長野県阿智村蛇峠山06/09/16

センブリ(蛇峠山06/09/16)

 

 

 

愛知県旧稲武町大野瀬06/09/16

大降りではないけれど、蛇峠山山頂から下山する頃には傘が必要なくらい降り出し、

今日は草花散策は駄目かな、と思いながら、大野瀬のウスゲタマブキ・オオバショウマ・コシオガマの様子を見に、立ち寄ってみました。

ウスゲタマブキは5株ほど、オオバショウマは10株ほど、蕾をつけています。

サラシナショウマも、まだ蕾ながら、5株ほどありました。

コシオガマは草体は多数確認できましたが、まだ蕾もつけていません。代わりに、ツルボが大群生しており、うち3割ほどが白花のツルボでした。白花のツルボは初めてお目にかかったような気がします。

ツルボが群生する場所にある畑の隅に、イヌゴマのようなクルマバナのような園芸種らしきのもが花をつけていました。なんという名前のものでしょうね?(あとでチョロギと判りました)

 

ホソバウンランは多数、咲き残り、ナンバンハコベもまだ元気でした。

 

大野瀬散策の途中から、お天気が回復し、お日様が出てきました。

気をよくして、この後、香嵐渓・緑化センタと回ってみる事としました。

アカネ

 

アキカラマツ

アキノタムラソウ

 

ウスゲタマブキの蕾

オオバショウマの蕾

 

サラシナショウマの蕾

シラネセンキュウ

 

シラネセンキュウの葉っぱ

ツルボが300株ほど群生

 

うち、3割ぐらいが白花のツルボでした

ナンバンハコベが満開

 

ホソバウンランも咲き残って大群生

ヤマジノホトトギスがチラホラ

 

アキチョウジもチラホラ

チョロギの花

 

チョロギの花

 

愛知県豊田市香嵐渓06/09/16

アマチャヅル(香嵐渓06/09/16)

 

 

 

愛知県豊田市愛知県緑化センタ06/09/16

閉園時間ギリギリの16時半に、シコンノボタン・イトタヌキモを期待して訪れました。

シコンノボタンはまだ蕾もつけておらず、オーストラリア庭園のイトタヌキモらしきものも、全く花を付けるような素振りも見えませんでした。

思えば、昨年この時期は、北側の取り付け道路が通行止めで、全く訪問できませんでしたが、それで良かったみたいです。サワギキョウ・オミナエシ以外、目ぼしい花は何も咲いていません。従って写真もありません。

 

岐阜県恵那市笠置山06/09/17

猛烈な勢いの台風が九州に接近中で、この地域でも、強い通り雨に遭うかもしれない、と、心配しながら、笠置山に行って見ました。

訪れてみると、心配を他所に、素晴らしい草花散策日和で、3年ぶりにコシオガマに出会い、アケボノソウも多数開花していました。沢山咲いているアケボノソウを見て回ったのですが、面の木木地屋敷跡で今年見たような、花弁が7つ6つある花は見つかりませんでした。やはり、あれは、ちょっと異常だったみたいです。

 

荒れた天気を心配して、栄養補給にと、チョコレートを持参したのですが、杞憂に終わって良かったです。

 

雨天、と言う天気予報のためか、私以外誰一人として訪問する人もない、寂しいくらいの散策でしたが、私の引き揚げる11時過ぎになったら、これから山に登っていく車5,6台と行き違いました。天気が良いことに気が付いて地元の人が登ってきたものだと思いました。

 

山頂の稜線部では、今年も、早くもフクオウソウが開花しだしており、クルマバハグマは満開時期を過ぎていました。

アケボノソウが多数開花

 

アケボノソウは5分咲き

アケボノソウ

 

イヌヤマハッカがチラホラ

オトギリソウが一株

 

クルマバハグマは見頃を過ぎていました

コシオガマが一輪。ここでは、3年ぶりです。

 

タツナミソウが蕾を付けていました(稜線部)

山頂にコフウロが群生

 

コフウロ(山頂)

フクオウソウ(稜線部)

 

フクオウソウ(稜線部)

フジウツギが一株

 

メドハギ

ヤマジソ多数

 

ヤマジソ

 

笠置山に来たついでに、旧中仙道を辿りながら、テクテク旅ならぬ車のドライブ旅で、オオクテ・松野湖・みたけの森と、あちこち見てまわることにしました。

岐阜県恵那市武並町藤のイボクサ06/09/17

瑞浪市オオクテに向かう途中、ちょっと気になる休耕田を見つけ、立ち寄ってみると、イボクサが多数開花していました。今年も、少し涼しくなって、イボクサの咲く季節になったようです。

イボクサの今年初めての出会いは、予想もしなかった武並町藤(フジ)から始まりました。

イボクサ

 

イボクサ

 

岐阜県瑞浪市オオクテ町八瀬沢06/09/17

ちょっと早いかなと思いつつ、シロバナサクラタデの様子を見てみました。

ミゾソバがまだ咲いていないので駄目かなと思いましたが、眺めてみると、咲き出したばかりのシロバナサクラタデの綺麗な姿が見え、思わず、喜んでしまいました。今年も、ソバのこぼれ花が、幾株か開花していました。

ソバ

 

シロバナサクラタデが20株ほど開花しています

シロバナサクラタデ

 

シロバナサクラタデ

シロバナサクラタデ

 

シロバナサクラタデ

 

岐阜県瑞浪市オオクテ町弁天池06/09/17

弁天池では、ヒツジグサが多数咲いており、赤いスイレンや、淡黄色のスイレン(おそらく、熱帯スイレン)も幾輪か咲いていました。

ヒツジグサは普通のスイレンより大分小ぶりで、直径が3cm程度でした。初めての遭遇です。

ヒツジグサ(直径3cm程度)

 

ヒツジグサ

スイレン(直径10cm程度)

 

おそらく、熱帯スイレン(直径10cm程度)

 

岐阜県瑞浪市松野湖06/09/17

アイナエを探しにやってきました。東の笠置山のあたりは良いお天気だったのに、松野湖まで来ると、次第に天気が悪くなり、空が、どんよりした曇り空になってきました。しかし、雨はまだ降らず、アイナエを探してみると、全部で10輪ほど見つかり、大部分は花を閉じかけ(開きかけ?)ていましたが、3輪ほど開花していました。それにしても、直径2mmほどの小さい花で、ちゃんと見ないと見落としてしまいます。またまた、その小ささを実感しました。

アイナエ

 

アイナエ

アキノノゲシも開花しだしました

 

キバナノマツバニンジン、最後の一輪

ツルフジバカマはまだ元気

 

ツルボもまだ咲き残っています

 

岐阜県御嵩町みたけの森06/09/17

旧中仙道沿道の旅、最後の訪問地は、みたけの森です。

曇天時のタヌキマメの様子と、タムラソウを見に、訪れました。

タヌキマメは時間にうるさいですが曇天でも開花しており、大群生状態で、白花も5,6輪ありました。

タムラソウも10株ほど開花しており、イボクサは花を閉じかけていました。

両方とも時間にうるさい、タヌキマメとイボクサを同時に見るのは至難の技のようです。

閉じかけたイボクサ

 

エゴノキの実がたわわに実っています

タヌキマメの大群生

 

タヌキマメ

白花も5,6輪混じっています

 

普通の色のタヌキマメ

タムラソウ

 

タムラソウ

ネコハギ

 

ハイメドハギ

 

岐阜県笠原町潮見の森薬草園06/09/17

笠置山で、花弁が全て落花してしまった、キバナアキギリらしきものを見たので、潮見の森ではどうだろうと、降り出した小雨の中、訪れてみる事にしました。

キバナアキギリは5輪ほど開花しています。ここのキバナアキギリは、花弁に紫色の斑点が見られません。

瑞浪市笹平の自生のキバナアキギリも見に行かなくちゃね。

 

オケラは満開になりました。

 

ステビアは咲き出しましたが、ヒキオコシはまだ蕾でした。

オケラの雌花

 

オケラの雄花

キバナアキギリ

 

キバナアキギリ

コガネバナはまだ咲いています

 

ハスの実

ステビアも咲き出しました

 

ステビア