岐阜県多治見市自宅付近07/04/19

自宅前に一本だけある、コバノガマズミが開花し、ナガミヒナゲシも一輪だけですが、開花しています。

コバノガマズミが、開花

 

ナガミヒナゲシ

 

岐阜県笠原町潮見の森薬草園等07/04/20

今週中、天気が良いのは、今日の午前中まで、との事で、お昼休み、ヘビノボラズの様子などを見に、行ってきました。10日ぶりの訪問です。

 

ヘビノボラズは、蕾が大分黄色くなったものの、まだ蕾のままでした。

オキナグサは、多数開花していました。

イワウチワは終盤ながら、2輪咲き残っており、ユキモチソウの白い頭が見えてきました。

トキワイカリソウ・イワヤツデも、そろそろ終盤で、ヤブレガサは大分開いてきました。

ハナイカダの雄花の様子を見ようと、行って見ましたが、どこか別の場所に移植されてしまったのか、影も形もありませんでした。

コウホネは池の中ほどで咲いていましたが、池の縁のものはまだ蕾でした。

ニワトコが満開になっており、ミズバショウは、盛りを迎えていました。

イワウチワが、2輪咲き残り

 

大分草臥れた、イワウチワ

イワヤツデ

 

コウホネの蕾

オキナグサが、多数開花

 

オキナグサ

サトザクラが満開(道路脇)

 

トキワイカリソウは、終盤

ニワトコが満開

 

ヘビノボラズは、まだ蕾(湿原)

ミズバショウ

 

ワイルドストロベリが一輪

ヤブレガサ

 

ヤブレガサ

ユキモチソウが2株、開きだしました

 

こけし風の、ユキモチソウ

 

愛知県旧稲武町漆瀬付近07/04/21

ここで、トウゴクサバノオが咲いていた、と言う話を聞き、訪れてみました。2週間ぶりの訪問です。

私は、いつも、道路脇の山裾をざっと見るだけですが、ネットの友人が、私の行かない、少し上まで行って、見つけてくれました。

早速行って見ると、前日の雨と、時刻が少し早かった(8時半頃)せいもあって、完全開花には至っていないものの、トウゴクサバノオは、4株、15輪ほど花を付けていました。

辺りには、山裾同様、ミヤマキケマン・ミヤマハコベ・ミカワチャルメルソウが多数開花し、マルバコンロンソウも数株見られました。

また、時刻が早いのにも拘らず、終盤期のキクザキイチゲが数輪開花していました。朝晩花を閉じるのにも大分エネルギーが必要なようで、閉じる元気も無く、開いたまま朽ちていくような雰囲気でした。

 

午後から天気が良くなれば、全開のトウゴクサバノオを見ようと、再訪する予定でしたが、ど曇り/小雨だったので、再訪をやめてしまいました。

 

ここは、もうすぐ、タニギキョウ・ヒロハコンロンソウの花が多数開花し、ヤブウツギらしきものも咲く、面白い場所なので、機会あるごとに訪問するつもりです。

朽ち果てる寸前のキクザキイチゲが3輪開花

 

ツルカノコソウが5株程度開花

トウゴクサバノオ

 

トウゴクサバノオ

ニッコウネコノメが開ききっていました

 

マルバコンロンソウ

ミカワチャルメルソウ、多数開花

 

ミヤマキケマン、多数

ミヤマハコベも多数

 

ヤマブキが全開

 

愛知県(長野県)茶臼山山麓07/04/21

バイカオウレン(茶臼山07/04/21)

 

 

 

愛知県旧津具村木地屋敷跡・その他07/04/21

エイザンスミレ(面の木峠07/04/21)

 

 

 

愛知県旧藤岡町愛知県緑化センタ07/04/21

緑化センタに着いた時には、雨も上がり、傘を持参しての訪問となりましたが、傘を開く事はありませんでした。

 

シラユキゲシ・ザイフリボク・アズキナシ・その他、の花を求めて、前週に引き続いての訪問です。

一週間で、花の様子が、ガラリと変わり、シラユキゲシ・ザイフリボク・アズキナシ以外にも、シロバナハンショウヅル・バイカイカリソウ・エビネ・キエビネも開花し、ゲッケイジュの雄花もやっと開花しました。

しぶとく蕾だったのは、一部のアズキナシ・セイヨウバイカウツギぐらいでした。

ガク片が花弁に似た、イロハモミジの花にも遭遇でき、満足のいく訪問でした。

 

ここは、色んな木の花が咲き、訪れるたびに沢山の花に遭えて、良いところです。

来週はゴールデンウィークが始まるので、2週間以内の再訪となる予定です。

アオダモ

 

一部のアズキナシが開花

アマドコロ

 

カラタチも開花(ボケ写真)

ガク片が、花弁のような、イロハモミジ

 

イロハモミジ

エビネも4株ほど、咲き出しました

 

エビネ

エビネ

 

キエビネも咲き出しています

クロバナロウバイの蕾

 

ゲッケイジュの雄花が、やっと開花

コバノガマズミが開花

 

コバノガマズミ

ザイフリボクが、開花

 

ザイフリボク

サトウカエデ

 

サンショウの蕾(雌花)

多分、イチハツ

 

無断で撮影するんじゃない、って言う顔のシュンラン

シラユキゲシが、2輪開花

 

セイヨウシャクナゲ

シロバナハンショウヅルが開花

 

シロバナハンショウヅル

セイヨウバイカウツギは、まだ蕾

 

セイヨウバクチノキ

タツナミソウは、蕾が大分膨らんでいます

 

ヒイラギモチの雌花

バイカイカリソウも開花しました

 

バイカイカリソウ

ヒカゲツツジは、まだ元気

 

フキタンポポも開花しだしました

フタバアオイが開花(後ろは、こうもり傘)

 

ブドウの蕾

ホウチャクソウ

 

ヤエムグラも開花

 

三重県鈴鹿山脈御池岳07/04/22

04年以来の念願の山、御池岳に行ってきました。

実は05年に、カタクリ峠への道を見失い、彷徨って、登頂を諦め、以来、登頂を考えてもいなかった所、

今回、登山・花巡りの「ガイド付きツアー」に参加することで、やっと、叶いました。

 

こちらを出発時、大降りとは行かないまでも、雨が降り出しており、登頂を諦めようと思いましたが、コグルミ谷に着いた頃にはすっかり雨も上がり、長命水辺りでは、少し日も射してきて、懸念していた、「大汗かきながら、合羽を着てのムレムレ登山」を避けることが出来て、幸運でした。

そんな、私の気持ちを知ってか知らでか、御池岳の山頂に着くまでは、降っても小雨で済みました。

山頂部で昼食を済ませた頃から、本格的な雨降りとなり、合羽を着ての、下山となりました。

昼食時、恐れていた、ヤマビルに遭遇しましたが、帰宅後調べてみても、どこも血を吸われた跡が無かったのも幸運だったのかな、と思いました。

 

今回の御池岳登山ツアーでの、最大の見物は、日本庭園付近に広がる、コケを敷き詰めた大地でした。京都の西芳寺の人工的なコケとは違い、正に天然の、山一面のコケ大地があった、のです。しかし、風雨・霧のため、写真撮影はしませんでした。もう一つは、御池岳特有の、ドリーネです。大小の丸い窪地が幾つか点在していました。

惜しむらくは、山頂では花が殆ど見られなかったことでしょうか。

 

本日一番の花は、下りの最下部、鞍掛峠の三重県側登山道で見た、初花のシロヤブケマンです。

登りの、コグルミ谷にも、ニリンソウ・シロバナネコノメソウ・ミノコバイモ・エンレイソウなどが咲いていたんですが、これらは、前週、ドピーカンの状態で見たばかりですから...

 

と言いつつ、アップ写真は、花のみです。

 

 

ニリンソウは、前週の5輪だけとは違い、多数開花していました。

シロバナネコノメソウは、ひょっとしたら一週間後には花が枯れてしまうのではないか、との懸念にも拘らず、まだ元気で、コグルミ谷のタテ谷合流点付近と、8合目で綺麗に開花していました。両者の花の具合は、全く同じ程度で、タテ谷合流点が駄目なら、8合目と思っていたのに、時期が同じとは、困ったものですね。

ミノコバイモは、全ルートで6輪ほど見受けましたが、殆どのものは咲き出したばかりで、花弁の先が閉じており、前週見た、ニリンソウと同じ場所に咲いていたものは、花弁が落花していました。

エンレイソウは、長命水付近から山頂の下にかけて、点在していました。長命水付近が一番多かったように思います。

イワウチワは、鈴北岳付近で期待したのですが、花を全く見かけませんでした。尤も、あの風雨の中、咲いていたとしても撮影は叶わなかったのかもしれません。

ミスミソウが、カタクリ峠付近に点在していましたが、花は終盤で、綺麗な状態のものはありませんでした。

バイカオウレンが、カタクリ峠の上で、終盤ながら、10輪ほど開花していました。

ヨゴレネコノメ(?)は、コグルミ谷入り口から7合目付近にかけて、あちこちにあり、長命水の下辺りが一番多かったように思います。

ボタンネコノメソウは、7合目付近で、ヨゴレネコノメ(?)に混じって、幾輪か開花していました。

キクザキイチゲは、鈴北岳から鞍掛峠に下る稜線部で、雨にもかかわらず、ぽつぽつと開花していました。

カタクリは、カタクリ峠の辺りで、蕾の状態のものがポツポツと点在し、鈴北岳鞍掛峠稜線部で、2輪ほど開花し出していました。

ミヤマカタバミは、登山道のあちこちにありましが、全開しているものは少なかったです。

エンレイソウ(長命水付近)

 

キクザキイチゲが点在(鈴北岳鞍掛峠稜線部)

シロバナネコノメソウ(コグルミ谷タテ谷分岐点)

 

シロヤブケマン(鞍掛峠三重県側登山道)

ニリンソウ(コグルミ谷タテ谷合流点下)

 

ニリンソウ(コグルミ谷タテ谷合流点下)

ニリンソウ(長命水下)

 

ニリンソウ(長命水下)

バイカオウレン(カタクリ峠上)

 

ボタンネコノメソウ(7合目上)

マルバコンロンソウ(コグルミ谷タテ谷合流点下)

 

ミスミソウ(カタクリ峠下)

モノコバイモ(コグルミ谷入り口付近)

 

ミノコバイモ(コグルミ谷タテ谷合流点下)

ミノコバイモ(長命水上)

 

ミノコバイモ(左を下から見上げると...)

ミヤマカタバミ(7合目付近)

 

大型のヤマエンゴサク(コグルミ谷タテ谷合流点上)

ヨゴレネノコノメ?(コグルミ谷タテ谷合流点上)