藤原岳山麓20/02/15

満開のスハマソウ・イヌノフグリ・フラサバソウ・セツブンソウ・ミヤマカタバミ・フクジュソウ、などを期待して訪れました。2月8日に引き続いての訪問です。

事前天気予報では、3月下旬を思わせる暖かい晴れの日、との事でしたが、いざ蓋を開けてみると、気温は高いものの、日差しが無い、曇りでした。

 

西藤原駅前のイヌノフグリは、日差しが無く、蕾だった為、撮影しませんでした。

 

西藤原駅付近では、久々に伊吹山が遠望できましたが、残雪が殆ど消滅した感じでした。

セツブンソウは、200輪以上が開花していましたが、往年の押しあいへし合いの群生開花ではありませんでした。ハルジオンが咲きだし、ウスベニカノコソウ接写のリベンジを試みました。

 

西藤原小学校裏では、セリバオウレンが前週の半開1花序から、数花序の開花に進展し、見頃となっていました。

スハマソウを探してみましたが、まだ蕾すら見当たりませんでした。オニシバリは、まだ元気でした。

 

JAいなべ付近では、フラサバソウが多数開花していましたが、曇りの為、全開状態とは、行きませんでした。コビトザクラが開花しており、撮影してみましたが、花弁が痛んでおり、掲載を控えました。

 

聖宝寺参道下では、

鳴谷神社前民家庭先のフクジュソウは、曇りの為か、半開状態でした。

鳴谷神社前のツゲは、開花数が少し増えて来ました。

鳴谷神社裏では、スハマソウが10株10数輪開花し、見頃でした。蕾の株も数株ありましたので、次週辺りまで、花が楽しめそうでした。ミヤマカタバミは、曇り空の為か、花を閉じていました。

 

坂本集会所付近民家庭先のイヌノフグリは、開花した花は無く、且つ、蕾も1輪だけ、更に、その蕾の撮影にも失敗してしまいました。

 

坂本集会所付近空き地のセツブンソウは、50輪程の群生開花に留まっていました。

伊吹山遠望(西藤原駅付近)P

 

藤原岳(西藤原駅付近)P

 

ウスベニカノコソウが残留(西藤原駅付近)

 

ハルジオンが咲きだし(西藤原駅付近)

 

セツブンソウ(西藤原駅付近)P

 

セツブンソウ(西藤原駅付近)P

 

セツブンソウ(西藤原駅付近)P

 

セツブンソウ(西藤原駅付近)P

 

セツブンソウ(西藤原駅付近)

 

セツブンソウ(西藤原駅付近)

 

セントウソウ(西藤原駅付近)

 

鳥:ホオジロ(西藤原駅付近)P

 

オニシバリ(西藤原小学校裏)P

 

セントウソウが咲きだし(西藤原小学校裏)P

 

セリバオウレンが数花序開花(西藤原小学校裏)

 

セリバオウレン(西藤原小学校裏)P

 

セリバオウレン(西藤原小学校裏)

 

セリバオウレン(西藤原小学校裏)

 

フラサバソウ(JAいなべ付近)

 

フラサバソウ(JAいなべ付近)

 

スハマソウ(聖宝寺参道下)P

 

スハマソウ。同左(聖宝寺参道下)

 

スハマソウ(聖宝寺参道下)P

 

スハマソウ。左の株の花(聖宝寺参道下)

 

スハマソウ。上の株の花(聖宝寺参道下)

 

スハマソウ(聖宝寺参道下)

 

スハマソウ(聖宝寺参道下)P

 

スハマソウ。同左(聖宝寺参道下)

 

スハマソウ(聖宝寺参道下)P

 

スハマソウ。左の株の花(聖宝寺参道下)

 

スハマソウ。上の株の花(聖宝寺参道下)

 

スハマソウ(聖宝寺参道下)P

 

スハマソウ。右上の株の花(聖宝寺参道下)

 

スハマソウ。上の株の花(聖宝寺参道下)

 

スハマソウ(聖宝寺参道下)P

 

スハマソウ。同左(聖宝寺参道下)

 

スハマソウ(聖宝寺参道下)P

 

スハマソウ。同左(聖宝寺参道下)

 

スハマソウ(聖宝寺参道下)P

 

スハマソウ。同左(聖宝寺参道下)

 

スハマソウ(聖宝寺参道下)P

 

スハマソウ。同左(聖宝寺参道下)

 

セントウソウ(聖宝寺参道下)P

 

セントウソウ(聖宝寺参道下)

 

ツゲ(聖宝寺参道下)

 

ツゲ(聖宝寺参道下)P

 

ミヤマカタバミの閉じた花(聖宝寺参道下)

 

フクジュソウ(聖宝寺参道下民家庭先)P

 

セツブンソウ(坂本集会所付近空き地)P

 

セツブンソウ(坂本集会所付近空き地)P

 

セツブンソウ(坂本集会所付近空き地)P

 

セツブンソウ(坂本集会所付近空き地)P