愛知県春日井市高森台13/06/27

ヤノネボンテンカの開花、満開のシャシャンボ、などを期待して、午前中、2時間ほど、自宅付近の花散策を行いました。

 

ヤノネボンテンカは、3輪開花し、シャシャンボは、満開になっていました。

 

今日の成果は、大群生したイヌヌマトラノオと、コカモメヅルの蕾、でしょうか。

アオツヅラフジの雌花(外縁部)

 

アオツヅラフジの雄花。指入り(外縁部)

 

アカメバシワの雌花(外縁部)

 

アカメバシワの雌花(外縁部)

 

アカメバシワの雄花(外縁部)

 

アカメバシワの雄花(外縁部)

 

イヌヌマトラノオ(外縁部)

 

イヌヌマトラノオ(外縁部)

 

イヌヌマトラノオ(外縁部)

 

イヌヌマトラノオ(外縁部)

 

ウスノキの実(外周林)

 

ウスノキの実(外周林)

 

アガパンサス(民家庭)

 

エゴノキの実(外周林)

 

エゴノネコアシ(外周林)

 

エゴノネコアシ。左を、下から撮影(外周林)

 

オニグルミの実(外縁部)

 

オニユリの蕾(空き地)

 

オニドコロの雄花(外周林)

 

オニドコロの雄花(外周林)

 

カエデドコロの葉っぱ(外周林)

 

コカモメヅルの蕾(外縁部)

 

シマトネリコの蕾(民家庭先)

 

シマトネリコの蕾(民家庭先)

 

シャシャンボ(空き地)

 

シャシャンボ(空き地)

 

ジャノヒゲ(自宅庭)

 

ジャノヒゲ(自宅庭)

 

タカノツメの実(外周林)

 

タカノツメの実(外周林)

 

シシトウガラシ(自宅庭)

 

ツタの蕾(自宅境界壁)

 

トウネズミモチの蕾(外縁部)

 

ニガウリ(自宅庭の緑のカーテン)

 

ニワウルシの若い実(外縁部)

 

ニワウルシの若い実(外縁部)

 

ネムノキ(外縁部)

 

ネムノキ(外縁部)

 

ノウゼンカズラ(外縁部)

 

ノブドウ(民家庭先)

 

ハマナデシコ(民家庭先)

 

ハマナデシコ(民家庭先)

 

ヒメイワダレソウ(民家庭先)

 

ヒメイワダレソウ(民家庭先)

 

ヘクソカズラ(外周林)

 

ヘクソカズラ(外周林)

 

ペパーミント(外縁部)

 

ペパーミント(外縁部)

 

マサキ(民家生垣)

 

モロヘイヤ(自宅庭)

 

ミニトマト(自宅庭)

 

ミニトマト(自宅庭)

 

ムクゲ(外縁部)

 

ムクゲ(外縁部)

 

ヤノネボンテンカ(空き地)

 

ヤノネボンテンカ(空き地)

 

ヤノネボンテンカ(空き地)

 

ヤノネボンテンカ(空き地)

 

ヤブガラシ(外縁部)

 

ヤブガラシ(外縁部)

 

ヤブガラシ(外縁部)

 

ヤマコウバシの実(外周林)

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア13/06/28

外縁部のヒメガマ・ヨウシュハッカ・クサレダマの開花、園内のセイヨウニンジンボク・ギンセンカ・ヤマユリなどの開花、などを期待して、昼過ぎから、訪れました。

 

外縁部のヒメガマは開花し、クサレダマは、6株が蕾を付けていましたが、ヨウシュハッカは、まだ蕾も付けていませんでした。

園内のセイヨウニンジンボク・ギンセンカは開花していましたが、ヤマユリは、まだ蕾のままでした。

 

オオバノトンボソウの開花を期待し、ちょっと足を延ばして、築水池周回路入口付近の株の様子を見に行って来ました。残念ながら、まだ開花には至っていませんでした。

 

群生&開花しているオカトラノオの花の様子を見てみると、尻切れトンボのような感じで、ひょっとしたら、ノジトラノオかも知れないと思えました。細部を見ようと、接近して、撮影しようとしたところ、愛用のデジカメCoolPix990の、電池蓋が外れ、単3電池4本が地上に落下してしまいました。長年の使用で、留め具が駄目になったようです。

 

急いで、自宅に引き返し、カメラ撮影モードの切り替え接点が不調で、お蔵入りしていた、代替機を引っ張り出して来ました。そんなこんなで、オカトラノオかノジトラノオかは、不明のままになってしまいました。

 

この代替機も、また何時不調になるのか判らないので、早急に、ヤフオクで、中古品を落札する必要がありそうです。困ったものです。

アガパンサス

 

オオバノトンボソウの蕾(築水池周回路入口付近)

 

ギンセンカが開花

 

ギンセンカ

 

ギンセンカ

 

チコリ(ハーブ園)

 

ギンバイカ(ハーブ園)

 

ギンバイカ(ハーブ園)

 

クサレダマの蕾(外縁部)

 

クサレダマの蕾(外縁部)

 

セイヨウニンジンボクが開花

 

セイヨウニンジンボク

 

ヒメガマ(外縁部)

 

ヒメガマ(外縁部)

 

ヒヨドリバナ

 

ヤマユリの蕾

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク13/06/28

稔ったヤマモモの実、全開訪問時見てくるのを忘れたキレハブラックベリーの花の様子見、シャシャンボの開花、などを期待して訪れました。

 

ヤマモモは、赤く色付いて来ましたが、まだ、稔りの黒褐色には、なっていませんでした。

キレハブラックベリーは、辛うじて3輪だけ花が残っていました。

シャシャンボは、開花していましたが、あまり綺麗ではありませんでした。

 

白花のハスが咲き出し、熱帯果樹育成室横に出してある、ハマベブドウが開花し、ゴレンシも咲き残っていました。

コムラサキが咲き出し、キンカンが咲き出していました。

キミノバンジロウが咲き残り

 

キレハブラックベリーが3輪残留

 

キンカンが開花

 

コムラサキが開花

 

ゴレンシ(スターフルーツ)

 

ゴレンシ(スターフルーツ)

 

シャシャンボが開花

 

シャシャンボ

 

シロタエギク

 

ネムノキ

 

ハスが開花

 

ハス

 

ハス

 

ポーポーノキの実

 

ハマベブドウが開花

 

ハマベブドウ

 

ハマベブドウ

 

ハマベブドウ。小花をアップに

 

モッコクは、まだ蕾

 

ヤマモモの実。やっと色付いたところ

 

 

愛知県瀬戸市海上の森13/06/29

ネットの友人の情報で、ハナハマセンブリを見に、訪れました。

ハナハマセンブリは、ネットの友人の言葉通り、大駐車場脇で、昨年より大分、株数が増えているように思いました。

 

来たついでに、2008年以来訪れていない、赤池コースに行って見る事としました。

赤池コースへは、ウマノスズクサ・コカモメヅル・クマヤナギ・トモエソウなどの開花を期待しての訪問です。

 

ウマノスズクサ・コカモメヅルの咲く、赤池コース入り口付近の、田んぼの土手は、2005年愛地球博が開催され、跡地の公園が整備された2008年以降は、綺麗に草刈されるようになり、めっきり、株数が減少してしまいました。そん訳で、訪れるのを辞めていました。あれから5年、ほとぼりが冷めた事を期待し、訪れてみると、土手の一角で、ウマノスズクサ・コカモメヅルが復活していました。

クマヤナギを探してみると、実が残っており、まだ蕾ながら、花序を立てていましたが、撮影に失敗してしまいました(ドピンボケ)。

トモエソウの様子を見ようと、赤池コースに入り、2006年の、おぼろげなる記憶を辿りながら尋ねて見ましたが、それらしきものは、全く見当たりませんでした。途中で出会った人にトモエソウの事を尋ねて見ると、一昨年以来見ていない、と仰る。民家のある中心部のものも、無くなってしまったとか...

終点の赤池まで行って見ましたが、目ぼしいものは見当たりませんでした。

ウマノスズクサ(赤池コース手前田んぼ土手)

 

ウマノスズクサ(赤池コース手前田んぼ土手)

 

ウマノスズクサ(赤池コース手前田んぼ土手)

 

ウマノスズクサ(赤池コース手前田んぼ土手)

 

コカモメヅルが一株(赤池コース手前田んぼ土手)

 

コカモメヅル(赤池コース手前田んぼ土手)

 

クマヤナギの実(赤池コース入り口)

 

ハス(海上の森入口)

 

ハナハマセンブリ(大駐車場脇)

 

ハナハマセンブリ(大駐車場脇)

 

ハナハマセンブリ(大駐車場脇)

 

ハナハマセンブリ(大駐車場脇)

 

ハナハマセンブリ(大駐車場脇)

 

ヒシの葉っぱ(赤池)

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ13/06/29

シロシキブ・モッコク・アーティチョーク・マサキなどの開花を期待して訪れました。

 

シロシキブは開花し出しており、綺麗な状態の花を見る事が出来ました。

モッコクは、殆どの株のものが、蕾のままで、開花していたものは、一株6輪だけでした。

ハーブ園のアーティチョークは、大分成長していましたが、まだ開花には至らず、新たに、マーシュマロウが満開になっていました。

マサキは、キンマサキと共に、開花&満開になっていました。

アーティチョークの蕾(ハーブ園)

 

イブキジャコウソウ(ロックガーデン)

 

アイズシモツケ(ロックガーデン)

 

アイズシモツケ(ロックガーデン)

 

カセンソウ(ロックガーデン)

 

カセンソウ(ロックガーデン)

 

カセンソウ(ロックガーデン)

 

オオヤエクチナシ(花木展示林生垣)

 

カンガルーポウ(オーストラリア庭園)

 

カンガルーポウ(オーストラリア庭園)

 

カンガルーポウ(オーストラリア庭園)

 

白花のキキョウ(ロックガーデン)

 

ギボウシ(多分、園芸種。ロックガーデン)

 

ギボウシ(多分、園芸種。ロックガーデン)

 

ギンバイカ(ハーブ園)

 

ギンバイカ(ハーブ園)

 

キンマサキ(樹木見本林)

 

マサキ(樹木見本林)

 

グラジオラス(ロックガーデン)

 

クラスペディア・グロボサ(オーストラリア庭園)

 

シダレエンジュの蕾(樹木見本林)

 

シマトネリコの大木(樹木見本林)

 

シロシキブ(樹木見本林)

 

シロシキブ(樹木見本林)

 

シロシキブ(樹木見本林)

 

シロシキブ(樹木見本林)

 

ストケシアの名残り花(ロックガーデン)

 

ディル(和名:ウイキョウ。ハーブ園)

 

トウネズミモチの蕾(樹木見本林)

 

トウネズミモチが3輪開花(樹木見本林)

 

ネムノキ(花木展示林)

 

ネムノキ(花木展示林)

 

ノウゼンカズラ(花木展示林)

 

ノウゼンカズラ(花木展示林)

 

トチノキの実(花木展示林)

 

ノブドウ(樹木見本林)

 

ブルサリア・スピノサ(オーストラリア庭園)

 

ブルサリア・スピノサ(オーストラリア庭園)

 

ベルガモット(ハーブ園)

 

ヤブガラシ(樹木見本林)

 

マーシュマロウ(ハーブ園)

 

マーシュマロウ(ハーブ園)

 

モッコク(樹木見本林)

 

モッコク(樹木見本林)

 

ヤブコウジ(ロックガーデン)

 

ヤブコウジ(ロックガーデン)

 

ロシアンセージ(ハーブ園)

 

ロシアンセージ(ハーブ園)

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森13/06/29

ナツツバキ・ミヤマタニワタシ・タニワタリノキ・センナリホオズキ・ムラサキニガナなどの開花を期待して訪れました。

 

ナツツバキは、開花し落花し出しており、綺麗な花はありませんでした。

ミヤマタニワタシは、3株が開花していましたが、タニワタリノキは、まだ蕾でした。

センナリホオズキが3株開花していましたが、葉っぱがニジュウヤホシテントウの幼虫らしきものに食い荒らされていました。

ムラサキニガナは、数株が開花していましたが、照明装置のバッテリ切れも手伝って、今年も良い写真が撮れませんでした。

 

オオバジャノヒゲが満開で、ヤブレガサ・バイケイソウ・ウマノミツバが咲き出していました。

キレンゲショウマ一輪が開花寸前になっていました。明日にでも開花しそうな雰囲気でした。

イワタバコの花芽を探してみましたが、全く見当たりませんでした。

オオバジャノヒゲ

 

オオバジャノヒゲ

 

キレンゲショウマの蕾

 

今にも開花しそうな、キレンゲショウマの蕾

 

ウマノミツバ

 

シオデの雄花

 

センナリホオズキ

 

ホオズキが残留

 

タニワタリノキの蕾

 

タヌキマメの芽生え

 

ニワナナカマド

 

ニワナナカマド

 

バイケイソウ

 

バイケイソウ

 

バイケイソウ

 

バイケイソウ

 

ミヤマタニワタシ

 

ミヤマタニワタシ

 

ミヤマタニワタシ

 

ミヤマタニワタシ

 

ムラサキニガナ

 

ムラサキニガナ

 

ムラサキニガナ

 

ムラサキニガナ

 

ヤブレガサ

 

ヤブレガサ

 

ヤブレガサ

 

ヤブレガサ

 

ヤブレガサ

 

ナツツバキ

 

ルコウソウが一輪開花

 

レンゲショウマの蕾

 

 

岐阜県多治見市潮見の森13/06/29

アメリカホドイモの開花、ホザキシモツケ・ホテイアオイの成長、などを期待して訪れました。

 

薬草園のアメリカホドイモは、一見、小さな花穂が立ったばかり、と言った感じでしたが、よく見てみると、5花序程が開花していました。

山頂部のホザキシモツケは、まだ花穂を付けていませんでした。今年は、やはり、花が咲かないようです。ホテイアオイは、まだ花穂も立っていませんでした。

 

薬草園では、オオダイコンソウが多数開花しており、アラゲハンゴンソウが満開でした。

アメリカホドイモ(薬草園)

 

アメリカホドイモ(薬草園)

 

アメリカホドイモ(薬草園)

 

アメリカホドイモ(薬草園)

 

オオダイコンソウ(薬草園)

 

オオダイコンソウ(薬草園)

 

オオダイコンソウ(薬草園)

 

オオダイコンソウの、そう果(薬草園)

 

アラゲハンゴンソウ(薬草園)

 

オカトラノオ(薬草園)

 

オトギリソウの、閉じた花(薬草園)

 

ベルガモット(薬草園)

 

 

愛知県瀬戸市定光寺町13/06/29

潮見の森薬草園で、アメリカホドイモが開花していた事に気を良くして、ホドイモの様子を見に立ち寄って見ました。

期待に反し、ここのホドイモは、まだ小さな蕾でした。

ホドイモの蕾

 

ホドイモの蕾

 

 

13年06月30日の写真へ