愛知県春日井市高蔵寺ニュータウン13/04/25

今日は清々しい晴れの日で、5月上旬の陽気と言う。

手打ちそばが食べたい、と言う事で、中央台の馴染みの蕎麦店に徒歩で行き、昼食。

色んな木の花を見ながら帰宅。ついでに、近所の高森台外周林のタカノツメの様子、自宅付近駐車場のムクノキ・ツルウメモドキの様子、を見てみました。

 

途中の石尾台では、ナナカマドが開花し、高森山山麓では、クロバイが咲き出していました。

高森台外周林では、タカノツメはまだ蕾のままでしたが、ツクバネウツギが開花し、アオダモ・アズキナシは終盤になっていました。

自宅の2軒隣の駐車場脇にある、ムクノキ・ツルウメモドキも開花し出していました。ムクノキは、雄花ばかりで、雌花が見当たらず、帰宅して本を見ると、枝先の葉っぱの脇にある、との事で、再度訪れ、無事撮影して来ました。

クロバイが開花(高森山山麓)

 

クロバイ。左と同じ木(高森山山麓)

 

クロバイ。上と同じ木(高森山山麓)

 

クロバイ。左上と同じ木(高森山山麓)

 

コウゾの雌花。雄花は蕾(高森台外縁部)

 

コウゾの雄花(高森台外縁部)

 

コウゾの雄花(高森台外縁部)

 

コウゾの雄花(高森台外縁部)

 

タカノツメの蕾(高森台外周林)

 

タカノツメの蕾(高森台外周林)

 

タカノツメの蕾(高森台外周林)

 

エゴノキの蕾(高森台外周林)

 

ツクバネウツギが開花(高森台外周林)

 

ツクバネウツギ。左の木の花(高森台外周林)

 

ツルウメモドキの雌花(高森台自宅付近)

 

ツルウメモドキの雌花(高森台自宅付近)

 

トウカエデの雌花&雄花(高森台外周林)

 

トウカエデの雌花&雄花(高森台外周林)

 

ナナカマド(石尾台)

 

ナナカマド(石尾台)

 

ムクノキの雌花(高森台自宅付近)

 

ムクノキの雌花(高森台自宅付近)

 

ムクノキの雄花(高森台自宅付近)

 

ムクノキの雄花(高森台自宅付近)

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア13/04/26

クロバイ・シラタマミズキ・サギゴケ・マユミなどの開花を期待して訪れました。

今日の天気は、午前中は晴れていましたが、風が強く、写真撮影にチョット苦労しました。

 

グリンピア外縁部のクロバイは、どうした訳か、まだ蕾のままでした。高森山山麓では開花していたのに、陽のあたり方が違うからでしょうね。高さ、170cm以上の場所に花があるので、脚立持参で来たのに、空振りでした。

 

シラタマミズキも、まだ蕾のままでした。

サギゴケは、グリンピア外縁部グラウンド脇、咲き誇る沢山のムラサキサキゴケの横で、20輪ほど開花していました。マユミは、まだ蕾のままでした(撮影なし)。

 

ボタンが満開になり、フタリシズカの花穂も緑から白に変化して来ました。

タツナミソウが、10株程開花し、3株程撮影しましたが、ピントがあっているのは1カットだけでした。

 

グリンピア外縁部では、サワフタギ・アオハダが蕾をつけており、ツクバネウツギが開花していました。

アオハダの蕾(グリンピア外縁部)

 

アメリカイワナンテン

 

オカタツナミソウは、まだ蕾なし

 

タツナミソウが10株程開花

 

カロライナジャスミンが満開&終盤

 

カロライナジャスミン

 

キエビネが一株一輪開花。全体像撮影に失敗

 

クチナシグサが大繁茂

 

クレマチス・モンタナが開花

 

クレマチス・モンタナ

 

クロバイの蕾(グリンピア外縁部)

 

クロバイの蕾(グリンピア外縁部)

 

サギゴケ(グリンピア外縁部)

 

大繁茂のムラサキサギゴケ(グリンピア外縁部)

 

サギゴケ(グリンピア外縁部)

 

サギゴケ(グリンピア外縁部)

 

ササの花(グリンピア外縁部)

 

サワフタギの蕾(グリンピア外縁部)

 

シソバタツナミ?の蕾

 

シラユキゲシ

 

シラタマミズキは、蕾のまま

 

シラタマミズキの蕾

 

ツクバネウツギが開花(グリンピア外縁部)

 

ツクバネウツギ(グリンピア外縁部)

 

ドイツスズラン

 

ニワフジの芽吹き(グリンピア外縁部)

 

バイカウツギはまだ蕾

 

フタリシズカが開花

 

ハクサンボクが全開

 

ハクサンボク

 

ヒメウツギが開花

 

ヒメウツギ

 

ブルーベリーが開花

 

ブルーベリー

 

ボタンが満開

 

ボタン

 

ボタン

 

ボタン。左の花をアップ

 

 

岐阜県山県市舟伏山13/04/27

天気予報では、4月27日は、山県市は、気温は低めだが、ドピーカンの良いお天気との事。

舟伏山には、ヤマブキソウ・ルイヨウボタン・コミヤマカタバミ・キバナイカリソウ・フデリンドウ・キクザキイチゲ・エンレイソウ・ハルトラノオ・ヒメレンゲなどの開花、満開のエイザンスミレ、などを期待して訪れました。

 

今日は、西コースからの訪問です。

9時30分:あいの森到着――>11時40分:ヤマブキソウ群生地着――>12時15分:小舟伏着――>12時50分:舟伏山山頂着――>13時05分:舟伏山山頂発――>13時30分:イワザクラ群生地着――>14時00分:みのわ平着――>15時05分:あいの森駐車場着。

訪れてみると、気温が想像以上に低く、開花している花がとても少ない様子でした。西コースを登っている間は日差しがありましたが、小舟伏に到着した12時過ぎごろから、空には厚い雲が掛り、強風が吹き、雨がパラパラし始めました。

 

ヤマブキソウは、登山道から見ると、まだ一輪も開花していないようでしたが、諦めきれず、群生場所に行って見ると、辛うじて6輪が開花していました。

ルイヨウボタンは、舟伏山稜線部に多数あり、強風の中、見て回りましたが、一輪も開花していませんでした。

コミヤマカタバミは、舟伏山山頂部に、閉じかけの花が幾輪か見付かりましたが、強風・寒さ・雨の気配、のなかで、色付きの花を探す余裕もなく、下山を急ぎました。

キバナイカリソウは、今年も葉っぱばかりで花は無く、辛うじて、イワザクラ群生地で、2株が花を付けていただけでした。

フデリンドウも、数えるほどしか開花しておらず、キクザキイチゲは、閉じた花が一輪見付かっただけでした。

エンレイソウに至っては、2株程、葉っぱだけの個体が見付かっただけでした。

ハルトラノオは、舟伏山稜線部では見当たらず、ネットの友人が見付けたと言う、西コースの沢で、終盤の花が見付かっただけでした。

ヒメレンゲは、見過ごしてしまったのか、登山道では見当たらず、あいの森駐車場脇の川の石崖のものを撮影して来ましたが、咲きたてで、赤い葯が綺麗でした。

エイザンスミレは、探してみましたが、見付かるのは葉っぱのみで、花は終わってしまったようでした。

 

イワザクラは、終盤で、殆どの花が萎れていましたが、花の形を保っている株も数株残っており、花弁が変色しながらも健気に咲いていました。

ミスミソウですが、何時もは立ち寄らない、西コースの展望台に、ヒメレンゲを期待して立ち寄って見ると、終盤の花を付けた株がありました。こんな場所にも植栽されているのですね。山頂三角点柱石の場所、みのわ平少し上の木の根元、みのわ平道標の場所、にも、葉っぱになったミスミソウ(スハマソウ?オオミスミソウ?)が、見付かりました。

ニリンソウ・カタクリは、開花数がとても少なく、特にニリンソウは、全部で30輪ほどを、目にしただけでした。

ウスバサイシンは、2週間前に見た株は無く、辺りをゴソゴソして、やっと一株、花を付けた個体を見付けました。

 

またまた、性懲りもなく、目につくスミレを撮影してしまいました。相変わらず同定不能ですが、また、ネットの友人にお世話になるつもりです。

イワザクラ(東コース)

 

イワザクラ(東コース)

 

イワザクラ(東コース)

 

イワザクラ(東コース)

 

ウスバサイシン(西コース)

 

ウスバサイシン。左の株の花(西コース)

 

エイザンスミレの葉っぱ(西コース)

 

エンレイソウの葉っぱ(稜線部)

 

終盤のオオミスミソウ?(西コース展望台)

 

スハマソウ?の葉っぱ(みのわ平道標場所)

 

ミスミソウ?の葉っぱ(みのわ平付近)

 

キクザキイチゲの閉じた花(稜線部)

 

カタクリ(稜線部)

 

カタクリ(舟伏山山頂)

 

カタクリ(舟伏山山頂)

 

カタクリ(舟伏山山頂部)

 

キバナイカリソウ(東コース)

 

キバナイカリソウ。左の花(東コース)

 

キバナイカリソウ(東コース)

 

キバナイカリソウの葉っぱ(西コース)

 

コミヤマカタバミ(舟伏山山頂部)

 

コミヤマカタバミ(舟伏山山頂部)

 

サワハコベ(東コース)

 

サワハコベ(東コース)

 

キランソウ(西コース)

 

シャク(あいの森駐車場付近)

 

シロモジの雌花(舟伏山山頂)

 

シロモジの雌花(舟伏山山頂)

 

シロモジの雄花(舟伏山山頂)

 

シロモジのある風景(東コース)

 

スミレサンシン?(稜線部)

 

スルガテンナンショウ(東コース)

 

タチツボスミレ?(西コース)

 

タチツボスミレ?(西コース)

 

タチツボスミレ?(西コース)

 

タチツボスミレ?(西コース)

 

ナツトウダイ(西コース)

 

ナツトウダイ(西コース)

 

ナツトウダイ(東コース)

 

ナツトウダイ(東コース)

 

ニョイスミレ?(西コース)

 

ハクサンハタザオ(西コース)

 

ニリンソウ(西コース)

 

ニリンソウ(西コース)

 

ニリンソウ(西コース)

 

ニリンソウ(東コース)

 

ハルトラノオ(西コースの沢)

 

ハルトラノオ(西コースの沢)

 

ヒカゲスミレ?(稜線部)

 

ヒカゲスミレ?。左と同じ株(稜線部)

 

ヒトリシズカ(西コース)

 

ヒトリシズカ(西コース)

 

ヒトリシズカ(西コース)

 

ヒトリシズカ(稜線部)

 

ヒトリシズカ(稜線部)

 

ヒトリシズカ(稜線部)

 

ヒトリシズカ(東コース)

 

フイリシハイスミレ?(東コース)

 

ヒメレンゲ(あいの森駐車場付近)

 

ヒメレンゲ。花が合着?(あいの森駐車場付近)

 

ヒメレンゲ(あいの森駐車場付近)

 

ヒメレンゲ(あいの森駐車場付近)

 

ヒメレンゲ(あいの森駐車場付近)

 

ユキザサの蕾(西コース)

 

フタバアオイ。チョイボケ写真(西コース)

 

フタバアオイ(西コース)

 

フデリンドウ(西コース)

 

フデリンドウ(西コース)

 

フデリンドウ(西コース)

 

フデリンドウ(西コース)

 

フデリンドウ(西コース)

 

ヤマブキソウの蕾(西コース)

 

ヤマブキソウ(西コース)

 

ヤマブキソウ(西コース)

 

ヤマブキソウ&ムラサキケマン(西コース)

 

ヤマブキソウ。左と同じ株(西コース)

 

ヤマブキソウ。上の花をアップ(西コース)

 

ヤマブキソウ(西コース)

 

ヤマブキソウ(西コース)

 

ヤマブキソウ。左と同じ花(西コース)

 

ヤマブキソウ。上と同じ花(西コース)

 

ヤマブキソウ(西コース)

 

ルイヨウボタンは、まだ蕾(稜線部)

 

能郷白山が、辛うじて見えました(舟伏山山頂)

 

 

岐阜県御嵩町みたけの森13/04/27

舟伏山から下山してくると、下界はドピーカンの晴れ。天気予報は、あながち間違っていたとは言えませんでした。

この後、郡上市大和町フィールドミュージアム界隈にラショウモンカズラを見に行くか、みたけの森のキンランを見に行くか、どちらにするか考えましたが、車に戻ってきたのが、15時15分。

時間的に、大和町FMには間に合わないので、自動的に、みたけの森に行く事に決定。

 

みたけの森へは、キンランの成長、ヒメハギ・ノハラジャク・ギンランなどの開花、を期待して訪れました。

みたけの森への到着時刻は、丁度一時間後の、16時15分。まだ、たっぷりと日差しがありました。

 

キンランは、蕾を付けており、開花寸前で、一輪だけ閉じた花があり、息を吹きかけ強制開花させ、撮影しましたが、あまり綺麗には開きませんでした。

ヒメハギは、多数開花しており、ノハラジャクも開花していましたが、今年も、ギンランは探せませんでした。

 

ニシキゴロモがあちこちで咲き残り、ホタルカズラも、終盤ながら満開でした。ニシキゴロモ・ホタルカズラの様子を見ると、3週間前から、あまり季節が進んでいないようにも思えました。4月の気温が低かったのが、原因でしょうね。

カナビキソウが開花しており、ニワトコも開花していましたが、ハナヤエムグラは、見当たりませんでした。ハナヤエムグラは、2010年に、この地で初めて出会ったのですが、それ以来、一度も出会っていません。

アオダモ

 

満開のアオダモ。まるで雪を被っている感じ

 

キンラン。強制開花

 

開花寸前のキンラン

 

開花寸前のキンラン

 

キンランの蕾

 

キンランの蕾

 

キンランの蕾

 

キンランの蕾

 

キンランの蕾

 

カナビキソウ

 

チゴユリ

 

コバノガマズミ

 

コバノガマズミ

 

コバノガマズミ

 

ミヤマガマズミ?

 

ニシキゴロモ

 

ニシキゴロモ

 

ニワトコ

 

ニワトコ

 

ノハラジャク

 

ノハラジャク。左の花をアップ

 

ヒメハギ

 

ヒメハギ

 

ヒメハギ

 

ヤマフジ

 

ホタルカズラ

 

ホタルカズラ

 

 

13年04月28日の写真へ