愛知県瀬戸市岩屋堂12/10/31

満開のキッコウハグマ、マルバノキの開花、などを期待して訪れました。一週空けての訪問です。

明日11月01日から、モミジ祭りが開催されるようですが、まだ、モミジは、色付き始めたばかりで、見頃は、もう少し先のようです。

 

キッコウハグマは、車道横、渓流沿いの歩道、憩いの森散策コースなどで、多数(100輪以上)開花していましたが、車道横・渓流沿いの歩道では、開花してから大分日にちが経っているようで、蕊の赤い花は、殆ど無く、憩いの森散策コースには、蕊の赤い、所謂、咲きたての花が多数見られました。開花している花の中から、蕊の赤い花を選んで撮影していると、3個の小花が分離して咲いている花がありました。キッコウハグマの花で、そのような花を見たのは初めてです。

マルバノキも咲き出しており、四季桜も開花していました。

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ。3つの小花が分離

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ。3つの小花が分離

 

キッコウハグマ

 

キッコウハグマ。左の花をアップ

 

キッコウハグマ

 

コウヤボウキ

 

四季桜が開花

 

四季桜

 

タツナミソウの返り咲き

 

ツルリンドウの実

 

テイカカズラの莢。弾けるのが待ち遠しい

 

ホコリタケ

 

マルバノキが開花

 

マルバノキ

 

マルバノキ

 

マルバノキ。左の花をアップ

 

ムラサキシキブの実

 

ヤマコウバシの実

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ12/10/31

ツメレンゲ・ヒイラギ・キッコウヒイラギ・シロダモ・キチジョウソウ・マルバノキの開花、キバナノツキヌキホトトギスの全開、満開のキヅタ、などを期待して訪れました。前週に引き続いての訪問です。

 

ツメレンゲ2株は開花していましたが、まだ、全開状態ではありませんでした。

ヒイラギ・キッコウヒイラギは、やっと蕾が膨らみかけたところでした。シロダモは、まだ蕾のままでした。

キチジョウソウは、今年は花を諦めかけていたのですが、今日来てみると、幾株かが花穂を付けていて、そのうちの一株が開花し出していました。心配は杞憂だったようで、翌週には、全開しそうです。

キバナノツキヌキホトトギスは、前週蕾だった花が開花しており、これで、全部の花が開花完了した事となります。

キヅタは、何故か、前週の開花状態と変わりが無く、まだ、殆どのものが蕾のままでした。

 

ヤツデが蕾を付けており、切り取られたオミナエシが2番花を付け、ホトトギスは、終盤になりました。

マルバノキは、まだ開花していませんでした。

 

そうそう、ハマヒサカキの様子を見ようと、近付いた途端、足が脇にある石に当たって、つんのめり、前にドウと倒れ、カメラが泥だらけになったばかりか、脛の下部を、躓いた石にぶつけてしまいました。帰宅して、ぶつけた場所を見ると、皮膚が擦り剥け、内出血していました。

一年のうちに何度か前のめりに転びます。そのうちに、頭でも打って酷い事になるかもね。前方に気を取られて、足元がお留守になっているんですね。年は取りたくないですね。

オミナエシの2番花

 

キチジョウソウが一株開花

 

キヅタ

 

キヅタ

 

キバナノツキヌキホトトギス

 

キバナノツキヌキホトトギス

 

キバナノツキヌキホトトギス

 

キッコウヒイラギの蕾

 

コウリンタンポポ

 

コウリンタンポポ

 

シオギクが開花

 

シオギク

 

シナマンサク(返り咲き)は、まだ元気

 

シロダモは、まだ蕾

 

セイヨウバイカウツギの返り咲き

 

セイヨウバイカウツギ。左と同じ株

 

タツナミソウ(白花)の返り咲き

 

タツナミソウ(白花)の返り咲き

 

ダルマギク

 

ダルマギク。左の株を横から撮影

 

タラヨウの実が、色付いて来ました

 

チャノキ

 

ツメレンゲが開花

 

ツメレンゲ

 

ツメレンゲ

 

ツメレンゲ。上の株の開花部をアップ

 

ツメレンゲ。上の株の開花部をアップ

 

ナツハゼの実。美味しかった

 

テンダイウヤクの実

 

テンダイウヤクの実。下から撮影

 

ハナイバナ

 

ハマヒサカキは、まだ蕾

 

ヒイラギの蕾

 

ヒイラギモチの実。もうすぐ真っ赤になります

 

ホトトギス

 

ヤツデの蕾

 

ヤブコウジの実

 

ヤブニッケイの実。稔りますかね?

 

 

岐阜県恵那市明智の森&他12/10/31

種になったシラヒゲソウ、オクモミジハグマ・クルマバハグマの綿毛、センブリ・ウメバチソウの開花、ノブドウの色付いた実、コマユミの弾けた実、アマチャヅル・ハダカホオヅキの実、などを期待して訪れました。

 

明智の森付近の、ハダカホオズキの場所に行って見ると、ハナカホオズキは、草刈されてしまっていましたが、刈られ株はその場に放置されていて、綺麗な赤い実を付けたまま横たわっていました。アマチャヅルは、刈られずに沢山の実を付けていました。

明智の森を訪れて見ると、ここでも、森全体が草刈されており、オクモミジハグマ・クルマバハグマ共に、立っている株はとても少なく、殆どの株が刈られて、倒されていました。刈られて倒されたお陰か、多数の綿毛を見る事が出来ました。シラヒゲソウは、数輪が咲き残っていましたが、大多数は花期を終え、実が弾け種がこぼれており、種が残っているものは数える程でした。

センブリは、大株は、刈り取られ、3株程が花を付けていただけでした。ウメバチソウは、数株が開花していましたが、ノブドウの実は見当たりませんでした。コマユミは、一つだけ弾けた実が残っていました。

 

ヤマラッキョウが満開で20株程が花を付けており、リンドウも2株が開花していました。

アマチャヅルの実(明智の森付近)

 

終盤のウメバチソウ

 

イワショウブの花後

 

イワショウブの枯れた実

 

オクモミジハグマの綿毛。綿毛の2重構造が綺麗

 

オクモミジハグマの綿毛

 

オクモミジハグマの綿毛

 

オクモミジハグマの綿毛

 

クルマバハグマの綿毛

 

クルマバハグマの綿毛。左の株を少しアップに

 

クルマバハグマの綿毛

 

クルマバハグマの綿毛

 

クルマバハグマの綿毛

 

コマユミの弾けた実

 

シラヒゲソウの名残花

 

シラヒゲソウ。左の花を横から撮影

 

シラヒゲソウの花後&種

 

シラヒゲソウの種

 

シラヒゲソウの種

 

シラヒゲソウの種

 

シラヒゲソウの種

 

フユノハナワラビ

 

センブリ

 

センブリ。左の株を横から撮影

 

センブリ

 

センブリ。刈り取られた株の、咲き残り

 

ツルリンドウの実

 

ツルリンドウの実

 

ハダカホオズキの実(明智の森付近)

 

ハダカホオズキの実(明智の森付近)

 

ハダカホオズキの実(明智の森付近)

 

ハダカホオズキの実(明智の森付近)

 

ホコリタケ

 

ミズギボウシの弾けた実

 

ヤマラッキョウが20株程開花

 

ヤマラッキョウ

 

リンドウ

 

リンドウ

 

ミヤマガマズミ?の実

 

紅葉

 

 

愛知県春日井市高森台自宅付近12/11/02

満開のダルマギク、ノブドウ・シャシャンボの色付いた実、などを期待して、自宅周辺を散策してみました。

 

昨秋、見付けて置いたダルマギクは、今年も多数(50輪ほど)開花していて満開でした。ノブドウは、色付くのを待っていたのですが、この所の冷え込みで、実が枯れてしまうかもしれないと思い、撮影して来ました。ノブドウの実の色は、金色・紫色・水色・白色など、様々なので、もう少し色んな色になるかと思ったのですが、駄目でした。シャシャンボは、日当たりの良い場所では、黒くなっていましたが、日当たりの悪い場所では、まだ、黒変していませんでした。

 

ツルウメモドキの実が真黄色になり、もうじき弾けて赤い種が見えるようになると思います。

タチバナモドキ・ヒマラヤトキワサンザシの実が綺麗に色付き、晩秋の装いを呈してきました。

クコの実の様子を見に行くと、まだ、花期の真っ盛りでした。

クコ

 

クコ

 

クロガネモチの実(外周林)

 

コムラサキの実

 

ムラサキシキブの実(外周林)

 

ムラサキシキブの実(外周林)

 

シャシャンボの実(外周林)

 

シャシャンボの実(外周林)

 

シャシャンボの実(日陰)

 

タカサゴユリの名残花

 

シャリンバイの実(外周林)

 

シャリンバイの実(外周林)

 

スイカズラの実

 

スイカズラの実

 

セイヨウイボタノキの実

 

セイヨウイボタノキの実

 

タチバナモドキの実(外周林)

 

タチバナモドキの実(外周林)

 

ダルマギクが満開

 

ダルマギク

 

ダルマギク

 

ツルウメモドキの実

 

ツワブキ(外周林)

 

トウネズミモチの実(外周林)

 

トベラの実(外周林)

 

ノブドウの実

 

ヒマラヤトキワサンザシ

 

ランタナ

 

 

12年11月03日の画像へ