつもりでしたが、雨が降って来そうな天気なので、登山を諦め、林道滝道線からの登山道分岐点を確認しただけで、スゴスゴと引き返して来ました。超軟弱な私ですが、13時少し過ぎ、林道入口付近をウロウロしていると小雨が降り出し、慌てて帰路に付くと、途中で、本降りの雨になりました。登山しなくて正解だったかもね。

クサギの実(林道脇)

 

センブリ

 

大型センブリ

 

大型センブリ。左の株の花

 

ムラサキセンブリ中間体

 

ムラサキセンブリ中間体。左と同じ株

 

ムラサキセンブリ中間体

 

白花ムラサキセンブリ

 

白花ムラサキセンブリ

 

白花ムラサキセンブリ

 

白花ムラサキセンブリ

 

白花ムラサキセンブリ

 

白花ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ。左の株の花部

 

ムラサキセンブリ。チョイボケ写真

 

ムラサキセンブリ。左の株の頭花

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ。左の株の花

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ。左の株の花部

 

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

 

リンドウ

 

リンドウ