名古屋市東山植物園温室の花&実22/08/16

この日は、気温が高い上に、湿度も高く、温室を一回りすると、前回訪問時同様、カメラを上に向けて撮影する事が、しんどくなり、温室外に出てホッとした拍子に、涼しい「植物会館」で涼をとるのを忘れてしまいました。

8月3日に引き続いての訪問で、新規花の開花を期待して訪れました。

 

中央ヤシ室では、クワズイモが赤い実を付け、キヤニモモの実が少し大きくなっていました。

 

西花卉室では、前回訪問時の「食虫植物」の展示から代わって、「水生植物」の鉢が並べられ、内、初花のナガバミズキンバイ・ミズオジギソウ・ヨーロピアンクローバーが、花を付けていました。ヨーロピアンクローバーの鉢に咲いていた花ですが、どこかで見た事のある様な花だと思ったら、紛れ込んで開花した、アメリカアゼナだったみたい、です。折角、一生懸命接写したのにね。

 

多肉植物室(以下、「多肉室」と略記)では、お馴染みの‘黒摩利支天’、‘摩利支天’、以外には花はありませんでした。

 

東花卉室では、トンキンニッケイ・スイレンボクが、新規に開花していました。

 

香りの有用植物室(以下、「香り室」と略記)では、ゲッキツが見頃で、キンゴウカンが実を付け、初花のヒガンバナ科チューベローズが開花していました。

 

サンギャラリー(以下、「SG」と略記)では、パイナップル科ビルベルギア‘ムーチョ・マス’とアナナス・ナマス、が開花し、アメリカネムノキも開花していました。オジギソウが満開見頃でした。

 

水生植物室(以下、「水生室」と略記)では、新規花は見付けられませんでした。

 

ハワイアンハウス(以下、「ハワイ室」と略記)では、サクララン2番花が3花序程、復活開花していました。

 

中南米産植物温室(以下、「中南米室」と略記)では、サボテン科リプサエス・ミクランサの実(‘露の舞’)が光っていました。

アナナス・ナヌス(SG)P

 

ビルベルギア‘ムーチョ・マス’ (SG)P

 

アメリカアゼナ。紛れ込み(西花卉室)

 

イランイランノキ(香り室)P

 

アメリカネムノキ(SG)P

 

ベニゴウカン(SG)P

 

オジギソウ(SG)P

 

オジギソウ。左と同株(SG)

 

ミズオジギソウ(西花卉室)P

 

ウスギコンロンカ(東花卉室)P

 

イソクラ・グランディフロラ(SG)P

 

サンタンカ(SG)P

 

キバナサンタンカ(SG)P

 

エクメア・ファスキアタ(中南米温室)P

 

オオキンバイザサ(中央ヤシ室)P

 

オスモキシロン・リネアーレ(ハワイ室)P

 

カラテア・ブルレマルクシイ(中央ヤシ室)P

 

カラテア・ロウイサエ(中央ヤシ室)P

 

キツネノヒガサ(東花卉室)P

 

キバナヨウラク(SG)P

 

キヤニモモの若い実(中央ヤシ室)P

 

キンゴウカンの豆果(香り室)P

 

クフェア(東花卉室)P

 

クレロデンドルム・ウガンデンセ(東花卉室)P

 

クワズイモの実(中央ヤシ室)P

 

ゲッキツ(香り室)P

 

ゴエテア・ストリクティフロラ(SG)P

 

コエビソウ(東花卉室)P

 

ゴクラクチョウカ(SG)P

 

コネモルファ・フラグランス(SG)P

 

コスツス・オサエ(水生室)P

 

コスツス・メガロブラクティア(水生室)P

 

サクララン(ハワイ室)P

 

サクララン。左と同蔓(ハワイ室)P

 

サンドペーパーバイン(SG)P

 

スイレンボク(東花卉室)P

 

ジャワヒギリの白花(SG)P

 

ジャワヒギリ(SG)P

 

ターネラ・ウルミフォリア(SG)P

 

チューベローズ(香り室)P

 

トウワタ(SG)P

 

トンキンニッケイ(香り室)P

 

トーチジンジャーの蕾(水生室)P

 

ピンクトーチジンジャー(水生室)P

 

ナガバミズキンバイ(西花卉室)

 

ニンフォイデス・sp(水生室)P

 

ナンヨウザクラ(SG)P

 

ヤトロファ・パンドリフォリア(SG)P

 

ノランティア・ギアネンシス(SG)P

 

ハナシュクシャ(香り室)P

 

パリソタ・バルテリの実(ハワイ室)P

 

ヒメアリアケカズラ(SG)P

 

プセウデランテムム・アクミナティッシムム(東花卉室)P

 

プセウデランテムム・ビコロール(東花卉室)P

 

プセウデランテムム・バリアビレ(香り室)P

 

プセウデランテムム・バリアビレ(中南米室)P

 

ベゴニア・アクティフォリア(中南米室)P

 

ブロワリア・スペキオサ(中南米室)P

 

ベニヒモノキ(SG)P

 

ポリガラ・ダルメシアナ(東花卉室)P

 

ベニマツリ(SG)P

 

ルリマツリ(SG)P

 

ヘリコニア・sp(水生室)P

 

ヘリコニア・プシッタコルム(水生室)P

 

マツリカ(香り室)P

 

ミッキーマウスプランツ(SG)P

 

ムラサキゴテン(中南米室)P

 

ムラサキバンジロウの若い実(中央ヤシ室)P

 

ヤエヤマスズコウジュ(中央ヤシ室)P

 

蘭:ヒョウモンラン(水生室)P

 

ユーフォルビア‘黒摩利支天’(多肉室)P

 

ユーフォルビア‘摩利支天’(多肉室)P

 

リプサエス・ミクランサの実‘露の舞’(中南米室)P