岐阜県多治見市潮見の森薬草園14/10/14

台風一過の晴天の中、センブリの開花を期待して訪れました。10月08日に引き続いての訪問です。

 

センブリは、小株ながら、5株7輪程が、開花していました。

 

シデコブシの実が弾け、赤い種が顔を出し、ツワブキも開花し出していました。

オヤマボクチが一株あり、蕾を付けていましたが、ひょっとして、蕾のまま枯れてしまったのかもしれません。

昨日の台風19号でやられてしまったのか、ハナシュクシャが、多数、萎れていました。

 

上空は晴れていましたが、遠方の山々には雲が掛り、御嶽山など、全く見えませんでした。

オヤマボクチの蕾。枯れてしまったのかも

 

オヤマボクチの蕾。左と同じ株

 

シデコブシの弾けた実。指入り

 

シデコブシの弾けた実

 

センブリ

 

センブリ。左と同じ株

 

センブリ

 

センブリ

 

ツワブキが開花

 

ハナシュクシャ

 

 

愛知県瀬戸市岩屋堂14/10/14

キッコウハグマ・マルバノキの開花、満開のコウヤボウキ・サラシナショウマ、を期待して訪れました。ここも、10月8日に引き続いての訪問です。

 

キッコウハグマは、渓流脇で数株開花しており、綺麗な花も3輪程ありました。車道脇、及び、憩いの森散策コースの株は、蕾のままでした。

マルバノキは、まだ開花していませんでした。

コウヤボウキは、前回開花していた一株2輪を含め、2株7輪程開花していました。

サラシナショウマは、3株共に、開花していました。

 

前々回見掛けたノササゲの様子を見てみると、紫色の豆果になっていましたが、撮影に失敗してしまいました。

また、前回満開だった、ダイモンジソウは、前日の台風で、壊滅状態でした(撮影なし)。

セイヨウアジサイの返り咲きが、一花序

 

コウヤボウキ

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ。左の株の花

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ。左と同じ花

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ。左の株の花

 

サラシナショウマ

 

サラシナショウマ

 

サラシナショウマ

 

ツワブキが2株10輪開花

 

ムラサキシキブの実

 

ムラサキシキブの実

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ14/10/14

キバナノツキヌキホトトギス・キヅタ・ツワブキの開花、キチジョウソウの芽生え、などを期待して訪れました。10月10日に引き続いての訪問です。

 

キバナノツキヌキホトトギスは、一株6輪の蕾のうち、5輪が開花し、見頃でした。

キヅタは、相変わらず蕾のままでしたが、ツワブキは、5株以上が開花し出していました。

キチジョウソウは、一見すると何の素振りもないように見えましたが、葉っぱを掻き分け、良く見てみると、数株の花穂が立っていました。来週までには開花しそうな雰囲気でした。

 

シロダモの様子を見てみると、今年も蕾を一杯付けていました。来週くらいには開花するかもね。

ハマヒサカキも蕾が膨らんできましたが、今年は、テンダイウヤクの実付きが良くないようです。

キチジョウソウの蕾

 

キチジョウソウの蕾

 

キチジョウソウの蕾

 

キヅタは、蕾のまま

 

キバナノツキヌキホトトギスが一株5輪開花

 

キバナノツキヌキホトトギス。同左

 

キバナノツキヌキホトトギス。同上

 

キバナノツキヌキホトトギス。同左

 

キバナノツキヌキホトトギス。同上

 

キバナノツキヌキホトトギス。同左

 

シオギクの蕾

 

シュウメイギクの開花数が、5株に増えました

 

シロダモ雄花の蕾

 

ダルマギクの開花数が10輪に増えました

 

ツワブキが数株開花

 

テンダイウヤクの実。今年は実付きが良くない

 

フユノハナワラビ

 

モッコクの実は、まだ弾けません

 

 

長野県阿智村蛇峠山14/10/16

ホソバノツルリンドウ(蛇峠山14/10/16)

 

 

 

愛知県豊田市旧稲武町大野瀬14/10/16

ウスゲタマブキの開花を期待して訪れました。10月7日に引き続いての訪問です。

 

ウスゲタマブキは、10株のうち5株が開花し、内2株は、既に終盤でした。

薄暗い場所にある為、30ショット程撮影したもののうち、まともな写真は3枚程でしたが、その中から、何とか使えそうな7枚だけを選んで掲載しました。再チャレンジしても結果は同じような気がしますので、再訪しないつもりです。

 

サラシナショウマが満開になり、5株6輪が開花していました。

来たついでに、コシオガマの様子を見てみましたが、台風で落花してしまったのか、花は全く見当たりませんでした。

ウスゲタマブキの全体像

 

ウスゲタマブキ

 

ウスゲタマブキ

 

ウスゲタマブキ。左を少しアップに

 

ウスゲタマブキ

 

ウスゲタマブキ

 

ウスゲタマブキ

 

サラシナショウマ

 

サラシナショウマ

 

サラシナショウマ

 

 

岐阜県恵那市明智の森14/10/16

センブリ・ミカワシオガマの開花、シラヒゲソウの種、キセルアザミ・オクモミジハグマ・クルマバハグマの綿毛、などを期待して訪れました。

 

センブリは、10株程開花しており、花を10輪以上付けた大株も3株程ありましたが、撮影に失敗(ボケ写真)してしまいました。

ミカワシオガマは、終盤で、花期が終わりかけており、3株4輪が残留していました。

シラヒゲソウは、種になっており、花も30輪程咲き残っていました。

キセルアザミは、綺麗な綿毛になっている株もありましたが、オクモミジハグマは、まだ花が残っており、綿毛は閉じた状態でした。クルマバハグマは、綿毛どころか、今まさに満開と言う感じでした。

 

上唇弁が円形のホザキノミミカキグサが多数開花していました。見慣れた物とは別物のようでしたので、別の名前があるのかもね。

ウメバチソウが、ポツポツと30輪程開花しており、コウメバチソウと思われる、仮雄蕊の裂数が11以内の花もありました。

 

オクモミジハグマやクルマバハグマが綿毛になる、11月中旬以降に、再訪する予定です。

イワショウブの花後

 

イワショウブの実

 

ウメバチソウ

 

ウメバチソウ

 

ウメバチソウ

 

コウメバチソウ?

 

オクモミジハグマの名残り花

 

オクモミジハグマ。左の株の花部

 

オクモミジハグマの名残り花

 

オクモミジハグマの閉じた綿毛

 

クルマバハグマが満開&終盤

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ。左の株の花部

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ。左の株の花部

 

キセルアザミの綿毛

 

コウヤボウキが数輪開花

 

コマユミの実

 

コマユミの弾けかけ?の実(不稔の実?)

 

シラヒゲソウの種

 

シラヒゲソウの種

 

シラヒゲソウの花後

 

シラヒゲソウの名残り花

 

シラヒゲソウの名残り花

 

シラヒゲソウの名残り花

 

シラヒゲソウの名残り花

 

シラヒゲソウの名残り花

 

シコクママコナの名残り花

 

スイランが一輪

 

センブリ

 

センブリ

 

センブリ

 

センブリ

 

タチシオデの実

 

ツクバネの実

 

ホザキノミミカキグサ?。上唇弁が円形

 

ホザキノミミカキグサ?の横顔

 

ホザキノミミカキグサ?の白斑

 

名残りのツルリンドウ

 

ミカワシオガマの花後

 

ミカワシオガマ

 

ミカワシオガマ

 

ミカワシオガマ

 

ヤマラッキョウ多数開花

 

ヤマラッキョウ

 

ヤマラッキョウ

 

ヤクシソウ

 

 

岐阜県恵那市明智町大泉14/10/16

ハダカホオゾキ・ノダケ・アマチャヅル・アズマカモメヅル・ホツツジの実、などを期待して訪れました。

 

ハダカホオズキ2株は、刈り取られてしまう事無く、無事でしたが、転倒しており、茎を手で起こして撮影しました。そんな訳で、泥が付着した実も、ありました。

ノダケも刈り取られてしまう事無く、無事に、実になったもの、花後の状態のものを、見る事が出来ました。

アマチャヅルは、相変わらず繁茂していましたが、実付きが、あまり良くない感じで、2個の実が見付かっただけでした。

アズマカモメヅルも刈り取られることなく2個の実が残留していました。

ホツツジは、綺麗な実になっており、花も少し残留していました。

 

コウヤボウキが3株満開で、明智の森で見当たらなかった、ツルリンドウの実も見付かりました。

アズマカモメヅルの実

 

アマチャヅルの実

 

コウヤボウキが満開

 

コウヤボウキ

 

ノダケの花後

 

ノダケの実

 

ハダカホオズキの実

 

ハダカホオズキの実

 

ハダカホオズキの実。泥付き

 

ツルリンドウの実

 

ホツツジの実

 

ホツツジの名残り花

 

 

14年10月19日の写真へ