愛知県春日井市高森台自宅周辺12/05/29

ノビル・ムラサキシキブ・タイサンボクなどの様子が気になり、御近所を回って見ました。

 

実は、5月27日に、高蔵寺ニュータウンあげての清掃があり、ノビルの群生している空き地も、草刈に遭ったのではないか、と心配して見に行ったのです。ノビルは、刈り取られずに無事でしたが、まだ蕾のままでした。

ほっと安心したような、蕾のままで落胆したような妙な気分で、自宅付近の外周林のムラサキシキブ・タイサンボクを見に行きましたが、両者共にまだ蕾状態でした。

折角見に来たので、何か成果は無いものかと、外周林沿いに散策すると、シャシャンボの蕾、群生しているイモカタバミ・フクリンオノマンネングサ、などが見付かりました。少し前、探すのに苦労した、タカノツメの雌花も、自宅近くで、実になって、見付かりました。

民家庭先では、一見、サワフタギを思わせる様子で、セイヨウイボタノキが満開になっており、傍の生垣でも、ちょっと種類の違う感じのセイヨウイボタノキが、開花していました。

イモカタバミ

 

イモカタバミ

 

アツバキミガヨラン(民家庭)

 

空き地のオニユリも、刈り取りを免れていました

 

セイヨウイボタノキ(民家庭先)

 

セイヨウイボタノキ(民家庭先)

 

セイヨウイボタノキ(民家生垣)

 

シャシャンボの蕾(外周林)

 

タイサンボクは、蕾のまま(外周林付近)

 

タカノツメの若い実(外周林)

 

ツブラジイ(街路樹)

 

トキワツユクサ(外周林下生え)

 

八重のドクダミの(園芸種?。民家庭先)

 

トベラが満開(外周林周辺)

 

ネズミモチの蕾(外周林)

 

ノビルは、蕾のまま

 

ヒペリカム・ヒドコート(民家庭先)

 

フクリンオノマンネングサ

 

ホタルブクロの蕾(外周林下生え)

 

ムラサキシキブは、蕾のまま(外周林)

 

 

名古屋市東谷山フルーツパーク12/05/29

今日は、上空に寒気があり、午後辺りから大気が不安定になり、雷や突風が吹く、との天気予報。こんな天気予報が、最近、多いですね。

そんな中、ウメモドキ・クロガネモチ・ヒメタイサンボク・オリーブなどの開花を期待(ここまで何週間も、開花予測が外れると、期待を通り越して、確信、かな)して、午後から訪れました。

 

ウメモドキの雌花は、シロウメモドキの雌花共に、全開していましたが、雄花は咲き出し始めたところでした。

クロガネモチも、雌花は、株に寄り、全開したものもあれば、蕾の株もあり、一株しかない雄花は、咲き出したばかりで、10輪ほどが開花していただけでした。

ヒメタイサンボクは、開花していましたが、開花していたのは、2.5m以上、上の方ばかりでした。

オリーブは、まだ蕾のままでした。

 

ポツポツと雨が降り出し、「雨よ、降らないでおくれ」って、ブツブツ言いながら、大急ぎで見て回りました。

ウメモドキの雌花

 

ウメモドキの雄花

 

ウメモドキの雌花

 

ウメモドキの雄花

 

シロウメモドキの雌花

 

オリーブの蕾

 

クロガネモチの雌花

 

クロガネモチの雄花

 

クロガネモチの雄花

 

センダン

 

ヒメタイサンボク

 

ヒメタンサンボクの蕾(低い所のものは、蕾)

 

フイリセイヨウイボタノキ?が開花

 

ユスラウメの、赤くなり出した実

 

 

愛知県春日井市春日井グリンピア12/05/29

雨が降る前に行かなくちゃ、などと、グリンピアに急ぎましたが、行って見ると、空は晴れて来ました。晴れてきたと思ったら急にド曇りになったりして、目まぐるしく変わる天気でした。

 

グリンピアへは、ニオイシュロラン・ヤブムラサキ・イボタノキの開花、イイギリ・サラサウツギ・センダンの全開、などを期待して訪れました。

 

ニオイシュロランは、3株が開花しており、サササウツギ・センダンが全開していましたが、イイギリは、早くも終盤になっていました。

グリンピアの園外では、ヤブムラサキ・ソヨゴ(雌花・雄花)が開花し出していましたが、イボタノキは、まだ蕾のままでした。

イイギリの雌花

 

イイギリの雄花

 

アスチルベ

 

イボタノキの蕾(園外)

 

オカタツナミソウは、まだ元気

 

コトネアスターの蕾

 

ガマズミが満開

 

ガマズミ

 

キキョウソウが多数開花

 

キキョウソウ

 

ヒナキキョウソウも開花

 

サラサウツギが満開

 

センダンが全開

 

センダン

 

ソヨゴの雌花(園外)

 

ソヨゴの雄花(園外)

 

ニオイシュロラン

 

ニオイシュロラン

 

ニオイシュロラン

 

ネジキ(園外)

 

フクロモチの蕾

 

フクロモチの蕾

 

ヤブムラサキ(園外)

 

ヤブムラサキ(園外)

 

ヤマウルシ(園外)

 

ヤマウルシ(園外)

 

ヤマウルシ(園外)

 

ムラサキシキブの蕾(園外)

 

ヤマユリの蕾

 

リョウブの蕾(園外)

 

 

愛知県春日井市自宅付近12/05/30

昨日の夕方、結構強い雨が降りました。草木に十分な水分が行き渡り、きっと、蕾だった、ノビル・タイサンボク・ムラサキシキブなど、開花したに違いないと思い、30分ほど、御近所をぶらついてみました。

 

予想に反し、ノビル・タイサンボク・ムラサキシキブの全てが蕾のままでした。

民家石崖で、ホタルブクロが開花しており、道路の向かいにある廻間町のハコネウツギが満開になっていました。

ハコネウツギ(廻間町道路脇)

 

ハコネウツギ(廻間町道路脇)

 

ハコネウツギ(廻間町道路脇)

 

ホタルブクロ(高森台民家石崖)

 

 

愛知県春日井市高森台自宅付近12/05/31

図書館に購入依頼を出していた本「帝国書院:花を楽しむ地図」が、届いたとのメールあり。近くの図書館分室に、徒歩で、取りに行くついでに、ノビル・タイサンボク・ムラサキシキブの様子を見てみると、ノビルは、2株2輪、ムラサキシキブは、3輪ほど開花していました。タイサンボクは、まだ蕾のままでした。

 

「花を楽しむ地図」は、全都道府県を網羅的に記述した本で、私の草花散策には役立ちそうにない、書籍でした。

ノビルが2株2輪開花

 

ムラサキシキブも開花

 

 

愛知県春日井市高森台自宅庭12/06/01

自宅庭に、昨年秋に植えたオリーブの木が花を付け開花しました。

樹高30cm程、幹の太さ3mm程度の小さな木ですが、3種類植えましたので、実が付くかどうか楽しみです。

オリーブ

 

オリーブ

 

 

愛知県春日井市築水池周回路12/06/01

トキソウ・ササユリ・ガンピなどの開花、オオバウマノスズクサの成長、などを期待して訪れました。

 

トキソウは、もうすぐ開花しそうな蕾に成長しており、手が届く場所に10輪以上ありました。ササユリも、もうじき咲きそうな蕾になっていました。ガンピは、3週間ほど前に見付けたもので、場所をはっきり記憶しておらず、見付けられるかどうか判りませんでしたが、運良く見付かり、満開でした。

オオバウマノスズクサは、成長して蕾でも付けていないか、と、探してみましたが、蔓はありますが、花は見当たりませんでした。

ガンピ

 

カンピ。指入り

 

カキランの草体

 

名残のコツクバネウツギ

 

トキソウの蕾

 

トキソウの蕾

 

トキソウの蕾。GoodJobのサインに見えます

 

ササユリの蕾

 

ネジキ

 

ヘビノボラズの若い実

 

 

愛知県春日井市少年自然の家12/06/01

少年自然の家の野草園付近に立ち寄って見ると、ハンカイソウが蕾を付け、コジキイチゴが実になっていました。

ハルトラノオの様子を見てみると、昨年秋の水害で埋もれてしまった場所の横から葉っぱが出ていました。来春は、うまく行けば、花が復活するかもね。

コジキイチゴの花後

 

ハルトラノオの葉っぱ

 

ハンカイソウの蕾

 

ハンカイソウの葉っぱ

 

ビロードイチゴの実。美味しかった

 

ミヤマウズラの草体

 

 

愛知県春日井市廻間町12/06/01

築水池周回路・少年自然の家への往復は、何時ものように、自宅からの徒歩で、途中の廻間町の花を堪能しました。

 

イボタノキが満開になり、耕作放棄畑では、ニンジンが花を付けていました。オカトラノオが10株程固まって蕾を付けており、田んぼの水路脇に、タツナミソウが点々と30株程開花していました。テンニンギクが咲き残っており、ゴンズイが終盤になっていました。

イボタノキ(宮滝大池付近)

 

イボタノキ(宮滝大池付近)

 

オカトラノオの開きかけ(岩船神社付近に群生)

 

ゴンズイ(ビオトープ脇)

 

ソヨゴの雄花(宮滝大池付近)

 

タツナミソウ多数(宮滝大池付近)

 

ニンジン(耕作放棄畑)

 

ニンジンの蕾(耕作放棄畑)

 

テンニンギク(愛知用水土手)

 

ノアザミ(宮滝大池付近)

 

 

愛知県豊田市・設楽町面の木峠12/06/02

ササバギンラン(面の木峠12/06/02)

 

 

 

愛知県豊田市足助エビネの森12/06/02

サイハイラン・ハンショウヅル・ムギラン・ヒコサンヒメシャラ(?)・ハナミョウガ、などの開花を期待して訪れました。

 

一株しかないサイハイランは見事に開花し、一輪しか残らなかったハンショウヅルも開花していました。

ムギランも開花していて、拡大写真を見ると、ランの形が判ります。

ヒコサンヒメシャラ(若しくは、ピンクナツツバキ)が開花し、ヒメシャラの蕾が膨らんできました。

ハナミョウガは、一株3輪が開花していました。

 

畑ではホオズキが開花し、鉢植のヤワタソウ・トキソウも開花していました。

キリンソウ

 

クサイチゴの実

 

サイハイランが開花

 

サイハイラン

 

セッコク

 

セッコク

 

トキソウ(鉢植え品)

 

ハキダメギク

 

ハナミョウガ

 

ハナミョウガの開花した花をアップ

 

ハンショウヅル

 

ハンショウヅルの蕊。左を下から撮影

 

ヒコサンヒメシャラ(?)

 

ヒコサンヒメシャラ(?)

 

ヒメシャラの蕾

 

ヤグルマソウ(隣家山裾)

 

ホオズキ

 

ホオズキ

 

ムギラン

 

ムギラン

 

ヤワタソウ(鉢植え品)

 

ヤワタソウ(鉢植え品)

 

 

愛知県豊田市昭和の森12/06/02

トキソウ・ヤマトキソウの開花を期待して訪れました。

トキソウは、15輪ほど開花していました。ヤマトキソウは、以前、ネットの友人に教えて貰ったのに、場所の記憶があいまいで、探す事が出来ませんでした。

トキソウ

 

トキソウ

 

トキソウ

 

トキソウ

 

トキソウ

 

ノイバラ

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ12/06/02

コバノズイナ・セイヨウイボタノキ・ムラサキシキブなどの開花を期待して訪れました。

 

コバノズイナは開花し、セイヨウイボタノキは、咲いたばかりの綺麗な花を付けていました。ムラサキシキブは、殆どがまだ蕾でしたが、チラホラと咲き出していました。

 

ウメモドキ・シロウメモドキが開花し、タイサンボクも開花寸前になっていました。ヤマボウシの花後を期待したのですが、まだ、花期が続いていました。

イチヤクソウは、まだ花穂が出ていません

 

イワガラミの蕾

 

ウメモドキの雌花

 

ウメモドキの雄花

 

シロウメモドキの雌花

 

シロウメモドキの雄花

 

エキナセア

 

コガクウツギ

 

コバノズイナ

 

コバノズイナ

 

サラサウツギ

 

サワシバの蕾

 

サンゴジュの蕾

 

シナサワグルミ

 

シモツケが開花

 

スイートピー

 

セイヨウイボタノキ

 

セイヨウイボタノキ

 

センダンが満開

 

タイサンボクの開きかけ

 

ナギの雄花

 

ナツボダイジュの蕾

 

ハタケニラ

 

ブラックベリー

 

ムラサキシキブ

 

ヤマボウシ

 

 

静岡県浜松市北区富幕山12/06/03

昨秋、比丘尼城跡でお会いした、浜松市在住の友人が、イナモリソウの案内を買って出てくれる、と言う話で、訪れました。

イナモリソウも初めてなら、富幕山も初めての訪問です。

 

イナモリソウは、丁度満開で、30輪以上開花していましたが、花の色が、私の思っていたもの「薄いブルーで、ピンク掛っている」とは異なり、濃いピンク色でした。生育環境に寄り少し色が違うのか、私の勘違いか、の何れかですね。

友人の話ですと、ここのイナモリソウの花には、2種のものがある、との事でした。私の見た感じでは、同じもののようにも見えました。ネットで調べてみると、イナモリソウには、ホシザキイナモリソウと言う種類のものがあり、花弁が細く、花弁の縁がまくれているのが特徴らしいので、2種と言うのは、普通のイナモリソウとホシザキイナモリソウの事かも知れませんね。しかし、生えている状態を確認すると、両者の葉っぱが重なる程に隣接して生育していましたので、その2種かどうかは断定できませんでした。

 

ここには、葉っぱが長く尖っているカキノハグサと、普通のカキノハグサの両者が生育しているとの事で、葉っぱの長いカキノハグサを撮影する事が出来ました。このカキノハグサの事をネットで調べてみると、ナガバカキノハグサと言う名前が付いているようです。普通のカキノハグサにも遭遇したのですが、撮影しようとすると、丁度カメラのバッテリが切れてしまい、再設定に手間取り、撮影が叶いませんでした。

 

ヤマサギソウが、山の稜線部に、4株程見付かりました。ヤマサギソウは、長野県木曽町の城山自然歩道の山頂部の、薄暗い山道でも開花するので、そう珍しい事ではないかもしれませんが、富幕山は、なかなかユニークな場所である、という印象を受けました。

 

山頂部で、小雨に降られましたが、傘をさす程でもなく、先ず先ずの訪問でした。案内して頂きました友人に、この場を借りてお礼申し上げます。

イナモリソウ

 

イナモリソウ。左の花部をアップ

 

イナモリソウ

 

イナモリソウ

 

イナモリソウ。少し横から撮影

 

6枚花弁のイナモリソウ

 

蕊の見えないイナモリソウ

 

雄蕊のみが見える、イナモリソウ

 

イナモリソウ

 

イナモリソウ。左の花部をアップ

 

イナモリソウ

 

ホシザキイナモリソウとの中間のもの

 

ホシザキイナモリソウ?

 

雄蕊のみが見える、イナモリソウ

 

ウグイスカグラの実

 

ウメガサソウの蕾

 

ナガバカキノハグサ

 

左の花部をアップ

 

ギンリョウソウ

 

ギンリョウソウの蕊

 

ガンピ多数

 

クサイチゴの実

 

クモキリソウの蕾

 

コナスビ

 

ノアザミ

 

白っぽい花の、ノアザミ

 

ハナイカダの若い実

 

ホオノキが横向きに咲いていた

 

ヤマサギソウ

 

ヤマサギソウ。左の花をアップ

 

ヤマサギソウ

 

ヤマサギソウ。左の花をアップ

 

ヤマサギソウ

 

モミジイチゴの実

 

 

岐阜県多治見市廿原町弥勒山山麓12/06/03

ネットの友人から、「クサナギオコゲの通常花と白花を見つけたので、行って見るように」とのEメールが入り、富幕山からの帰り道、少し自宅を通り越して、14時過ぎに行って見ました。

クサナギオコゲは、初花で、山渓ハンディ図鑑「山に咲く花」によると、「日が当たると花を閉じる」と言う。

ひょっとして花を閉じているかもしれないと思いつつ訪れてみると、通常の花のものが10株、白花が2株あり、各々、まだ、花を開いていました。「今日一日、日が当たらなかったか、本が間違っているかのどちらか」と思いつつ、初花を堪能しました。

 

教えて頂いた、ネットの友人に感謝致します。

クサナギオコゲ以外に、オカタツナミソウ・シソバタツナミ・コアジサイも多数開花しており、満足のいく訪問となりました。

オカタツナミソウ

 

オカタツナミソウ

 

シソバタツナミ

 

シソバタツナミ

 

カシワバハグマの蕾

 

左の蕾部分をアップ

 

クサナギオコゲの白花

 

クサナギオコゲの白花

 

クサナギオコゲの白花

 

クサナギオコゲの白花

 

クサナギオコゲ

 

クサナギオコゲ

 

クサナギオコゲ

 

クサナギオコゲ

 

コアジサイ

 

コアジサイ

 

ヤマアジサイの蕾