愛知県設楽町面の木峠08/09/06

イヌショウマ(面の木峠08/09/06)

 

 

 

長野県根羽村茶臼山08/09/06

ヤマクワガタ(茶臼山08/09/06)

 

 

 

岐阜県中津川市根の上高原08/09/06

ミカワシオガマ、ムカゴニンジン、ヒメシロネの開花を期待して訪れました。

国道257号線を岩村町で分岐し国道363号線に入って、少しすると、大粒の雨が降り出し、根の上高原でも雨かと思いましたが、根の上高原の少し手前から晴れ渡り、散策中も晴天で、帰路、再度岩村町経由で257号線に入ろうとすると、行きに降っていた場所で、またまた土砂降りとなり、岩村町に着いた途端に止んでしまいました。

本当に、局地的な集中豪雨が発生しているんですね。

 

ミカワシオガマは、20株程度が開花し、ムカゴニンジンは2株、ヒメシロネは10株ほど開花していました。

他に、イワショウブが20株、ミズギクが5株ほど開花していましたが、

湿地のどん詰まりの場所は、洪水の跡のように荒果て、手すりもなくなっていて、湖畔は、大量の流木や石を敷き詰めたようになっていました。

 

そんなこんなで、少し気味悪くなったのと、黒雲が広がって来ましたので、早々に引き揚げました。

 

そうそう、湿地に至る道すがら、撤去されてしまったバンガロウ跡地のウメガサソウの様子を見てみると、果実期ながら30株ほどが大群生していました。花の時期に何故か訪れる機会がないのですが、花が咲いたら見事だろうな、と思いました。

イワショウブ

 

イワショウブ

大群生している、ウメガサソウ

 

ゲンノショウコの神輿

サワギキョウ多数

 

チヂミザサ

ヒメシロネ

 

ヒメシロネ

ヒメシロネ

 

ヒメシロネ

ミカワシオガマ

 

ミカワシオガマ

ミカワシオガマ

 

ミカワシオガマ

ミズギク

 

ムカゴニンジン

 

岐阜県多治見市潮見の森薬草園他08/09/06

潮見の森の入口に15時半頃到着し、門限(入場制限の門限は16時半)までに間があったので、立ち寄ってみました。

オケラ、ベニバナサワギキョウ、キバナアキギリの開花を期待しての訪問です。

オケラは、8輪ほど開花し、ベニバナサワギキョウは、3株開花していました。

キバナアキギリは、やっと花序が垂れ始めたところでした。タラノキは、まだ開花していませんでした。

 

山頂の管理棟前の池に、ホテイアオイの花を求めて訪れてみると、ホテイアオイの花は無かったものの、イトタヌキモが5輪ほど開花していました。ここでのイトタヌキモは、初めてです。

イトタヌキモ(山頂部)

 

イトタヌキモ(山頂部)

イヌザンショウの雌花

 

イヌザンショウの雌花

アニスヒソップ(カワミドリ)

 

エビスグサ

オケラ

 

オケラ

キバナアキギリの花序

 

赤花のゲンノショウコ多数

いつ見てもニコニコ顔の、シソ

 

ジンジャー

ベニバナサワギキョウ

 

ベニバナサワギキョウ

どこかユーモラスな、ハスの実

 

ベンケイソウ

メドハギ

 

リンドウ

 

岐阜県多治見市自宅付近のフタバムグラ08/09/07

自宅付近の、アスファルト道路の継ぎ目に、50株ほどのフタバムグラが群生しています。

長さ40cm位に渡って群生していますが、他にはありません。どうして、ここだけに群生してしまったのでしょうね?

フタバムグラ

 

フタバムグラ

 

岐阜県多治見市古虎渓駅のカラスノゴマ08/09/07

今年も、古虎渓駅駐車場に、カラスノゴマが群生し、開花し出しています。

カラスノゴマ

 

カエアスノゴマ

 

愛知県春日井市庄内川河川敷08/09/07

アメリカキンゴジカ、ホシアサガオ、マメアサガオ、アメリカアサガオ、マルバルコウ、アレチウリなどの開花を期待して訪れました。

アメリカキンゴジカは、今年も、9時の時刻にも拘らず、20輪ほど開花していました。

アサガオ類(ホシアサガオ、マメアサガオ、アメリカアサガオ、マルバルコウ)は、多数開花していましたが、マルバルコウを100とした時、アメリカアサガオは30、マメアサガオは10、ホシアサガオは1程度の開花率で、ホシアサガオを探すのに苦労しました。

アレチウリは、大水が出たためか例年ほどの勢いがなく、例年よりずっと数が少なかったです。

 

新繁田川の護岸の土手で、ギンセンカに似た花ながら葉っぱの形が違う、直径40mm程度の花、が20輪ほど開花していました。ネットの掲示板で訪ねてみると、「ヤノネボンテンカ」と言う名前の花でした。勿論初花です。

新繁田川の中州では、今年も、ヨウシュハッカが咲き出し、庄内川河川敷の市民菜園では、スベリヒユ・ヒメマツバボタンが健在でした。

アイノコセンダングサ

 

アスパラガス

アメリカキンゴジカ

 

アメリカキンゴジカ

アメリカキンゴジカ

 

アメリカアサガオ

アレチウリの雌花

 

アレチウリの雄花

アレチヌスビトハギ

 

イシミカワ

オオフタバムグラ

 

オオフタバムグラ

クコ

 

クズ

クルマバザクロソウ

 

スベリヒユ

ヨウシュハッカ

 

タカサブロウ

ツルマメ

 

ハルシャギク

ヒメクズ(ノアズキ)

 

ヒメマツバボタン

ヒレタゴボウ

 

ホシアサガオ

マツバボタン

 

ママコノシリヌグイ

マメアサガオ

 

マルバルコウ

初花の、ヤノネボンテンカ

 

ヤノネボンテンカ

ヤノネボンテンカ

 

ヤノネボンテンカ

モロヘイヤ

 

ヤハズソウ

 

名古屋市西区庄内緑地公園08/09/07

ゴキヅル、チョウジタデ、ウスゲチョウジタデなどの開花を期待して訪れました。

 

今年は、ボート池からジャブジャブ池に通じる水路の周辺が綺麗に刈り取られてしまい、昨年見た、ウスゲチョウジタデらしきものもなく、また、ゴキヅルも刈り込まれていました。

ゴキヅルについての今年の目標は、雌花を探すことでしたが、ボート池の周りでも、探せど探せど見当たらず、諦めて帰路に着きました。お陰で、今回の駐車料金は1時間未満の180円でした。

 

刈り込まれた中で、アマゾンチドメグサは、辛うじて残っており、チョウジタデは、ジャブジャブ池の西端に幾株か開花していました。

アマゾンチドメグサ

 

オオアカウキクサ

ゴキヅルの雄花

 

ゴキヅルの実

チョウジタデ

 

ヒレタゴボウ

ミズカンナ

 

ミズカンナ

 

愛知県春日井市玉野町08/09/07

高蔵寺に引き返し、オギノツメ・チョウジタデなどを求めて、玉野町の田んぼに行ってきました。

 

オギノツメは、幾株か開花していましたが、チョウジタデは、田んぼの真ん中付近にしかありませんでした。

ビナンカズラを見てみると、雌花が2輪、雄花が一輪、葉裏で開花していましたが、雄花は、ゴソゴソしているうちに落花してしまいました。

田んぼの土手を歩いていると、ホソバヒメミソハギが咲いており、雑草として引き抜かれ、畦に倒しかけてある個体も多数ありました。

マメダオシも、少なくなりましたが、遭遇出来ました。

オギノツメ

 

センニンソウが大繁茂

ビナンカズラの雌花

 

ヒメクズ(ノアズキ)

ホソバヒメミソハギ

 

ホソバヒメミソハギ

マメダオシ

 

メドハギ

 

愛知県春日井市春日井グリンピア08/09/07

宮滝大池周辺に行くついでに、暫く訪問していない、春日井グリンピアを訪れました。

ビナンカズラの雌花雄花が各3輪ずつ開花しており、アメリカデイゴも開花していましたが、相変わらず、ガガブタは影も形もありません。

例年、多数開花していたナンバンギセルは、寄生するススキの刈り込みのため、辛うじて3本、残留していました。

ハツユキカズラの様子も見てみましたが、今年は花を付けなかった模様でした。

アメリカデイゴ

 

オギノツメ

コムラサキの実

 

タイワンホトトギスが2輪開花

ダンギク

 

ナンバンギセルが3本残留

ネコハギ

 

ヒナギキョウ

ビナンカズラの雌花

 

ビナンカズラの雄花

フヨウ

 

ミズギボウシ

 

愛知県春日井市宮滝大池周辺08/09/07

宮滝大池周辺の休耕田に、サワトウガラシ・キクモを探しに行きました。

今年は、休耕田が一枚増え、増えた休耕田にキクモが多数開花していました。元からある休耕田では、今年も、サワトウガラシが開花しており、キクモ・サワトウガラシともに、50輪ほど開花していました。

 

このあと、体力があれば、東谷山フルーツパークに行こうと思っていましたが、空が急に曇り出し、急いで帰りかけると、大粒の雨が降り出し雷雨になりました。

丁度近くに東屋があって、土砂降りを避ける事が出来、20分ほどで雨は小康状態になりましたが、「やらずの雨」と思い、帰路に着きました。

 

土砂降りの雨は、愛岐道路を走っていると、次第に止み、岐阜県に入る手前で、道路も乾いていました。

この雨も、局地的だった模様です。

アゼトウガラシ

 

キクモ

アブラムシがビッシリの、クサネム

 

サワトウガラシ