長野県阿智村蛇峠山09/08/29

ウメバチソウ(蛇峠山09/08/29)

 

 

 

長野県売木村茶臼山山麓09/08/29

コイチヨウラン?の葉っぱ(茶臼山09/08/29)

 

 

 

愛知県設楽町面の木峠09/08/29

ノブキ(面の木峠09/08/29)

 

 

 

岐阜県恵那市明智の森09/08/29

元の予定だと、翌日訪れるつもりだった明智の森を訪れることとしました。翌日は曇りの天気予報でしたが、今日はまだ好天が続いていたからです。明智の森には15時頃到着しました。

シラヒゲソウ・オクモミジハグマ・クルマバハグマ・イワショウブなどの開花を期待しての訪問です。

 

シラヒゲソウは、渓流広場で4輪、くすりの森の谷で1輪、くすりの森の道端に1輪、の合計6輪が開花していました。

オクモミジハグマは咲き出したばかりでしたが、今年は何故か草刈りが行われておらず、ビニールテープで区切られた「草刈り禁止場所」以外にも、多数生き残り、全部で50株以上あり、うち開花しているのは10株ほどでした。それにしても、草刈りの済んでいない場所のオクモミジハグマの花を見に行くのは、草ぼうぼうで、結構骨が折れました。こんな場合、草刈りを期待する、身勝手な私です。

クルマバハグマも100株以上生き残っていましたが、うち、2株だけ開花していました。

イワショウブは、今にも咲きそうな株が一株、蕾の固い株が3株ほどありました。

 

ツルリンドウが咲き出し、ネコハギ・シコクママコナも開花していました。

サワギキョウが満開で、ミミカキグサ・ホザキノミミカキグサが各々1輪開花していました。

イワショウブの蕾

 

イワショウブの蕾

 

イトイヌノヒゲ

 

ウメモドキの実

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマ

 

オクモミジハグマの全体像

 

カザグルマの綿毛

 

カザグルマの綿毛

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマ(指入り)

 

クルマバハグマ

 

クルマバハグマの全体像

 

クルマバハグマの全体像

 

キセルアザミ

 

サワギキョウ

 

サワギキョウ

 

シコクママコナ

 

シコクママコナ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウ

 

シラヒゲソウの開きかけ

 

シラヒゲソウの蕾

 

ツルリンドウ

 

ツルリンドウ

 

タカサゴユリ

 

ナンキンナナカマドの実

 

ネコハギ

 

ネコハギ

 

ハシカグサ

 

ホザキノミミカキグサ

 

ホツツジ

 

ミミカキグサ

 

ヤブラン

 

ヤマジノホトトギス

 

 

岐阜県多治見市潮見の森薬草園・その他09/08/30

衆議院議員選挙の投票を済ませ、日曜朝市の買い物を済ませ、10時過ぎから、ご近所散策に出かけました。

 

潮見の森へは、タラノキ・ベニバナサワギキョウ・ホテイアオイ・イトタヌキモを期待しての訪問です。

 

薬草園のタラノキは、予想に反し、全て、まだ蕾のままでしたが、ベニバナサワギキョウが3株咲き出していました。ジンジャーが咲き出し、ミソハギ・カクトラノオが満開になっていました。オケラが10輪ほど咲き出していました。オトギリソウが多数開花し、コケオトギリも多数開花していました(撮影なし)。

 

山頂の小さな池では、ホテオアオイが咲き出し、ホテイアオイの間からイトタヌキモが5輪ほど顔を出していました。

イトタヌキモ(山頂部)

 

イトタヌキモ(山頂部)

 

イトタヌキモ(山頂部)

 

オトギリソウ

 

オケラ

 

オケラ

 

満開のカクトラノオ

 

キバナアキギリの花序(蕾)

 

キンミズヒキ

 

ゲンノショウコ

 

コニシキソウ

 

サンショウの実

 

ダンドボロギクの全体像

 

ダンドボロギク

 

ジンジャー

 

ナツハゼの実。黒く熟した実は、美味しかった。

 

ノリウツギ

 

ベニバナサワギキョウ

 

ホテイアオイ(山頂部)

 

満開のミソハギ

 

 

岐阜県土岐市陶史の森09/08/30

タヌキモ(陶史の森09/08/30)

 

 

 

岐阜県瑞浪市松野湖09/08/30

キバナノマツバニンジン・コイケマ・カワラケツメイの開花を期待して訪れました。

訪れたのは13時過ぎで、真夏に戻った太陽に照りつけ、全てのやる気が無くなるような暑さでした。

 

キバナノマツバニンジンは、暑さと日照りで枯れ果て、コイケマは、2番草が、やっと、小さな蕾を付けたところでした。ツルボだけが大繁茂し、前回訪問時大繁茂していたカワラケツメイは、綺麗さっぱり草刈されて無くなっていました。

ツルフジバカマもまだ花穂を付けず、意気消沈しながら、ふと、毎年9月半ばに訪れている、アイナエの場所に行って見ました。

アイナエは、多数ありましたが、全て花を閉じていました。暑い日中は花を閉じるのでしょうか。それにしても、9月に入ってから開花すると思っていたアイナエが、もう開花し実になっているのは驚きでした。驚きついでに視線をかすめた黄色いものを見てみると、それは、求めていたキバナノマツバニンジンでした。

キバナノマツバニンジンも、アイナエと同じく暑さと日照りのせいか、花を閉じかけており、早速息を吹きかけてシャンとさせ、撮影しました。アイナエにも、開花させようと、息を吹きかけてみましたが、花が小さすぎて無駄骨でした。

アイナエの閉じた花

 

アイナエの閉じた花

 

キバナノマツバニンジン

 

キバナノマツバニンジン

 

アレチヌスビトハギ

 

コイケマの蕾

 

ツルボ

 

ツルボ

 

ツルボ

 

ツルボ

 

ツルマメ

 

ツルマメ

 

ヤハズソウ

 

ワレモコウ

 

 

岐阜県御嵩町みたけの森09/08/30

松野湖まで来たついでに、「タヌキマメを刈り残して」との約束が果たされているかどうか、みたけの森に寄ってみることとしました。本当に、私は、人の事が信用できない、困った性格ですね。

南山溜池土手の金網柵内部のタヌキマメは、約束通り刈り残してありました。約束を守って頂いて有難く思っています。どうも有り難うございます。

金網柵のこちら側は、アイロンでもかけたように綺麗さっぱり刈り取られていました。

それにしても短い脚で金網柵を乗り越えるのは骨が折れます。回り込んで、金網柵が途切れる場所まで行けばいいのですが面倒でそれが出来ません。

タヌキマメは、100株以上固まって大繁茂していました。

 

ついでに、タムラソウの様子を見てきたのですが、予想通り、まだ開花しておらず、一週間以内に開きそうな蕾が2輪ありました。

そうそう、タムラソウ群生地にシラヤマギクらしき花も群生していました。葉っぱも撮影してきましたので、どなたか、同定して頂けると有難いのですが...

タヌキマメ

 

タヌキマメ

 

タヌキマメ

 

タヌキマメ

 

タヌキマメ

 

タヌキマメ

 

タムラソウの蕾

 

タムラソウの蕾(指入りかな?)

 

シラヤマギク?(花径20mm程度)

 

シラヤマギク?の下部の葉っぱ

 

シラヤマギクの下部の葉っぱ

 

ハイメドハギ