茶臼山10/09/05

ヤマクワガタ・サワオトギリ・アケボノソウなどの開花を期待して訪れました。

毎年の事ですが、その年の納めの訪問として、茶臼山山頂に登頂します。

登頂と言うのはちょっと大げさかな?。登山口から、30分以内で登れます。

 

ヤマクワガタは、大体5mm位の大きさの花ですが、全部で8輪ほど開花し、そのうち自然な状態で全開していたのは一輪だけで、あとの7輪は、半開きのものに息を吹きかけて無理やり開花させたものです。

サワオトギリは、5輪開花し、傍には一輪だけですが、オトギリソウも開花していました。

アケボノソウは、5株50輪ほどが開花していました。

 

矢作川源流部傍の駐車場に車を停めて、散策開始です。

 

茶臼山周回道路脇では、ツリフネソウ・エンシュウツリフネ・キツリフネが多数咲き残り、訪問時刻が9時半と言うのに、イワアカバナも多数開花していました。ゲンノショウコが満開で、アキノウナギツカミ・ミゾソバ・イヌヤマハッカ・コウシンヤマハッカも開花していました。葉っぱの細長いハルタデのようなもの、オオイヌタデも開花していました。比較的平坦な登山道#2の入り口付近には、アケボノソウが5株ほど咲き出していました。

 

登山道#2では、ムカゴイラクサの雌花・イヌトウバナ、が目立ち、ヤマクワガタが8輪、サワオトギリが5輪、オトギリソウが一輪開花し、キンミズヒキも開花していました。

 

茶臼山山頂部では、ゲンノショウコ・ダイコンソウが咲き、ナンバンハコベ・タニタデ・コウシンヤマハッカが開花していましたが、エゾシロネは、今年も草体すら見当たりませんでした。

 

カエル館に通じる登山道#1を使って下山したのですが、ハナタデ・ミヤマタニソバが多数ありました。

 

茶臼山湖湖畔のウメバチソウの様子を見てみましたが、開花している物はありませんでした。

アキノウナギツカミ(周回路脇)

 

アキノウナギツカミ(周回路脇)

 

アキノウナギツカミ(周回路脇)

 

アケボノソウ(周回路脇)

 

アケボノソウ(周回路脇)

 

アケボノソウ(周回路脇)

 

アケボノソウ(周回路脇)

 

アケボノソウ(周回路脇)

 

イヌヤマハッカ(周回路脇)

 

イヌヤマハッカ(周回路脇)

 

イワアカバナ(周回路脇)

 

イワアカバナ(周回路脇)

 

エンシュウツリフネ(周回路脇)

 

エンシュウツリフネ(周回路脇)

 

エンシュウツリフネ(周回路脇)

 

エンシュウツリフネ(周回路脇)

 

オトギリソウ(登山道#2)

 

オトギリソウ(横から撮影。登山道#2)

 

キツリフネ(周回路脇)

 

キツリフネ(周回路脇)

 

キツリフネ(周回路脇)

 

イヌトウバナ(登山道#2)

 

キンミズヒキ(登山道#2)

 

キンミズヒキ(登山道#2)

 

コウシンヤマハッカ(茶臼山山頂部)

 

コウシンヤマハッカ(周回路脇)

 

サワオトギリ(登山道#2)

 

サワオトギリ(登山道#2)

 

サワオトギリ(登山道#2)

 

サワオトギリ(登山道#2)

 

ダイコンソウ(茶臼山山頂部)

 

ダイコンソウ(茶臼山山頂部)

 

ダイコンソウ(茶臼山山頂部)

 

タニソバ(周回路脇)

 

ツリフネソウ(周回路脇)

 

ツリフネソウ(周回路脇)

 

ツリフネソウ(周回路脇)

 

タニタデ(茶臼山山頂部)

 

ナンバンハコベ(茶臼山山頂部)

 

ナンバンハコベ(茶臼山山頂部)

 

ハルタデ?(周回路脇)

 

ハルタデ?の草体(周回路脇)

 

ハナタデ(登山道#1)

 

フユノハナワラビ(登山道#2)

 

マツムシソウ(茶臼山湖湖畔)

 

ウメバチソウの蕾(茶臼山湖湖畔)

 

ミゾソバ(周回路脇)

 

ムカゴイラクサ(登山道#2)

 

ヤマクワガタ(これだけが、自然全開。登山道#2)

 

ヤマクワガタ(登山道#2)

 

ヤマクワガタ(登山道#2)

 

ヤマクワガタ(登山道#2)

 

ヤマクワガタ(登山道#2)

 

ヤマニガナ(周回路脇)

 

ヤマハギ(周回路脇)