愛知県瀬戸市定光寺参道脇13/10/01

満開のシャクチリソバ・ツルドクダミ、を期待して訪れました。前週に引き続いての訪問です。

 

シャクチリソバは、7分咲きでしたが、日照り続きの影響か、綺麗な花はとても少ない感じでした。

ツルドクダミの事を思い出して、見てみると満開で、昨年同様、桜の木によじ登っていました。

 

今年も、ヌスビトハギ(アレチヌスビトハギ)が大繁茂していて、それを除けながら、ツルドクダミに接近したつもりでしたが、残念ながら、ズボンに、ヌスビトハギの実がくっ付きまくっていました。困ったものが蔓延る季節になりましたね。

シャクチリソバ

 

シャクチリソバ

 

桜の木によじ登っている、ツルドクダミ

 

ツルドクダミ。左をアップに

 

ツルドクダミ。上記の傍に行って花のアップを

 

ツルドクダミ

 

 

岐阜県多治見市潮見の森13/10/01

ホテイアオイ・フジバカマ・センブリ・リンドウの開花、満開のステビア、などを期待して訪れました。2週間ぶりの訪問です。

 

ホテイアオイは、昨年同時期、名残り花があったので、開花しているに違いない、との思いで、山頂部を訪れてみました。ホテイアオイは、前回訪問時見掛けた、開花した形跡も無くなってしまい、当然、花も蕾もありませんでした。救いは、ホテイアオイの場所に、イトタヌキモの花が数輪残留していた事でしょうか。

 

薬草園に行って見ると、フジバカマが開花し出しており、ステビア・ヒキオコシも、満開になっていました。

センブリの様子を見てみると、前回見た、蕾の個体が見当たらず、探しまくって、やっと、2株程見付けました。この場所のセンブリは、採集される運命にあるようです。

リンドウは、数輪が咲き出し、ホトトギスが満開で、ベンケイソウも2株開花していました。

イトタヌキモ(山頂部)

 

イトタヌキモ。左と同じ花(山頂部)

 

ウドは蕾のまま(薬草園)

 

シデコブシの弾けた実(薬草園)

 

ステビア(薬草園)

 

センブリの蕾(薬草園)

 

ツルドクダミ(薬草園)

 

ツルドクダミの小花をアップ(薬草園)

 

ナツハゼの実(薬草園)

 

ナツハゼの実(薬草園)

 

ヒキオコシ(薬草園)

 

ヒキオコシ(薬草園)

 

ヒキオコシ(薬草園)

 

ヒキオコシ(薬草園)

 

チゴユリの実(薬草園)

 

フジバカマ(薬草園)

 

ベンケイソウ(薬草園)

 

ホテイアオイの草体(山頂部)

 

ホトトギス(薬草園)

 

ホトトギス(薬草園)

 

終盤のミョウガ(薬草園)

 

終盤のミョウガ(薬草園)

 

リンドウ(薬草園)

 

リンドウ(薬草園)

 

 

愛知県瀬戸市岩屋堂13/10/01

満開になったアキチョウジ、ダイモンジソウの様子見、キッコウハグマの開花、センボンヤリ・メナモミの再撮影、を目して訪れました。

前週に引き続いての訪問です。

 

アキチョウジは、予想通り、満開&見頃になっていました。撮影した写真をパソコンに取り込んで見たところ、大株の全体像が、バックのコンクリート壁面にピントを奪われ、チョイボケ写真になってしまったのは、残念でした。折角綺麗に開花していたのにね。

大水で流出してしまったダイモンジソウですが、きっとどこかで、生き残っている場所があるに違いないと思い、川の中を探してみたところ、数株が生き残り、花穂を立てているばかりか、そのうちの一穂2輪が開花しており、感動を覚えました。

キッコウハグマは、相変わらず多数あり、瞑想の森散策道まで足を延ばしてみたのですが、当然のことながら、まだ一輪も開花していませんでした。面の木峠木地屋敷跡での開花を追い越す事は無いようです。

センボンヤリは、前回の失敗写真に懲りて、撮影後直ちに、付属モニターで、ピントを確認しました。

メナモミは、今日は、午後からの訪問でしたので、明るい場所になっており、少しまともな写真が撮れましたが、はっきり見てみると、毛が少なく、コメナモミの方でした。

アキチョウジ大株の全体像。チョイボケ写真

 

アキチョウジ。左の株の花

 

アキチョウジ。上の株の花

 

アキチョウジ。左上の株の花

 

アケボノソウ。転倒した株のみが、開花

 

ウド

 

キッコウハグマの蕾

 

キッコウハグマの蕾

 

メナモミ改め、コメナモミ

 

メナモミ改め、コメナモミ。指入り

 

メナモミ改め、コメナモミ

 

サラシナショウマの蕾が一株

 

スズメウリの若い実

 

スズメウリの若い実。左の一部をアップ

 

ダイモンジソウの葉っぱ

 

ダイモンジソウの葉っぱ+蕾の花穂

 

ダイモンジソウの蕾

 

ダイモンジソウの蕾をアップ

 

開花した、ダイモンジソウ

 

センボンヤリ閉鎖花の蕾

 

 

愛知県豊橋市多米峠13/10/02

タニジャコウソウ・オカダイコン・ハスノハカズラ・コメナモミの花、イズセンリョウ・クサギの実、を期待して訪れました。今日も、昨日に続き、最高気温が30℃を越える真夏日の予報で、現地に着いた10時少し前、暑くて、早くも汗をかきました。

 

昨年は、10月07日に訪れていて、満開のタニジャコウソウ、ハスノハカズラの名残り花、などに出会えたんですが、今年は、どうでしょうね。また、豊橋市を2週間前に直撃した、台風18号の影響はどうだったのでしょう。

 

タニジャコウソウは、林道入口の株は、まだ色付いていない、小さな蕾だったのですが、奥の大株は、満開&見頃でした。台風の影響は、草体が少し傾いていた程度で、元気でした。

オカダイコンも10株程開花していました。

ハスノハカズラは、大繁茂しており、実も赤くなって、花期を終えていました。ネット検索で花期を調べてみると、7月から9月。昨年名残り花が見れたのは、奇跡的な事だったようです。

コメナモミは、まだ開花していませんでした。

イズセンリョウは、白変する前の実がたわわに実っており、クサギは、花と実が同時に見られました。

イズセンリョウの若い実

 

イヌコウジュ多数

 

オカダイコン

 

オカダイコンの花

 

クサギの名残り花

 

クサギの実

 

タニジャコウソウ

 

タニジャコウソウ

 

タニジャコウソウ

 

タニジャコウソウ

 

タニジャコウソウ

 

サルトリイバラの若い実

 

ハスノハカズラの実

 

ハスノハカズラの実

 

フユイチゴ

 

フユイチゴ

 

白花のマルバノホロシが2輪、咲き残り

 

白花マルバノホロシの若い実

 

 

愛知県新城市宇利城跡付近13/10/02

満開のヌマダイコン、イヌセンブリの成長、などを期待して訪れました。

 

ヌマダイコンは、休耕田脇の溝で繁茂し、開花していました。

イヌセンブリは、一株だけですが、草丈30cm程の株が、蕾を付けていました。辺りが、ススキなどに覆い尽くされていて、探すのに苦労しました。

 

ヤマハッカが3株程、綺麗に全開しており、コガンピが実になっていました。

ムラサキセンブリ・センブリを探してみましたが、これも、開花する前に探すのは難しく、見当たりませんでした。

イヌセンブリの蕾

 

コガンピの若い実

 

ヌマダイコン

 

ヌマダイコン

 

ヌマダイコンが繁茂

 

ヌマダイコン

 

ヤマハッカ

 

ヤマハッカ

 

 

愛知県新城市砥鹿神社奥宮付近13/10/02

満開のミカエリソウ、フナシアケボノソウの開花、エンシュウハグマの多数開花、を期待して訪れました。9月28日に続いての訪問です。

 

登山道のミカエリソウは、2ヶ所で満開になっており、ハダカホオズキも、大分色付いて来ました。

エンシュウハグマは、10株程開花していましたが、日照り続きのせいか、綺麗な花が少なかったです。おまけに、木の間から、日が差したり陰ったりし、微風が吹いて花が揺れまくっていました。そんな訳で、全体像の撮影も、2株に留めました。リベンジに訪れたつもりが、リベンジされてしまったような気持ちでした。

旧スケート場に行って見ると、アケボノソウは、数株開花していましたが、フナシアケボノソウは、見当たりませんでした。

アケボノソウ(旧スケート場)

 

アケボノソウ(旧スケート場)

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ。この日一番の美人でしたが転倒

 

エンシュウハグマ。左と同じ花

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマの全体像。バックに埋没

 

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ。同左。丁度日が差して..

 

エンシュウハグマ。上の株の花

 

エンシュウハグマ

 

ミカエリソウ(登山道)

 

ミカエリソウ(登山道)

 

ミカエリソウ(登山道)

 

ハダカホオズキの実(登山道)

 

 

愛知県岡崎市闇苅渓谷13/10/02

アケボノシュスランが、何時もとは別の場所で綺麗に咲いていた、との話を聞き、こちらも、9月28日に続いて、訪れてみました。

 

駐車場に到着したのが、14時20分。

ネットの友人に聞いた場所をさがしてみましたが、有ったのは、枯れ掛けの一株だけでした。

こうなったら、時間の許す限り探してみようと思い、紅葉橋の少し上まで探し歩き、時間切れで引き返しましたが、5株の花を見付ける事が出来ました。

 

探しまわったお陰で、オオヤマハコベにも出会えましたが、暗くて良い写真にはなりませんでした。

アキノギンリョウソウの様子を見てみると、まだ無事でしたが、茶色くなりかけており、撮影しませんでした。

アケボノシュスラン。枯れ掛けの花

 

アケボノシュスラン

 

アケボノシュスラン

 

アケボノシュスラン。左と同じ株

 

アケボノシュスラン

 

アケボノシュスラン。左と同じ株

 

アケボノシュスラン

 

アケボノシュスラン。左と同じ株

 

アケボノシュスラン

 

ホトトギス

 

オオヤマハコベ。チョイボケ写真

 

オオヤマハコベ。同左。ボケ写真

 

ホソバウンラン(駐車場)

 

ホソバウンラン(駐車場)

 

 

13年10月03日以降の写真へ