岐阜県多治見市市之倉ハイランド08/07/31

自宅から200mの場所にある、ホルトノキの花を撮影してきました。一週間以上前に開花したようで、既に花が散りかけていました。

ホルトノキは、他にない、細かく裂けた花弁が特徴的ですが、花後の状態も面白いですね。

ホルトノキ

 

ホルトノキ

ホルトノキ

 

ホルトノキ

オオヤエクチナシ(自宅付近公園)

 

ムクゲ(自宅前)

 

岐阜県多治見市市之倉界隈08/08/02

面の木峠に行く途中、ホドイモ・クサギの様子を見に、立ち寄ってみました。

ホドイモ

 

クサギ

サルスベリ

 

サルスベリ

 

愛知県豊田市稲武CC下08/08/02

ひょっとして、一輪位、レンゲショウマが咲いているのではないかと思い、立ち寄ってみました。

レンゲショウマは、4株ほど健在でしたが、まだ、蕾のままでした。

オオヒナノウスツボも、勿論蕾でしたが、ミヤマタニワタシが開花していました。私の記憶では、ここのミヤマタニワタシは、一ヵ月前辺りに開花すると思っていたのですが、違っていたのかもね。

フジカンゾウは、2株開花していましたが、花は終盤の様子でした。

レンゲショウマは、まだ蕾

 

ミヤマタニワタシ

フジカンゾウ

 

オオヒナノウスツボの蕾

 

愛知県設楽町面の木峠08/08/02

トモエソウ(面の木峠08/08/02)

 

 

 

愛知県設楽町峠バス停付近08/08/02

ビッチュウフウロ・ホツツジ・ヘラオモダカなどを期待して訪れました。

面の木峠から茶臼山高原道路を使って、道の駅「アグリパークなぐら」まで、行けるので、ここも、15分ほど時間短縮されました。

 

ビッチュウフウロは、昨年と同じ場所に20輪ほど開花し、ホツツジは2輪だけ開花していました。ヘラオモダカも10輪ほど開花していましたが、オモダカと思われるものの方が優勢になって来ました。

シモツケソウも終盤ながら3株ほど咲き残っていましたが、何時もの場所のカワラケツメイは、まだ開花していませんでした。

面の木園地のものより色が薄いクルマバナも健在で、ノカンゾウが4輪ほど咲いていました。

オモダカ(多分)の雄花

 

オモダカ(多分)の雌花

ウシハコベの変種(?)が一輪

 

道路端にキリンソウが群生

クルマバナ

 

終盤のシモツケソウ

ノカンゾウ

 

ノカンゾウ

ビッチュウフウロ

 

ビッチュウフウロ

ビッチュウフウロ

 

セリ

ヘラオモダカ

 

ホツツジが2輪

ママコナ

 

ミズギボウシ

 

岐阜県多治見市潮見の森薬草園08/08/02

スズカケソウ、そして山頂の、ホテイアオイ・ホザキシモツケを期待して立ち寄ってみました。

 

スズカケソウは、例年の場所から移植され、3株開花していました。

山頂のホテイアオイは、花をつけた様子もなかったので、これから咲くのかも知れません。ホザキシモツケは、訪れた時期が悪いのか、日照りのせいなのか、花が枯れていました。

アニスヒソップ(カワミドリ)

 

イヌザンショウ

ウイキョウ

 

オオニシキソウ

オケラは、まだ蕾

 

オレガノ

キツネノマゴ

 

キンミズヒキ

スズカケソウ

 

スズカケソウ

トウキ

 

トウキのアップ

ニラ

 

ノリウツギ

ハトムギ

 

ロベリアソウ(レタッチし過ぎ)

 

岐阜県多治見市古虎渓駅のカラスウリ08/08/02

古虎渓駅構内に、カラスウリの花を撮影しに行ってきました。

時刻は、21時頃。カラスウリは6輪ほど開花していました。

カラスウリ

 

カラスウリ

 

愛知県瀬戸市下半田川町のミズトラノオ08/08/03

春日井市方面に草花散策に行く途中、少し早いかなと思いつつ、ミズトラノオ自生地に立ち寄ってみました。

ミズトラノオは、50株ほどが咲き出していました。

ミズトラノオ

 

ミズトラノオ

ミズトラノオ

 

ミズトラノオ

 

愛知県瀬戸市定光寺前のハス08/08/03

定光寺参道横の池で、ハスが満開になり、10人程のカメラマンが、撮影していました。

私も、その人たちに混じって、撮影しちゃいました。

撮影中、昨日、面の木ビジタセンタでイヌゴマが見れなかったのを思い出し、何年か前、墓地の方に少しのぼった路傍で見かけたのを、見に行こうかと思いましたが、先を急ぐ身(なんのこっちゃ?)、帰りに立ち寄る事にしました。

しかし、あまりにも気温が高かったため、心身ともに疲れ果て、帰路の途中、イヌゴマを探しに立ち寄る事をすっかり忘れてしまいました。トホホ!

ハス

 

ハス

ハス

 

ハス

 

愛知県春日井市弥勒の森08/08/03

サワオトギリ・ニガクサ・トキリマメ・ガガイモを求めて、久々に訪れました。

例年なら、オカタツナミソウを求めて、春にも訪れる筈なのに、今年の春は、その機会を逃してしまい、これが今年最初の訪問です。

サワオトギリらしき花が2輪開花しており、撮影後パソコンに取り込んでみると、ボケ写真で、且、オトギリソウでした。サワオトギリは、結局見つかりませんでした。

ニガクサは、10株以上開花していましたが、トキリマメはまだ花が付いておらず、復活を期待していたガガイモは、何年か前の大量草刈以来、全滅してしまったようでした。

キンミズヒキ(ヒメキンミズヒキ?)

 

コケオトギリ

ゴンズイの若い実

 

ニガクサ

 

愛知県春日井市春日井グリンピア08/08/03

ビナンカズラ・ヒオウギ・ナツユキカズラ・ガガブタの開花を期待して訪れました。

ビナンカズラは、大いに葉っぱが茂っていましたが、肝心な花の付きが悪く、開花しているものはありませんでした。ヒオウギは、以前は、申し訳程度に植栽された株に一輪二輪程咲いていただけなのに、今年は、ヒオウギ専用の花壇がしつらえてあり、10輪ほど開花していました。しかし、このしつらえなど、整備のお陰で、ススキが刈り取られ、自動的に、ススキに寄生するナンバンハコベが消えてしまいました。もう少しすると、ナンバンハコベも復活するかも知れませんが、残念です。

ナツユキカズラは、花を付けていませんでした。例年、今頃、白い花を咲かせていると思っていたのですが...

ガガブタは、今年も開花していませんでした。そう言えばここ何年も見ていません。整備の人が、池を奇麗にし過ぎるせいでしょうか。

アカンサス(別名ハアザミ)

 

アメリカデイゴは、まだ蕾

イイギリの青い実

 

ジキタリス

セリ

 

パイナップルリリー

ヒオウギ(レタッチのやり過ぎ)

 

ビナンカズラの蕾

ミソハギ

 

ミソハギ

ポンテデリア

 

ワルナスビ

 

愛知県春日井市玉野町08/08/03

クサネム・ヒレタゴボウ・オギノツメ・マメダオシ、そして、ここなら、ビナンカズラが開花しているかも知れない、と、訪れてみました。

 

クサネムは、1株2輪だけですが開花していました。ヒレタゴボウは、10輪ほど開花していましたが、殆どが水を張った田んぼの中で開花しており、手元には綺麗な花がありませんでした。

オギノツメを探してみたのですが、見当たらず、驚いたことに、マメダオシも見当たりませんでした。

崖からぶら下がっている、ビナンカズラは、予測通り、雄花が3輪開花していました。

この予測は、1週間前、エビネの森のビナンカズラが、今にも咲きそうに元気だったことに寄るわけですが、それにしても、人手をかけて育てている春日井グリンピアのものが花付きが悪いのは、合点がいきませんね。

アゼナ

 

アレチハナガサ

クサネム

 

クサネム

タカサブロウ

 

ツルマメ

ビナンカズラの雄花

 

ビナンカズラの雄花

ヒレタゴボウ(別名アメリカミズキンバイ)

 

ミクリの雄花

 

名古屋市東谷山フルーツパーク08/08/03

シロバナマンネングサ・ホテイアオイなどを期待して訪れました。

シロバナマンネングサは、このところの日照り続きの天候のためか、花が見られませんでした。

ホテイアオイも音沙汰なしでした。

その代りに、白色のハスが3輪開花しており、ヒメミカンソウ(ひょっとするとナガエコミカンソウかも知れない)の大群生に遭遇しました。

これまで、春日井市の高蔵寺町でしか見たことのなかった、ヒメミカンソウが、花壇の一角で大量繁茂していました。これまで気が付かなかったのか、今年だけの現象なのか判りませんが、全部で、50株以上が群生していました。今年は、高蔵寺町のヒメミカンソウを見に行けなかったので、喜びも一入でしたが、花壇の一角って言うことは、今年限りの現象かも知れません。高蔵寺町の方は、道路脇のアスファルトの隙間に生えているので、余程の事がない限り、永住すると思っていますが...

キンカン

 

赤い花が可愛い、コニシキソウ

白色花弁のハス

 

ヒョウタンボクの狂い咲き

ヒメミカンソウ

 

ヒメミカンソウ

今年は、まだ、真黒に熟さない、ブラックベリー

 

ポーポーノキの実が大きくなりました(長さ5cm)