岐阜県多治見市潮見の森13/05/08

ナナカマド・ウラジロノキの開花を期待して訪れました。10日ぶりの訪問です。

今日は、風もなく、湿度の低い晴天で、薬草園に登って行く途中、山が綺麗に遠望でき、最初に、山頂部に行って、山を撮影する事としました。

 

山頂部の展望台に登って見ると、残雪のある能郷白山、真っ白な白山連峰、御嶽山、中央アルプスが見え、名古屋市の町並みも良く見えました。

 

山頂部では、ナナカマドが開花していましたが、ウラジロノキ・レッドロビンは蕾のままで、ユリノキは、蕾も確認できませんでした。ホザキシモツケは、丁度芽吹いたところで、ホオノキが蕾を付けていました。

 

薬草園に戻り、近くの湿原に行って見ると、ヘビノボラズが満開で、コバノガマズミらしきものも開花していましたが、ハルリンドウは、この所の日照りのせいか、見当たりませんでした。

道路際にある、キガンピの様子を見てみましたが、見当たりませんでした。

 

薬草園のウラジロノキも、折角脚立を担いで来たのに、まだ蕾のままでした。

ウラジロノキの蕾(山頂部)

 

こちらのウラジロノキもまだ蕾(薬草園)

 

オキナグサの綿毛(薬草園)

 

オキナグサの綿毛(薬草園)

 

コバノガマズミ(湿原付近)

 

コバノガマズミ(湿原付近)

 

サンショウの雌花(薬草園)

 

サンショウの雄花(薬草園)

 

ギョウジャニンニクの蕾(薬草園)

 

レッドロビンの蕾(山頂部)

 

ナナカマド(山頂部)

 

ナナカマド(山頂部)

 

ナナカマド(山頂部)

 

ナナカマド。左の花序をアップ(山頂部)

 

ヘビノボラズ(湿原)

 

ヘビノボラズ(湿原)

 

ヘビノボラズ(湿原)

 

ヘビノボラズ(湿原)

 

白花のレンゲツツジ(薬草園)

 

レンゲツツジ(薬草園)

 

能郷白山

 

白山連峰

 

御嶽山

 

中央アルプス

 

中央アルプス北部

 

中央アルプス南部

 

白山

 

御嶽山

 

名古屋駅前ビル群&鈴鹿鎌ヶ岳・御在所岳

 

名古屋港トリトン&東山タワー

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森13/05/08

シラユキゲシ・ヤブデマリ・オオヘビイチゴ・ベニバナヤマシャクヤク・シライトソウの開花、エビネ類の多数開花、などを期待して訪れました。4月28日に続いての訪問です。

 

シラユキゲシは、3輪開花し、ヤブデマリは、満開でした。オオヘビイチゴが開花し、ついでに、オヘビイチゴも開花していました。

ベニバナヤマシャクヤクは、まだ、幅5mm程の小さな蕾で、シライトソウは、全開寸前でした。

エビネは、全体の3分の1程が開花し、キエビネは満開になり、サルメンエビネが咲き残っていました。

 

バイカカラマツソウが咲き残り、タニギキョウが20輪ほど固まって開花していました。

クマガイソウは終盤でしたが、ユキモチソウ・ムサシアブミ・ウラシマソウは、まだ咲き残っていました(撮影なし)。

ヨウラクランの様子を見てみると、小さいながら蕾が膨らんでいました。

前年、ギンランのあった場所を見てみると、ギンランらしきものが芽生えていましたが、真偽は不明です。

ハランの花は、数を増やし、根塊もありました。

ウワバミソウの蕾

 

エビネ。20カット位撮影しましたが、半数はボツ

 

エビネ

 

エビネ

 

エビネ

 

エビネ

 

エビネ

 

エビネ

 

エビネ

 

エビネ

 

エビネ

 

エビネ

 

キエビネ

 

キエビネ

 

キエビネ

 

キエビネ

 

サルメンビネ

 

オーニソガラム

 

オオヘビイチゴ

 

オオヘビイチゴ

 

オヘビイチゴ

 

オヘビイチゴ。左の花を横から撮影

 

ギンラン?の芽生え

 

クサイチゴ

 

シライトソウの全開寸前

 

シライトソウの全開寸前

 

シライトソウの蕾

 

シライトソウの蕾

 

シラユキゲシ

 

シラユキゲシ

 

タニギキョウ

 

タニギキョウ

 

タニギキョウ

 

シナガワハギ

 

一重のバイカカラマツソウ

 

八重のバイカカラマツソウ

 

ハクサンボク

 

ハンショウヅルの蕾

 

ハラン

 

ハランの根塊。可食

 

ヤグルマソウの全開寸前

 

ヤグルマソウの小花

 

ベニバナヤマシャクヤクの蕾

 

ヨウラクランの蕾

 

ヤブデマリ

 

ヤブデマリ

 

ヤブデマリ

 

ヤブデマリ

 

 

愛知県豊田市香嵐渓(番外)13/05/08

4月28日、エビネの森訪問時、「サイハイランが多数見られる場所がある」との話で、訪れてみました。

しかし、探す場所が悪かったのか、葉っぱすら見当たらず、辺りの草花を撮影し、お茶を濁してしまいました。

場所を再確認し、リベンジするつもりです。

 

一の谷では、コウゾリナが満開で、タツナミソウ・ノアザミ・ニワゼキショウが咲いていました。

コウゾリナが満開

 

セリバオウレン?(キクバオウレン?)の実

 

タツナミソウ

 

タツナミソウ

 

ニワゼキショウ

 

ノアザミ

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ13/05/08

ハクウンボク・ユリノキ・ズミ・ウコギ・カナメモチ・アオハダ・カマツカなどの開花、全開したレッドロビン、などを期待して訪れました。5月1日に続いての訪問です。

 

無風の筈が、14時過ぎからは、風が吹き出し、撮影に苦労しました。今日も脚立持参でやってきました。

 

ハクウンボクは、2株のうち、一株が開花していましたが、花序の全体が開ききらないうちに花が萎れていたりして、遅霜の影響を感じました。お陰で、綺麗な花には出会えませんでした。残りの一株、これが、皇太子成婚記念植樹されたものですが、数輪が開花していただけでした。来週に期待、と言う事でしょうかね。

ユリノキは、開花していましたが、意地悪な事に、脚立で届く範囲の花は、まだ蕾のままで、高さ2.5m以上の所で、多数開花していました。10倍ズームで撮影したのですが、風の為、撮影に苦労しました。こちらも、また、脚立持参で来週、って言う事ですね。

ズミは、チラホラ咲きの程度で、ウコギ・カナメモチ・アオハダは、まだ蕾でした。

カマツカは開花していましたが、2本ある木で、花序のあるものは、この一つだけでした。あとは、霜などで朽ちてしまったようです。

レッドロビンは、花序のうちの、半数の小花が咲いた状態になりました。

 

カラタネオガタマが2輪開花し、セイヨウバイカウツギ・トサシモツケ・ヒトツバタゴ・ニワゼキショウ・キツネアザミ・ポテンティラ=トリデンタータ・アヤメ・カキツバタ・タニウツギ、などが開花し出していました。

トチノキ・セイヨウサンザシ・ゴマキが満開になり、サンザシは、終盤の花が、少しだけ咲き残っていました。

アークトセカ・カレンデュラが満開

 

アークトセカ・カレンデュラ

 

アオハダは、蕾のまま

 

アメリカイワナンテンが満開

 

アヤメが開花

 

カキツバタも開花

 

ウコギは、まだ蕾のまま

 

カナメモチも蕾

 

カマツカが開花。カマツカの花は、これのみ

 

キツネアザミが開花

 

カラタネオガタマが、2輪開花

 

カラタネオガタマ。微かにバナナ臭

 

クレマチスが開花

 

クレマチス(白花)の蕾

 

シロバナハンショウヅル?(八重のクレマチス?)

 

クロミノニシゴリの蕾

 

コバタゴの蕾

 

ゴマキが満開

 

サンカクヅルの蕾

 

サンザシの名残り花

 

セイヨウサンザシが満開

 

セイヨウサンザシ

 

セイヨウサンザシ

 

タニウツギが開花

 

ズミが、チラホラ開花

 

ズミ

 

セイヨウバイカウツギが開花

 

セイヨウバイカウツギ

 

セイヨウバイカウツギ

 

ツクバネウツギ

 

ツリガネカズラが開花

 

ヒメウツギ

 

トサシモツケが開花

 

トサシモツケ

 

トチノキが満開

 

トチノキ

 

トチノキ

 

トチノキ

 

ニワゼキショウが開花

 

ニワゼキショウ

 

ハクウンボク#1が開花

 

ハクウンボク#1の花

 

ハクウンボク#1の花

 

ハクウンボク#2が、2輪開花

 

ヒトツバタゴが開花

 

ヒトツバタゴ

 

ベニシタンが開花

 

ベニシタン

 

ベニシタン

 

ヒメカンゾウが開花

 

ポテンティラ・トリデンタータが開花

 

ポテンティラ・トリデンタータ

 

ポテンティラ・トリデンタータ。指入り

 

ポテンティラ・トリデンタータ

 

ユリノキが開花

 

ユリノキ

 

ユリノキ

 

ユリノキ

 

ユリノキ

 

ルーの蕾

 

レッドロビン

 

レッドロビン

 

レッドロビン

 

レッドロビン

 

セイヨウトチノキの蕾

 

 

 

13年05月10日以降の写真へ