岐阜県多治見市市之倉町のフウセントウワタ05/10/22

前日のカメラを持たない散歩の途中、道端に咲いているフウセントウワタを見つけましたので、

雨が降りそうなお天気の中、撮影に行ってきました。

フウセントウワタは、花も実も面白いですね。

フウセントウワタ

 

フウセントウワタの実

フウセントウワタの花

 

フウセントウワタの花を下から撮影

 

岐阜県笠原町潮見の森薬草園及び付近05/10/23

ボツボツ、センブリが咲くだろうと思って訪れました。

センブリはあちこちで開花しています。昨年は今頃、サフランが薬草園の畑に植えられており、面白い花を咲かせていましたが、今年は見つかりません。

キミズミの実が綺麗なので、撮影していたら、赤く熟した「キミズミ?の実」がありました。

今まで、あちこちで、多数のキミズミを見たつもりでいたのが、実は大多数が「ズミ」だったかも知れません。

実が黄色くなって、そのまま熟すと思っていたんですが、黄色から赤く熟すとは初めて知りました。

ウド

 

オオウラジロノキの実(薬草園付近)

多分、ズミの実(薬草園付近)

 

コブシの弾けた実

コマユミの実(弾ける寸前)

 

センブリ

センブリ

 

センブリ

タカノツメの実(薬草園付近)

 

ニシキギの弾けた実

ハマギク

 

ヒキオコシ

 

愛知県春日井市弥勒の森・春日井グリンピア05/10/23

弥勒の森のヤブムラサキの実・弾けたトキリマメの実、春日井グリンピアのヒイラギモクセイ・ヒイラギの花、弾けたシキミの実、を求めてやってきました。

弥勒の森のヤブムラサキは綺麗な実をつけていましたが、トキリマメはまだ青いままで赤くもなっていませんでした。

グリンピアでは、生垣のヒイラギモクセイが点々と花をつけていました。ヒイラギはまだ蕾もありません。

実はギンモクセイも探しているんですが、春日井グリンピアには無さそうです。緑化センタにはあるかもね。

ビナンカズラの花はようやく終わりになり、実が赤く色付き始めました。

コウヤボウキも満開になり、ホトトギス・タイワンホトトギスはまだ咲いています。

シキミの実は、日陰にあるためか、まだ瑞々しく、眠ったままのような顔をしています。(写真撮影に失敗)

イイギリの実は、これから冬にかけて落葉してからも残っていますので、ここ暫く、赤い実が楽しめそうです。

赤みを増したイイギリの実

 

ウドの実

コウヤボウキが満開

 

コウヤボウキ

紫色が濃くなってきたシャリンバイの実

 

タイワンホトトギス

タカサゴユリの名残花

 

まだ青いままのトキリマメの実(弥勒の森)

ベニバナトキワマンサク

 

ナツユキカズラ

ナワシログミ

 

ナンバンギセルもまだ残っています

ヒイラギモクセイ

 

ヒイラギモクセイ

ビナンカズラの実

 

ヒメガマズミ

ホトトギス

 

ミヤマシキミ(ツルシキミ?)の実

モッコクの弾けた実

 

ヤブコウジの実

ヤブムラサキの実(弥勒の森)

 

ヤブムラサキの実(弥勒の森)

 

愛知県新城市比丘尼城跡05/10/24

咲き出したムラサキセンブリ、エンシュウハグマ、咲き残っていればサクラタデ、ミシマサイコを求めてやってきました。

この日は、天気は良かったものの、ちょっと風が強くて、撮影に少し苦労しました。

 

ムラサキセンブリは、30株、50輪ほど咲き出していました。蕾のものも多数ありますので、ここ2週間くらいは花を楽しめそうです。

エンシュウハグマは、3週間前と比べて多数咲き出しており、綺麗な花も沢山ありました。

サクラタデは、散る寸前のようで、傍によるとポロポロと花が散りかけていましたが、花びらが綺麗な桜色になっており、日が当ったサクラタデは、桜色を通り越して、濃いピンク色をしていました。

ミシマサイコはトレードマークの黄色い帽子が無くなり、探すのに苦労しましたが、やっと一株、実のついたものを探す事が出来ました。

小型のマツムシソウもポツポツと咲き残っており、コウヤボウキは満開で、オケラの花も健在でした。

花柱が花冠から突き出していないオトメシャジンとイワシャジンの中間のようなものが一株、東屋の近くにありました。何でしょうかね。

オトメシャジン?

 

オトメシャジン?の葉っぱ

○○アザミ

 

エンシュウハグマ

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

エンシュウハグマ

 

エンシュウハグマ

エンシュウハグマ

 

オケラ

コウヤボウキ

 

サクラタデ

サクラタデ

 

サクラタデ

サクラタデ

 

サクラタデ

日が当るとこんな色に...

 

ナンバンギセルの咲き残り

マツムシソウ

 

ちょこんと帽子を載せたようなミシマサイコの実

ムラサキセンブリ

 

4弁のムラサキセンブリ

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

ムラサキセンブリ

 

ムラサキセンブリ

ヤマハッカ多数

 

ヤマラッキョウ

 

愛知県新城市大原調整池05/10/24

シモバシラ・メハジキの様子を見に来ました。

シモバシラはボツボツ終わりで、辛うじて2株が花をつけていました。ここ2,3日で散ってしまいそうです。

メハジキは完全に果実期になっており、少しだけ花が残っていました。

ゴンズイの弾けた実はまだ残っており、ヒキオコシ・シロノセンダングサも元気です。

シモバシラ

 

シモバシラ

シモバシラ

 

シモバシラ

シモバシラ

 

シロノセンダングサ

センニンソウの実

 

ツチグリ

ヒコオコシ

 

ゴンズイの弾けた実

メハジキ

 

メハジキ

メハジキの花後

 

メハジキの実

 

愛知県一宮町旗頭山古墳群05/10/24

ムラサキセンブリの開花状況、白花のヤマラッキョウ、を求めて訪れました。

ここは、風の通り道に当るらしく、帽子が飛ばされそうになるくらい強い風が吹いており、多数のヤマハッカが風になびいていました。素晴らしい小春日和です。

ムラサキセンブリ・開花しているヤマラッキョウを求めて、山頂の方に歩を進めると、上の方から声が聞こえ、

「草が茂ってしまって数が少なくなった」なんて言っている、大きな袋を抱えた3人連れに遭遇しました。

辺りに赤松が生えているので、マツタケでも探しているのかと思って、「何か良い物がありましたか」と聞くと、

マツタケではないようで、「センブリを採りに来たんだけど、3株ほどしか採れなかったよ。皆がここに採りに来るから毎年少なくなっちゃって、駄目ですね」と、大きなビニール袋を下げながら、横を通り過ぎていきました。

そうか、センブリか...いや待てよ、ここにはセンブリはあまり無くてムラサキセンブリが多い筈。

ひょっとして、ムラサキセンブリを採集しているのではないだろうか。それならそうと、

「あんたが、採集するから無くなってしまうんだよ。人のせいにしたらアカンよ」って言おうとしたら、

もう、3人連れの姿は見えませんでした。

 

案の定、探し回って、やっと、一輪のムラサキセンブリにあっただけでした。

昨年探して見つからなかった白花のヤマラッキョウに遭えたことで良し、としましょうかね。

アキカラマツ

 

ムラサキセンブリが一輪

白花のヤマラッキョウが一輪

 

普通の色のヤマラッキョウ