面の木峠11/07/10

ミヤマホウソ・ツチアケビ・アオテンマ(オニノヤガラ)・オオカモメヅル・キツリフネなどの開花を期待して訪れました。前週に引き続いての訪問です。

 

県道稲武側道路脇の、前週にネットの友人から教えて貰ったウリノキは、花期を終え、そんな中一輪だけが咲き残っていました。別のネットの友人に教えて貰った場所には、クサレダマが蕾を付け、ミゾホオズキが多数繁茂していました。そこでは、一輪だけですがオトギリソウが咲き、ダイコンソウも数輪開花していました(撮影に失敗)。

 

面の木園地では、バイケイソウが満開近くになっており、ウツボグサ・ノハナショウブが開花していました。ノブキは、まだ、花穂も立っていません。

 

県道津具側道路脇では、ミヤマホウソが開花し、面白い形の花を付けていましたが、日蔭で且つ微風が吹いていたので、何度も何度も撮影してしまいました。微風は涼しくて良いのですが、ミヤマホウソは、風に寄れやすいので困ります。キツリフネは固まって20株ほど開花していましたが、雨不足なのか、萎れかけていました。ここのウリノキの様子はミヤマホウソの撮影に忙しくて、確認しませんでした。

 

面の木第3園地にトリアシショウマの様子を見に、立ち寄ってみたのですが、まだ花穂も出ていませんでした。

 

木地屋敷跡では、ツチアケビが開花し、アオテンマ(オニノヤガラ)が開花していました。アオテンマは、前週チラッと見た時には探せませんでした。オオカモメヅルも、パッと目には開花しているように見えなかったのですが、偶然遭遇したネットの友人に、「咲いているよ」って言われ、再度見に行きました。アオテンマも、その友人の言葉通り、蕾の個体もありましたので、翌週の訪問が楽しみです。シロバナイナモリソウが一輪だけ開花しており、アクシバは、5輪ほど開花していました。ウメガサソウは2輪、イチヤクソウは6株ほど、咲き残っていました。前週蕾だったカキランが開花し、ミズチドリが満開になっていました。ノハナショウブも多数咲き残り、ヌマトラノオが小さな蕾を付けていました。クモキリソウは、終盤になっており、ニッコウキスゲは、開花した痕跡も無い程でした。オオヤマサギソウを探してみましたが見当たりませんでした。

アオテンマ(木地屋敷跡)

 

アオテンマ(木地屋敷跡)

 

アオテンマの蕾(木地屋敷跡)

 

イチヤクソウ(木地屋敷跡)

 

イチヤクソウ(木地屋敷跡)

 

イチヤクソウ(木地屋敷跡)

 

イチヤクソウ(木地屋敷跡)

 

イチヤクソウ(木地屋敷跡)

 

アクシバ(木地屋敷跡)

 

アクシバ(木地屋敷跡)

 

ウツボグサ(面の木園地)

 

ウツボグサ(面の木園地)

 

ウメガサソウ(木地屋敷跡)

 

左の花部をアップ

 

ウメガサソウ(木地屋敷跡)

 

イワガラミ(木地屋敷跡)

 

ウリノキ(県道稲武側道路脇)

 

左と同じ個体

 

オオカモメヅル(木地屋敷跡)

 

オオカモメヅル(木地屋敷跡)

 

カキラン(木地屋敷跡)

 

カキラン(木地屋敷跡)

 

カキラン(上と同じ個体。木地屋敷跡)

 

カキラン(木地屋敷跡)

 

キツリフネ(県道津具側道路脇)

 

キツリフネ(県道津具側道路脇)

 

キツリフネ(県道津具側道路脇)

 

オトギリソウ(県道稲武側道路脇)

 

クサレダマの蕾(県道稲武側道路脇)

 

終盤のクモキリソウ(木地屋敷跡)

 

シロバナイナモリソウが一輪開花(木地屋敷跡)

 

ダイコンソウ(木地屋敷跡)

 

ツチアケビ(木地屋敷跡)

 

ツチアケビ(木地屋敷跡)

 

トウバナ(県道稲武側道路脇)

 

ヌマトラノオの蕾(木地屋敷跡)

 

バイケイソウ(面の木園地)

 

バイケイソウ(面の木園地)

 

バイケイソウ(面の木園地)

 

バイケイソウ(面の木園地)

 

バライチゴ(面の木園地)

 

バライチゴ(木地屋敷跡)

 

マタタビの雄花(木地屋敷跡)

 

マタタビの雄花(木地屋敷跡)

 

マタタビの雄花(木地屋敷跡)

 

ノハナショウブ(面の木園地)

 

ミズチドリ(木地屋敷跡)

 

ミズチドリ(木地屋敷跡)

 

ミズチドリ(木地屋敷跡)

 

ミゾホオズキ(県道稲武側道路脇)

 

ミゾホオズキ(県道稲武側道路脇)

 

ミゾホオズキ(県道稲武側道路脇)

 

ミヤマホウソ(県道津具側道路脇)

 

ミヤマホウソ(県道津具側道路脇)

 

ミヤマホウソ(指入り。県道津具側道路脇)

 

ミヤマホウソ(県道津具側道路脇)

 

ミヤマホウソ(県道津具側道路脇)

 

ヤマアジサイ(県道稲武側道路脇)